薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

完成した角チムニーと安楽亭



これが完成した角チムニーだ。

個人的には角波の縦張りガルバが好きなんだが、今回は窯業系のサイディングで仕上げた。

オーナー自らが煙突掃除をしたいと言うことで命綱のチェーンを取り付けてもらった。
こんなことが出来るのも、かわはら薪ストーブ本舗とのJVのおかげだ。

めでたし、めでたし(笑)


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


あとは薪ストーブを設置するだけなんだが、機種がまだ決まっていない。

1.Heta Inspire 55H アイアン 430,000円 薪 50cm

2.Heta Inspire 45H アイアン 350,000円 薪 39cm

3.RAIS Q-TEE 430,000円 薪 23cm

このあたりになると思うんだが、暖房面積からすると1では大き過ぎてしまう。
入る薪の長さが50センチなので本人は気に入ってるんだけどね。

そもそも導入の目的が暖房じゃなくて癒しの焔だったりするのもややこしい。

初めは閑居の赤いアンコールを見て、それがほしいと言い出したんだが、
設置場所を下見に行ったら狭くて、さすがにそれだけは無理なので諦めてもらった。

65万円のアンコールを買ってもらった方が、販売側としては嬉しいけどねぇ~
だからと言って、そんな阿漕な商売はしない(笑)

まぁ冬までにはまだ時間があるので、気長に待つことにしよう。



屋根抜き煙突が無事完成したということで? と言う訳ではないんだが(笑)
その日の晩、つまり一昨日のことなんだが、細君と2人で焼き肉を食べに行った。

行きつけの店以外に2人で出かけるなんて何年ぶりだろ?

閑居から歩いて行ける範囲に飲食店はないんだが、
自転車で移動するなら、5分ペダルを踏めば腹を満たすことができる。

向かった先は1.5km先の焼き肉・安楽亭だ。
実に18年振りの入店だった。

見たところ看板も変わってなさそうだし、外観からのイメージでは、内装も昔とそんなに変わってないのだろうと思ったんだが、それは大きく裏切られた。




ご覧の通りで、個室ではないんだがパーテーションで仕切られていて、限りなく個室状態に近い造りになっていた。 そして、なぜか薄暗いのだ(笑)

こういう雰囲気が今風なのかね?

なんだか焼き肉屋じゃないみたいな雰囲気で、まぁ嫌いじゃないが場違いのような気がしないでもなく、明るいファミレス店舗だった安楽亭はどこ行った? みたいな(笑)

肉はいろいろ食べたが、お味の方は頼んだ肉の価格を考えればまぁこんなもんだろう。
ただ、タレがどれも甘くて、直ぐに飽きてしまったのが残念だ。

こういう甘ったるいのも、今風なのかね?

もうちょっとタレを工夫して、て言うか、甘ったるいものばかりじゃなくシャープなものもバリエーションに加えたら、もっと肉が売れると思う。

て言うか、少なくともオイラはもっと食べただろう。
結局、タレにうんざりして生ビールの中ジョッキを3杯飲んだところで、お開きだった。

焼き肉のタレは、やっぱし もうもう亭 が一番うまい!

でなけりゃ、お気に入りのタレ持参で行くしかないかぁ~(笑)



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 16℃



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )