薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪棚の復旧は半分だけ終わった

今の家を建てる時、子供たちもそれなりに大きくなってたし、草むしりも面倒だし、庭はもう要らねぇなぁと思って、便利な幹線道路沿いの狭小な土地を選んだんだが、年をとったのかね?
最近は広い土地の平屋に住みたくてしょうがない。
今日もヨロシクです!

町から少し外れてもいいから、出来れば一反歩、最低でも200坪くらいの敷地に、20坪くらいの平屋を建ててみたいものだ。
そんな環境に住みたい理由はと言うと、もちろん薪の置き場に困らないこともそうなんだが、一番の理由は単純で、気軽に焚き火をしたいからだ。
薪ストーブのシーズンオフの憂鬱ってやつでして
焚き火をしながら酔っ払いたい訳でして(笑)
そうね、小高い丘地で、星空がキレイだったらもっといいね。 土地の所有欲はあまり無いので借地でも構わないんだが、土地を格安で売ってくれたり、貸してくれたりする人とか、誰かいないもんかね?
そんな人、いる訳ねぇよなぁ~(笑)
さて、崩壊した薪棚 なんだが、トップの写真の通りで、ようやく何とか半分だけは復旧した。 せっかく良い感じで乾いていたものを、また雨ざらしにするのも辛いし、この2棚分は今シーズン用に頼まれてた薪なので、濡らす訳にはいかない。 のんびりやってられないのだ。
雨が降る前に片付いて一安心です。
自分がまいた種からの災いとは言え、余計な作業が増えてうんざりしてたんだが、片付いてくると気分はいい。 さらに欲を言えば、どうせ崩れる運命だったのなら、せめてその瞬間を見せて欲しかったなと(笑)

残りの2棚分は、とりあえず直接地面に触れないようにパレットの上に移動させたので、少しはのんびりやれそうだ。
※今朝の気温 : 24℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 183本/ナス収穫累計 : 344本
大玉トマト収穫累計 : 22個/中玉トマト : 36個/小玉トマト : 58個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )