薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブはアンコールの最後の掃除と点検

イタリア中部地震 の大惨事も気の毒としか言いようがないんだが、それよりも、個人的には 台風10号 の方が心配になってきた。
毎日変わる台風の予想進路図なんだが、だんだんと東寄りになってきて、下手すると福島県を直撃なんてことも想定内になってるようだ。
もし東北上陸が現実となった場合、なんと観測史上初というイヤらしい記録達成になるようで、そんな記録は要らない。
パソコンのキーボードもおかしな動きをするようになっちゃったし、何もかもが変だ。 って、これは関係ないけどさ(笑)
今日もヨロシクです!

現状渡しのアンコール とは言え、お譲りする以上は最低限の掃除と点検はしなくちゃならないんで、納期が迫ってきて重たい腰を上げてます。
まずはグリドルの裏側の煤をワイヤーブラシでゴシゴシ落として、それなりにキレイにして、次は炉内の灰をシャベルで取り出して、最後は掃除機で隅々まで吸い取ってキレイサッパリです。
次にファイヤーバックを外して、二次燃焼室の点検掃除なんだが、セラミックボックス自体の割れ、崩れもなくOK!
正しく焚きこなしてくれれば、3年は十分に大丈夫だ。
最後は触媒にも異常がないことを確認してお終い。

これまでの薪ストーブ人生は、このアンコールと共にあったと言っても過言じゃない。 いろいろとカスタマイズもした。
初めて全部分解したオーバーホール、天板のガスケット化、バックパネルを単独ボルトで固定化、デファイアントのスロートバッフルの移植、移動のためのキャスター化と耐震性アップなどなど・・・
そうそう、フロントパネルのサンドカラーもやったな。 心残りがあるとすればこれだ。 シーズン終了後に入れ替えたので殆ど焚かず仕舞いだった。
でもまぁそれは、次のオーナーが楽しんでくれたらそれでいい。
2014年01月にアップしたものです。
※今朝の気温 : 20℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 221本/ナス収穫累計 : 463本
大玉トマト収穫累計 : 44個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )