曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

モンキチョウの卵早くも孵化

2013年07月07日 | 日記

今日の花

7月にはやはり合歓の木の花ですね。

 


 今日のブログはお休みの予定だったのですが、モンキチョウが予定より早く生まれたので報告します。

ついでに夕方の空をアップします。関東甲信越は梅雨が明けたそうですがこちらの空も梅雨明けの雰囲気です。

 


今日の音楽

Oleta Adams 「Get Here 」

http://www.youtube.com/watch?v=X-CtBBcMgsY

 

前回 tears for fears と一緒に歌っていた、オレタ・アダムスさんです。

(らんらんさんから真夜中の宅急便で届きました。素敵な歌ですね) 


夕暮れ時の空


ようく見ると虹が写っています。

 


モンキチョウの幼虫生まれる

7-06 の写真です。卵の色は濃くなっていますがまだ孵化するとは思えませんでした。モンキの母さんが私の目の前で卵を産んだのが7月4日なのです。カメラを持っていなかったので産んだ直後は写真に撮ることができませんでした。

 

 

7-07  今朝びっくりしました。もう孵化していました。たった三日で幼虫になったのです。

卵の殻はもう食べてしまったのでしょう。痕跡のみが写っています。

もう葉も少しだけ食べていますね。

これから何日で蝶になるか楽しみです。

 


ホシミスジもお見せします。


ユキヤナギノ枝先でブランコをしているみたいです。

 


もう一つ報告事項があります。

6月25日にアップしたアサギマダラの蛹のことですがその後度々見に行っていますが順調です。ヤドリバエや寄生蜂に感染しているようすはありませんのでご安心ください。

 

 

きれいなエメラルドグリーンです。もしもヤドリバエに感染していたら4日目くらいには黒い斑点が内部に見られるようになり、その後数日で内部は褐色になり蛹の内部でウジが育っているのが外からでも見えるようになります。 今回はまだ緑色ですので順調に育っている証拠です。