医療・介護を支える継続企業の知恵袋

毎日ブログを書き続け10年が過ぎました。2025年、2042年に向けた医療介護の厳しい時代を乗り切る策を考えます。

消える!

2019-05-13 06:26:41 | 薬局

積極的に道を拓く。

 

日本保険薬局協会が9日の定例会見で「2020年度診療報酬改定に関する要望書」を、4月19日に厚生労働省に提出したと発表した。

タイミングとしてはいいと思う。

他の団体は明確に要望していないってことは、現状の報酬体系に満足しているのだろうか。

議論の現場にいるので、大きな声で、積極的に主張するからいいのだろうか。

 

今回の要望書からは何が厳しい状況なのかが見えてくる。

もちろん処方箋枚数と集中率減算は納得がいかないが、それを諦めても、その結果として「地域支援体制加算」までもが算定できないのは大きい。

その「地域支援体制加算」の8項目の中でも夜間休日対応や麻薬管理指導加算などは、かなり地域医療状況に左右される。

ある地域では“おらの街には夜になると人の気配がない”のに処方箋など出るわけない。

 

はっきり言って「調剤基本料1」の算定要件が甘過ぎる。

どちらかと言うと「調剤基本料1」以外の薬局の方が地域支援に貢献していると思われる。

 そこで出てきたのが現状の8項目に4項目を追加して、その中の8項目の実績が満たせたら、めでたく「地域支援体制加算」の算定が可能としてはどうかと提案している。

その追加の4項目とは「健康サポート薬局」「24時間開局」「地域ケア会議などへの参加」「AMR対策に関する啓発活動」だそうだ。

いかにも厚生労働省が望みそうな項目となっている。

嫌な見方をすると厚生労働省が仕掛けたのではと勘ぐりたくなる。

 

その他に「かかりつけ薬剤師の就業要件」「集中率の算出に在宅処方箋を含める」「医師と薬局のプロトコル運用などの評価」「ポリファーマシー介入への柔軟な評価」「退院時と同様に入院時の連携や情報提供への評価」「患者や家族のPHR管理などICT活用への環境整備」「吸入薬への服薬指導加算の創設」なども要望している。

いかにも中堅薬局以上が取り組んでいそうな内容となっている。

でも、この積極性が生き残るヒントかもしれない。

そして、今回の要望書には裏で何かが動いている気配を感じる。

それは厚生労働省があえて言わせたような。

 

簡単に無理だと諦めてはいけない。

ある大手調剤チェーンの社長が、決算発表でのコメントで「5万9千軒ある薬局が2万6千軒になる」と大胆な予測を発表している。

その要因を予測して生き残れる準備を進めているそうだ。

 

さて、無くなると予想される3万3千軒の薬局とは、どんな薬局を想定しているのか。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こ、もれび | トップ | 強い組織 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱんや)
2019-05-14 02:19:09
件の経営者さんは2017年11月の週刊東洋経済のインタビュー記事で当時の58000の薬局は半分になる。と言ってますね。
大幅な制度変更に小規模の薬局ないし中小規模のチェーンでは、対応しきれない時代が来ると予想していますね。
法改正と報酬改定の内容が、かなり見えてきた。その上での今度の発言ですから説得力ありますね。なんと言っても、
日本で一番、調剤薬局の経営で成功している人ですし。
現実的 (駒形和哉)
2019-05-14 14:45:58
過去はともかく、日本で一番になるだけのことはしていると思います。

自慢の役員報酬はどうなるのでしょうか。

気にしてもしょうがないけど。
Unknown (ぱんや)
2019-05-14 21:36:51
ますね。ますね。ますね。
の繰り返しで、すいません。
夜中に寝惚けたままに文章にまとめようとして良いことはないですね。
報酬を減らす気はないのでは?減らす理由はないでしょう。
3万件以上が潰れるとの予想は先生の危惧していることと通じて
いるのではないですか?
生き方は全く別でも、経営者としての視点や思考は似ている様に
思いますよ。
いいと思います! (駒形和哉)
2019-05-15 04:32:04
自分で稼いだんですから、人さまに文句を言われる筋合いではないと思います。

もしおかしいと思うなら仕組みが悪いんです。
社会保障だから利益を出してはいけないわけなどありません。
その利益が大きいか小さいかの差だけです。
きわめて合法的です。

そして、その仕組みを上手に活用して水平的、垂直的展開が出来る発想が素晴らしいと思います。

私なんかは足元にも及びません。

コメントを投稿

薬局」カテゴリの最新記事