goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

野菜ジュース

 朝食は相変わらず菓子パン1個で済ませているが、それと一緒にここ数ヶ月野菜ジュースを飲んでいる。それまでは菓子パンだけで何も飲んだりしていなかったが、どういうきっかけだか忘れたが、200ml入りの紙パックに入った野菜ジュースを1本ずつ飲むようになり、案外おいしかったものだから、それからずっと愛飲するようになった。最近ではペットボトルを買ってきて、それを数日に分けてラッパ飲みしている。

 

左が「野菜一日これ一杯」、右が「野菜生活100 オリジナル」、どちらも KAGOME の製品である。この2種類を交互に飲んでいる。
 

 この「野菜一日」には25種類の野菜が入っている。「にんじん、トマト、赤ピーマン、メキャベツ(プチヴェール)、はくさい、ケール、セロリ、アスパラガス、ブロッコリー、パセリ、ほうれん草、クレソン、たまねぎ、レタス、キャベツ、モロヘイヤ、かぼちゃ、ビート、だいこん、小松菜、しょうが、紫いも、あしたば、なす、ごぼう」と表示されているが、これだけ入っていると飲んでも何の味がするのかまったく分からない。コップ1杯(180ml)に350g分の野菜を使用しているらしく、飲むと濃縮された野菜がどっと口の中に入ってくる。それが原因で、最初のうちは飲むたびに「おえっ」と戻しそうになったが、我慢して飲んでいるうちに徐々においしく思えてきたから不思議だ。味はともかく、「日ごろ不足がちな食物繊維、カルシウム、鉄を補給することができます」とも書かれているから、体にいい飲み物なのだろう、やっぱり。
 

 もう一方の「野菜生活」には、21種類の野菜と3種類の果物がブレンドされている。野菜は、「にんじん、ほうれん草、アスパラガス、赤ピーマン、小松菜、クレソン、かぼちゃ、紫キャベツ、ブロッコリー、メキャベツ(プチヴェール)、ビート、赤じそ、セロリ、レタス、はくさい、ケール、パセリ、なす、たまねぎ、だいこん、キャベツ」、果実は「りんご、オレンジ、レモン」が入っていると表示がある。にんじんをメインにしているようで、「香味の良いオーストラリア産にんじんと、栄養価の高いアメリカ産にんじんなど、畑から選び抜かれた上質なにんじんを使用」と食材にこだわりを見せている。果物が3種類混ざっているのは一口飲めば、フルーティーな味わいからすぐに分かる。「野菜一日」の写真と比べてみれば一目瞭然だが、濃厚さが少なく、やわらかな飲み口ですんなり飲むことができる。

 最初の頃は「野菜生活」のほうが好きだったが、だんだんと物足りなくなってきて、今では「これぞ野菜ジュース!」と呼べる「野菜一日」の方が好みになってきた。それが高じて、以前は塾が終わって家に帰ってくると牛乳をコップ一杯飲み干していたのが、野菜ジュースに変わるようになった。野菜ジュースなどそれ以前はまったく飲んだことのなかった私がこれだけ野菜ジュースにはまり込むとは思ってもみなかったが、この年になって新ジャンルを開拓できたのは喜ばしいことだ。
 好き嫌いが激しく、偏食気味の私ではあるが、思い切って試してみれば意外な味に惚れ込むことが他にもあるかもしれない。いろいろ試してみるべきなんだろう・・。

 でも、鶏肉だけは絶対にNO!!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )