毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
鹿がいた!
信号待ちしていて、ふっと横を見たら土手の上に鹿がいた。きれいな姿をしていたので写真と短い動画を撮った。

野生の鹿がこんなところにいるなんて、やっぱり田舎なんだなあ。


野生の鹿がこんなところにいるなんて、やっぱり田舎なんだなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大銀杏のおみやげ
大銀杏がおみやげをくれた。

黄色の絨毯、という常套句しか浮かばないけど、この情景を表現するにはそれしかない。
きれい。
(近くまで行って写真を撮りたかったけど、時間がなくてできなかった、残念)

黄色の絨毯、という常套句しか浮かばないけど、この情景を表現するにはそれしかない。
きれい。
(近くまで行って写真を撮りたかったけど、時間がなくてできなかった、残念)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ええ?!
昨夜、塾生を送って少し山間を運転していたら、前方に動物の集団らしきものが見えた。
「猪か・・」
と思いながら近づいていって、びっくり!!
「鹿!!」
大声を上げたら、後ろに乗っていた高校生も
「うあー」
と驚きの声を上げた。
5、6匹の鹿が道を横切って草叢の中に入ろうとしながら、こちらを見た。
私は車を止めて、写真を撮ろうとしたものの、すぐにはスマホをズボンのポケットから取り出せなかったので、その間に鹿は姿を消してしまった。
「残念、写真撮れなかった。でも、鹿はすごいよな、初めて見たわ。」
「僕も。かっこよかったですよね、鹿。」
「うん、スラッとしてかっこよかった。」
鹿が神の使いとすれば、将棋の神様に愛された七冠が住む我が町には鹿が似合っているのかもしれないけど、野生の動物を町中で見かけるようになったのはあまりいいことじゃないはず。
そのうち熊が現れたりするかも。
「猪か・・」
と思いながら近づいていって、びっくり!!
「鹿!!」
大声を上げたら、後ろに乗っていた高校生も
「うあー」
と驚きの声を上げた。
5、6匹の鹿が道を横切って草叢の中に入ろうとしながら、こちらを見た。
私は車を止めて、写真を撮ろうとしたものの、すぐにはスマホをズボンのポケットから取り出せなかったので、その間に鹿は姿を消してしまった。
「残念、写真撮れなかった。でも、鹿はすごいよな、初めて見たわ。」
「僕も。かっこよかったですよね、鹿。」
「うん、スラッとしてかっこよかった。」
鹿が神の使いとすれば、将棋の神様に愛された七冠が住む我が町には鹿が似合っているのかもしれないけど、野生の動物を町中で見かけるようになったのはあまりいいことじゃないはず。
そのうち熊が現れたりするかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
銀杏'24(2)
先月23日に記事にした家の近くの大銀杏、今朝写真を撮ったらほぼ全身が黄色くなっていた。

本当に大きな銀杏、惚れ惚れする。
てっぺん辺りがまだ色づいていないように見えるが、下の方は落葉し始めているようだから、今がピークかもしれない。
今朝は天気が良く、空気も爽やかだから銀杏が一層映えるのかもしれない。
気付けば12月。色々忙しいけど、体調に気をつけながら頑張っていこうと思う。

本当に大きな銀杏、惚れ惚れする。
てっぺん辺りがまだ色づいていないように見えるが、下の方は落葉し始めているようだから、今がピークかもしれない。
今朝は天気が良く、空気も爽やかだから銀杏が一層映えるのかもしれない。
気付けば12月。色々忙しいけど、体調に気をつけながら頑張っていこうと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
銀杏'24
毎年定点観測している近所の大銀杏、今年はまだこんな感じ。

なかなか寒くなってこないから、色づくのが遅くなっているのか。全体が黄色くなるのはまだちょっとかかりそう。
毎朝、喫茶店まで行く途中にあるから、忘れずに観察していこう。

なかなか寒くなってこないから、色づくのが遅くなっているのか。全体が黄色くなるのはまだちょっとかかりそう。
毎朝、喫茶店まで行く途中にあるから、忘れずに観察していこう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
せともの祭りの花火
14日と15日はせともの祭りだった。私は会場近くを車で2度ほど通ったが、実際に歩いたわけではないので、人手が多かったのかどうか、盛況だったのかどうかなどは、全く知らない。ただ、土曜日に上がった花火の音だけは聞いていたので、ほんのちょっとだけお祭り気分は味わえた。
今日になって、花火の動画を撮った子がいるのが分かった。何もお祭りの思い出がないのも土着民としては寂しい気もするので、動画を送ってもらった。たった25分くらいの短い花火の打ち上げだけど、やっぱり綺麗なので以下に貼っておく。
せともの祭りの花火をみると、夏も終わりだなと毎年思うけど、今年はちょっと違う。今日も狂ったように暑くて、とても夏が去ったなんて思えなかった。
いつになったら涼しくなるんだろう。
今日になって、花火の動画を撮った子がいるのが分かった。何もお祭りの思い出がないのも土着民としては寂しい気もするので、動画を送ってもらった。たった25分くらいの短い花火の打ち上げだけど、やっぱり綺麗なので以下に貼っておく。
せともの祭りの花火をみると、夏も終わりだなと毎年思うけど、今年はちょっと違う。今日も狂ったように暑くて、とても夏が去ったなんて思えなかった。
いつになったら涼しくなるんだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
白サギ
稲刈り間近の田んぼの中に白サギを見つけた。


鳥嫌いの私でも、ちょっとカッコいいなと思うほどの細長い首と流れるよう体躯。脚は細く、実った稲を背にしてモデル立ちする姿も凛々しい。
飛び立つところを見たかったけど、時間がなかったので、諦めてサヨナラした。ちょっと残念。


鳥嫌いの私でも、ちょっとカッコいいなと思うほどの細長い首と流れるよう体躯。脚は細く、実った稲を背にしてモデル立ちする姿も凛々しい。
飛び立つところを見たかったけど、時間がなかったので、諦めてサヨナラした。ちょっと残念。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
八段ひな人形
藤井八段の地元、尾張瀬戸駅に隣接した複合施設・パルティ1階には、藤井八冠を模したひな人形が飾られている。




人形皆が藤井八冠誕生の号外を手にして、お祝いしている。その中央には藤井八冠の顔写真を貼ったお内裏様がいる。なんておもしろい!!
このひな人形ほしいなあ!!




人形皆が藤井八冠誕生の号外を手にして、お祝いしている。その中央には藤井八冠の顔写真を貼ったお内裏様がいる。なんておもしろい!!
このひな人形ほしいなあ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
聡太ネコ
来年の干支の陶器を買うために、おもだか屋へ行った。来年の干支は竜、なかなかいいものが揃っていたから、親戚や知り合いに贈るものを幾つか買った。その後、隣接している招き猫ミュージアムの中へ入って行って、久しぶりに聡太ネコと対面した。

おお!ちゃんと藤井八冠となっている。素晴らしい!!
私はこの聡太ネコをごく初めの頃から写真に撮っている。このブログでも何回か紹介した記憶があるが、今調べたら一番古いのは藤井四段のときのもの。貼っておく。

この2枚の写真を見ただけでも、藤井八冠の進化が圧倒的だと分かる。
ミュージアムにはもう一体、大きな聡太ネコもおいてあった。

こちらもかわいい。二体とも瀬戸のお宝に認定しなくちゃ!

おお!ちゃんと藤井八冠となっている。素晴らしい!!
私はこの聡太ネコをごく初めの頃から写真に撮っている。このブログでも何回か紹介した記憶があるが、今調べたら一番古いのは藤井四段のときのもの。貼っておく。

この2枚の写真を見ただけでも、藤井八冠の進化が圧倒的だと分かる。
ミュージアムにはもう一体、大きな聡太ネコもおいてあった。

こちらもかわいい。二体とも瀬戸のお宝に認定しなくちゃ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |