毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
LEGO#910027(1)
ヤンキースが悲しい負け方をしてワールドシリーズは終了。まあ、私としては松井の始球式が見られただけで満足なんだけど。
と言うことで、野球の話はしばらく放っておいて、LEGO#910027 天文台をせっせと組み立てていく。
まずはこんなに大量なブロックのお披露目。

全部で25袋。しかも一袋ずつにぎっしりブロックが詰まっている。かなりの組みごたえがありそう。頑張らねば!
袋①



袋②





この天文台はモジュラービルディング仕様。パリジャンストリートと比べたらレベルが違うデザインが溢れている。2袋組み立てただけで、名作の予感がバンバンしてくる。めちゃくちゃ楽しみ!!
と言うことで、野球の話はしばらく放っておいて、LEGO#910027 天文台をせっせと組み立てていく。
まずはこんなに大量なブロックのお披露目。

全部で25袋。しかも一袋ずつにぎっしりブロックが詰まっている。かなりの組みごたえがありそう。頑張らねば!
袋①





袋②








この天文台はモジュラービルディング仕様。パリジャンストリートと比べたらレベルが違うデザインが溢れている。2袋組み立てただけで、名作の予感がバンバンしてくる。めちゃくちゃ楽しみ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
15年ぶり
明日、松井がヤンキースタジアムのワールドシリーズに15年ぶりに戻ってくる!!
今日の試合よくぞ勝ってくれた。さもなければ松井の始球式が流れてしまうところだった。
もう今から涙が出そう。

今日の試合よくぞ勝ってくれた。さもなければ松井の始球式が流れてしまうところだった。
もう今から涙が出そう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「ねじまき鳥クロニクル」第3部
「ねじまき鳥クロニクル」第3部があると知って、慌てて探してみたら、メルカリで単行本が売られているのを見つけた。文庫本を買えばいいのかもしれないが、1部・2部を単行本で読んだから、3部も単行本で読まなきゃいけないだろうと、意味不明な気持ちで買ってみた。
送られてきたものはほぼ新品と言ってもいい状態のもので、まあ満足。ならば一生懸命読まなくっちゃ!と意気込んで読み始めた。

しかし、なんだかちょっと肩透かしにあったような気が途中からし始めて、うーんって感じになった。面白いことは面白い。さすがの文章力でどんどん読み進めることができ、グイグイ小説の世界に引き込まれていく。でも、ちょっと待てよ、これはオカルト的すぎないか、という場面が増えてきて、最終局面ではもう何が何やらわからなくなってしまった。辻褄は合っているし、論理的な破綻もない、が、しかし、えっ??なに??とついていけなくなりそうになり、長い物語の終焉が、どうにも薄っぺらなものになってしまったような気がして仕方がない。
3部の存在を知らずに、「いい小説だったね!」という2部までの読後感のままでいた方が良かったように思う。ちょっと残念・・。
なんだかこのままだと悔しいから、ずっと読むのを避けてきた「ノルウェイの森」を読むことにした。(まあ、これも意味不明だけど)
送られてきたものはほぼ新品と言ってもいい状態のもので、まあ満足。ならば一生懸命読まなくっちゃ!と意気込んで読み始めた。

しかし、なんだかちょっと肩透かしにあったような気が途中からし始めて、うーんって感じになった。面白いことは面白い。さすがの文章力でどんどん読み進めることができ、グイグイ小説の世界に引き込まれていく。でも、ちょっと待てよ、これはオカルト的すぎないか、という場面が増えてきて、最終局面ではもう何が何やらわからなくなってしまった。辻褄は合っているし、論理的な破綻もない、が、しかし、えっ??なに??とついていけなくなりそうになり、長い物語の終焉が、どうにも薄っぺらなものになってしまったような気がして仕方がない。
3部の存在を知らずに、「いい小説だったね!」という2部までの読後感のままでいた方が良かったように思う。ちょっと残念・・。
なんだかこのままだと悔しいから、ずっと読むのを避けてきた「ノルウェイの森」を読むことにした。(まあ、これも意味不明だけど)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
選挙結果
衆議院選挙の結果。


近来稀に見る好結果だけど、不満はある。
①萩生田が当選したこと。
②維新の議席が減ったのは喜ばしいが、大阪の議席を全て独占したこと。
③参政党と日本保守党がそれぞれ3席獲得したこと,
特に③のこれからの動向には注視していかねばならないと思う。


近来稀に見る好結果だけど、不満はある。
①萩生田が当選したこと。
②維新の議席が減ったのは喜ばしいが、大阪の議席を全て独占したこと。
③参政党と日本保守党がそれぞれ3席獲得したこと,
特に③のこれからの動向には注視していかねばならないと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
竜王戦第三局 二日目
竜王戦第三局は99手で藤井竜王が勝利した。



ヤンキースが派手な負け方をしたから、藤井竜王まで負けたらかなり悲しいなあ、と心配したけど、勝ってくれたからホッと一息。
ワールドシリーズは明日が重要な試合になりそう。ヤンキースが勝てばニューヨークで戦いやすくなるし、ドジャースが勝てば、最悪でもまたロサンゼルスに戻って来れる。
ヤンキースの先発は松井の背番号55を受け継いだロドン。快投を見せられるか、注目!



ヤンキースが派手な負け方をしたから、藤井竜王まで負けたらかなり悲しいなあ、と心配したけど、勝ってくれたからホッと一息。
ワールドシリーズは明日が重要な試合になりそう。ヤンキースが勝てばニューヨークで戦いやすくなるし、ドジャースが勝てば、最悪でもまたロサンゼルスに戻って来れる。
ヤンキースの先発は松井の背番号55を受け継いだロドン。快投を見せられるか、注目!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
竜王戦第三局 一日目
竜王戦第三局一日目は、佐々木八段が56手目を封じて終了。



飛車党の佐々木八段がダイレクト向かい飛車を選択した!とネット情報で教えてもらったけど、私にはよく分からない。評価値は50対50だけど、第二局も封じ手まではこんな感じだったのに、二日目の午前中で趨勢が決まったらしいから、明日も早くから激しくなるのかも。
でもなあ、明日はワールドシリーズが開幕するから、午前中は竜王戦に集中できない。ちょっと心配だけど、藤井竜王ならきっと大丈夫と信じて、まずはMLB観戦を楽しもう!




飛車党の佐々木八段がダイレクト向かい飛車を選択した!とネット情報で教えてもらったけど、私にはよく分からない。評価値は50対50だけど、第二局も封じ手まではこんな感じだったのに、二日目の午前中で趨勢が決まったらしいから、明日も早くから激しくなるのかも。
でもなあ、明日はワールドシリーズが開幕するから、午前中は竜王戦に集中できない。ちょっと心配だけど、藤井竜王ならきっと大丈夫と信じて、まずはMLB観戦を楽しもう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
'24 ワールドシリーズ
やたら「ジャッジ対大谷」で煽るけど、ソトがキーマンのワールドシリーズになると思うけどなあ。
ソトが打ったらヤンキース、ソトが打てなきゃドジャースがワールドチャンピオン、って感じ。




ソトが打ったらヤンキース、ソトが打てなきゃドジャースがワールドチャンピオン、って感じ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
LEGO #100329 (10)
やっと完成した写真を載せられる。
袋25





完成!
LEGO部屋に並べてみると、


なかなかいい感じ。モジュラービルディングではないのが、イマイチ残念だけど、シルエットは美しい。時間をかけた甲斐がある!
袋25










完成!
LEGO部屋に並べてみると、


なかなかいい感じ。モジュラービルディングではないのが、イマイチ残念だけど、シルエットは美しい。時間をかけた甲斐がある!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
京都旅行(2)
京都2日目の昨日は普通に塾があったので、のんびり京都を楽しむわけにはいかず、午前10時前にはホテルを出た。一乗寺あたりを走っていたら、助手席の妻が「あれって何て読むんだろう?狸に谷に山って書いてあったけど・・。」すぐにスマホを出して検索し始めて、「たぬきだにさんだって。たぬきだにさん不動院」「初めて聞くなあ・・。面白そうだから行ってみる?」「行ってみたいな」「じゃあ」と近くにあったコンビニの駐車場で方向を変えて、妻の検索した道案内に従って車を走らせた。
すると詩仙堂の横を通ってさらに山の奥の方へといかなければならなかったので、少々不安になってきた。それでも我慢しながら、かなり細い道を走って行ったら、なんとか不動院の駐車場に辿り着くことができた。

しかし、そこからがまた一苦労。なんと250段の石段を上がらなければ本堂に行けなかったのだ。
いやあ、ほんとうにきつかった。やっとの思いで上り切った時には足がガクガクしていた。大袈裟ではなく限界に近かった・・。



本堂の横に事務所があり、そこでお札やら朱印状とかが売られていたので、妻がいくつか買ったが、本堂を拝観するには1人500円払わなければならなかったので、まあ、そこまでしなくてもいいか、という気になって、踵を返した。


石段を下りるのは結構おっかなびっくりだったが、さすがに上りよりは楽な気がして、思ったよりも短時間で駐車場まで着けた。
詩仙堂には何度も行ったことがあるが、その奥にこんな古刹があるなんて知らなかった。さすが京都!
すると詩仙堂の横を通ってさらに山の奥の方へといかなければならなかったので、少々不安になってきた。それでも我慢しながら、かなり細い道を走って行ったら、なんとか不動院の駐車場に辿り着くことができた。


しかし、そこからがまた一苦労。なんと250段の石段を上がらなければ本堂に行けなかったのだ。
いやあ、ほんとうにきつかった。やっとの思いで上り切った時には足がガクガクしていた。大袈裟ではなく限界に近かった・・。





本堂の横に事務所があり、そこでお札やら朱印状とかが売られていたので、妻がいくつか買ったが、本堂を拝観するには1人500円払わなければならなかったので、まあ、そこまでしなくてもいいか、という気になって、踵を返した。


石段を下りるのは結構おっかなびっくりだったが、さすがに上りよりは楽な気がして、思ったよりも短時間で駐車場まで着けた。
詩仙堂には何度も行ったことがあるが、その奥にこんな古刹があるなんて知らなかった。さすが京都!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |