JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

京都・東山御朱印巡り

2018-12-29 | 御朱印めぐり
9月末に買っていた「昼特」の残りが間もなく有効期限を迎えます。京都にクリスマスケーキでも買いに行こうということになり、最後の昼特を使って京都に出かけてみます。

「京都で洋菓子?和菓子でしょ」と思われる方もいるかも知れませんが、京都には昔から洋菓子やパン、自家焙煎コーヒーの名店がたくさんあり、神戸と変わらないハイレベルの競争を繰り広げています。そもそも京都の朝食はパンとコーヒーが定番なのです。

せっかくなので清水寺など東山界隈の寺社で御朱印巡りをやってみましょう。


まずは清水寺から。言わずと知れた京都観光のド定番です。近年外国人観光客が増えたためシーズンは観光客でごった返し拝観に1.5~2時間かかる日もあります。典型的な観光寺院ですので元来地元の人はあまり行かないお寺ですが、西国三十三カ所の十六番札所ともなっており西国巡礼では避けて通れないお寺でもあります。

オフシーズンなので観光客は少なめとはいえ多いことには間違いありません。早い時間に行くことが必勝法だと思います。朱印所が開くのは朝8時ですのでなるべく早く行くことにしました。

京都駅から市バスの206番で五条坂下車が最寄りです。五条坂から茶碗坂を登ると清水寺が見えてきます。このルートはお店が少ないこともありスムースに行けます。

観光名所としての清水寺は改めて説明する必要はないでしょうが、寺院としての清水寺をご存知の方は少ないのではないでしょうか。

清水寺は778年に延鎮上人によって創建された北法相宗のお寺です。法相宗は三蔵法師が唐に持ち帰り、法師に師事した道昭が日本に伝えた古い宗派で、薬師寺や興福寺などが法相宗のお寺です。清水寺は1965年に法相宗から離脱し自らを大本山とする北法相宗のお寺となっています。

清水寺は大きなお寺ですので複数の御朱印が頂けます。まずは本堂の朱印所へ。こちらでは西国三十三カ所ほかの御朱印が頂けます。西国の御朱印と御詠歌を頂きます。この時間ですと待ち時間ゼロでした。

清水寺本堂の御朱印と御詠歌です。

ここで大変なことが判明。寺院用の御朱印帳があと2ページしか残っていません。清水寺ではオリジナル御朱印帳も売っていますが、どうも趣味に合わなかったようで今日は残り2ページを一杯にしたら終了するそうです。どのみち来月の「京の冬の旅」で建仁寺界隈を回るので無理しなくていいでしょう。他に阿弥陀堂などでも別の御朱印と御詠歌を頂けますが早めに撤収しましょう。

八坂の塔の脇を通ります。八坂の塔も拝観時間内なら頂けますが10時からとのこと。あーもったいないですよね。

もう少し進むと「八坂庚申堂」こと金剛寺です。平安時代に浄蔵貴所が建立した天台宗のお寺です。現在の本堂は1679年に完成したものです。こちらは9時から拝観できます。

願掛けのカラフルな「くくり猿」がインスタ映えすると人気が高いようです。今日もスマホを手にした観光客で一杯です。

・・・インスタ映えブーム、そろそろ終わりませんかね?

金剛寺の御朱印です。「三猿(見猿・聞か猿・言わ猿)」の印が押されています。


金剛寺から少し北に上がり高台寺の山門近くに青龍寺があります。

浄土宗のお寺で洛陽三十三所観音霊場第九番になっていますので御朱印が頂けます。桓武天皇の勅命で長岡京に大宝寺として建立され、平安京への遷都で移ってきたそうです。

山門は閉じられていますが、よく見ると境内に「御朱印」と白い張り紙があります。山門脇の小さな木戸をくぐると中に入ることができます。境内は狭く、本堂に聖観音菩薩像が安置されています。

青龍寺の御朱印です。これで御朱印帳が一杯になりました。


寺院用とは別に神社用の御朱印帳があり、こちらはまだ余裕があるため霊山護国神社を回ってみましょう。

霊山護国神社は明治元年に明治天皇の詔により創建、明治維新を前に倒れた久坂玄瑞や坂本龍馬などの志士を祀っています。国のために倒れた物故者を祀る神社としては他に東京の靖国神社がありますが、霊山護国神社の方が古い歴史を持っています。

本殿の扉は台風で破損したようで、まだ修理ができていないようです。

先頃最終回が放映された大河ドラマ「西郷どん」でおなじみ西郷隆盛の像を霊山護国神社の境内に建てる計画があったそうですが、主導していた方が途中で亡くなり中止されたそうです。像自体は完成しており引き取り手がないまま倉庫に保管され、ようやく鹿児島空港の目の前にある西郷公園に引き取られることになって日本一大きな西郷像として公開されています。

「西郷どん」は確かに脚本に疑問点が多かったものの、大久保一蔵の瑛太さん、国父様の青木崇高さん、ヒー様の松田翔太さんなど好演が多かったように思います。女性陣は糸さん役の黒木華さんが飛び抜けた演技力で最後に全部持っていった感じですね。

霊山護国神社の御朱印です。坂本龍馬推しなのか社務所の販売品は龍馬グッズであふれかえっていました。


あと近場で神社といえば「祇園さん」こと八坂神社です。

656年に創建されたとされる神社で、素戔嗚尊を祀っており祇園祭は八坂神社の大祭として続いています。

もう一つ有名なのが「をけら参り」です。大晦日の夜に境内の「をけら灯籠」の火を火縄に受けて持ち帰りお雑煮を作ると無病息災になるとされ、京都では長年の風習として続いています。市電や京阪電車はをけら参りの火縄を車内へ持ち込むことを黙認してきましたが、韓国の地下鉄放火事件などもあって認められなくなりました。

八坂神社の御朱印です。


八坂神社で区切りとしましょう。お昼は河原町丸太町にタイ料理と台湾屋台料理のお店がありますので空いている方にしたいと思います。

南座の前が京阪四条駅なので丸太町まで電車に乗ればスムースです。タイ料理の「パクチー」が開いていましたのでこちらにします。タイの屋台料理が食べられるお店でカオマンガイを頼みましたが、ちゃんとジャスミンライスを使っていて本格的です。

ちなみにケーキは錦市場近くの「ナンポルトクワ」にしました。京都の名店だった「グルニエ・ドール」の跡地に息子さんが開いたお店です。アップルパイを買ってみました。


今回の御朱印情報です(御朱印料は特記ない限り300円)。
清水寺本堂   5種を朱印所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
八坂庚申堂   1種を授与所で授与。
青龍寺     1種を庫裏で授与。
霊山護国神社  1種を社務所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
八坂神社    11種を朱印所で授与。直書きは祇園社のみ(500円)。オリジナル御朱印帳あり。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イーター電機工業が破産 | トップ | 1/2 兵庫県宝塚市移動 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

御朱印めぐり」カテゴリの最新記事