JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

津軽&盛岡御朱印巡り⑥

2023-08-15 | 御朱印めぐり
津軽&盛岡の御朱印と風景印巡り、盛岡に行ってみましょう。

弘前から盛岡に着きました。

土日になるため風景印は盛岡中央局しかもらえません。御朱印をもらいに行きたいと思います。

まずは櫻山神社から。盛岡城内にあります。

1749年に盛岡藩主南部利視が創建した神社で、1912年までの間に南部氏の初代光行、26代信直、27代利直、36代利敬の4名を祀る形になりました。南部氏は元をたどれば甲斐源氏の一派で、山梨県の南巨摩郡南部町一帯が出自です。建武の新政で奥州へと移り、その後盛岡藩主となっています。

なお南部光行の三男は鎌倉時代に日蓮を身延に呼んだ波木井実長なのですが、奥州の南部氏は日蓮宗とはあまり縁がないのか盛岡には日蓮宗の寺院は少ないです。

本殿は1899年に建てられたものです。盛岡は空襲の被害が比較的少なく(1945年3月にB29が1機だけの空襲と8月に艦載機の機銃掃射があったのみ)、焼けずに残ったようです。

櫻山神社の御朱印です。


翌日は盛岡バスセンターのさらに東にある一帯から。

バスセンターから少し歩くと盛岡八幡宮です。

「チャグチャグ馬コ」の神社として知られる盛岡の総鎮守です。

1680年に盛岡藩主の南部重信により創建されています。1884年の盛岡大火で焼失しますが再建、現在の社殿は1997年に再建されています。

盛岡八幡宮の敷地内には岩手護国神社も鎮座しています。1869年に南部利恭により創建、1906年にこちらに遷座したそうです。

盛岡八幡宮と岩手護国神社は「御朱印をSNS等にアップロードしないでください」とのことですのでご紹介できません。


盛岡八幡宮から数分歩いたところに盛岡住吉神社があります。

安倍貞任討伐の勅命を受けた源頼義が大阪の住吉大社の分霊を祀り11世紀に厨川で創建しています。その後1795年に盛岡藩主の南部氏より寄進を受けて現在地に移転しています。その後1960年に市道整備で建物の一部を移設しています。

盛岡住吉神社の御朱印です。

この先盛岡天満宮があるのですが、残念ながら10時からだそうで間に合わず中心地に戻ることにしました。盛岡も美味しい物が多いのでまた次回チャレンジしてみたいです。


盛岡の御朱印情報です。
櫻山神社   2種を授与所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
盛岡八幡宮  1種を授与所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
岩手護国神社 1種を盛岡八幡宮の授与所で授与。
盛岡住吉神社 1種を社務所で授与。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津軽&盛岡御朱印巡り⑤ | トップ | なぜコンテストのRSは「59」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

御朱印めぐり」カテゴリの最新記事