火星への道

有人火星探査の実現を夢見て!火星ミッションの情報を提供しています。

いろいろ繋がっている~

2011-10-22 23:49:50 | MSL
10月20日のMSLのサイトで、DAN(The Dynamic Albedo of Neutrons instrument)が紹介されています。
DANは、中性子を測定することで水の存在を探し当てる装置です。
Curiosity搭載のDANには、自然界の中性子の反射を利用する受動モードとpulsing neutron generatorを使って中性子を地面に打ち込むアクティブモードがあります。
中性子は、水素と衝突すると特有の速度の減少を伴って跳ね返ってくるとのことです。それを測定することで水を探すことが出来るようです。
地表から50センチメートル地下まで検知可能だとのことです。
中性子の検知器は、下記の赤枠で囲ってあるものです。



pulsing neutron generatorは、下記の通りCuriosityの右側(赤枠)に付いています。
generatorは、1μ秒持続するパルスを1秒間に10回発射でき、トータル1千万回のパルスを発射できるとのことです。
1パルス当たり1千万個の中性子が飛び出るとのことです。
そう言われてもピンと来ませんが、とにかく凄い!期待できますね。



DANは、The Russian Federal Space Agency(ロシア連邦宇宙局)がNASAに提供したものだそうです。
ロシアの連邦宇宙機関長官代理のSergey Savelievさんは、火星の調査および研究の成果・進歩のためにこのプロジェクト上の協力が役立つと話しています。
国境を超えて人類一丸となって火星を目指しましょう!

DANの主任研究員はロシアの宇宙研究研究所のIgor Mitrofanovさんです。
また、Igor Mitrofanovさんは、Mars Odyssey 搭載のHEND(the high-energy neutron detector)の主任研究員でもあります。
2002年にMars Odyssey搭載のHENDとその他の機器で高緯度の表面に近い場所に豊富な地下水氷と考えられる水素を検知しました。
その発見は、2008年のPhoenixの水の氷の発見に繋がった訳です。
そして、いよいよCuriosityの出番となります。
繋がっていますね~

因みに、石油を探す場合も石油中の水素を検知する為にこの方法が使われているようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仲間が増えそう! | トップ | 地球軌道の約2倍まで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

MSL」カテゴリの最新記事