081009、23時41分/Sol136、14:47
http://phoenix.lpl.arizona.edu/images.php?gID=38733&cID=342

かなりブログの更新の間が開いてしまいました。先週は、晴海ふ頭公園でバーベキューをしに行ってきました。良い天気で楽しかったです。1日は、国際航空宇宙展を横浜パシフィコで見てきました。私は、初めて見に行ったので分かりませんが、自衛隊関係が参加規模を増やしたようです。航空機の方が今のところ主流で三菱のMRJは人気でした。ミサイルとかは有りましたが、ロケット関係は少なかった印象です。火星は、人気無いようですね。頑張りましょう!
ところで、いよいよPhoenixの活動時間が少なくなってきているようです。頑張れPhoenix!!
残りの時間でRAの活動範囲内での氷の層の状態を調べる試みを始めました。とりあえず、「La Mancha」と呼ばれる溝を深く掘ったようです。上記の写真がそうです。氷の層の横とかも掘って、立体的に観察するそうです。
また、その他の所も氷の層が異なる地形とか様々な表面上の特徴(例えば異なる岩と土)によってRAのワークスペースの周辺でどう異なるか観察する予定です。どうなんでしょうかね。Phoenixはやれることを全てやった感じです。
でも、最後の頑張りでSol128には、「白雪姫」溝からサンプルを採取してTEGAへ届けました。また、「Headless」を動かした跡の土からサンプルを擦り取ってMECAの光学および原子力間顕微鏡で分析を始めてます。このサンプルは、「Galloping Hessian」と名づけられました。そして高濃度の塩類を含んでいることが期待されています。地球上でも乾燥地帯で岩の下とか周辺で水が蒸発し、その結果として高濃度の塩類が見られます。それと同じことが火星で起こっているかもしれないのです。
サンプルの採取や分析活動が終わった後も最後の最後まで気象観測を続ける予定です。でも、それも今年の年末までには、終わっていることでしょう。

Sol112の天候です。かなり寒くなってきました。霜とダストデビルが観測されてます。気圧は、5月26日(日本時間)に着陸した頃は、8.5位だったので、下がっています。冬の天候は、荒れ模様なんでしょうか?
まだまだ、いろいろ情報を送ってくれることを期待して最後までお付き合いするつもりです。
http://phoenix.lpl.arizona.edu/images.php?gID=38733&cID=342

かなりブログの更新の間が開いてしまいました。先週は、晴海ふ頭公園でバーベキューをしに行ってきました。良い天気で楽しかったです。1日は、国際航空宇宙展を横浜パシフィコで見てきました。私は、初めて見に行ったので分かりませんが、自衛隊関係が参加規模を増やしたようです。航空機の方が今のところ主流で三菱のMRJは人気でした。ミサイルとかは有りましたが、ロケット関係は少なかった印象です。火星は、人気無いようですね。頑張りましょう!
ところで、いよいよPhoenixの活動時間が少なくなってきているようです。頑張れPhoenix!!
残りの時間でRAの活動範囲内での氷の層の状態を調べる試みを始めました。とりあえず、「La Mancha」と呼ばれる溝を深く掘ったようです。上記の写真がそうです。氷の層の横とかも掘って、立体的に観察するそうです。
また、その他の所も氷の層が異なる地形とか様々な表面上の特徴(例えば異なる岩と土)によってRAのワークスペースの周辺でどう異なるか観察する予定です。どうなんでしょうかね。Phoenixはやれることを全てやった感じです。
でも、最後の頑張りでSol128には、「白雪姫」溝からサンプルを採取してTEGAへ届けました。また、「Headless」を動かした跡の土からサンプルを擦り取ってMECAの光学および原子力間顕微鏡で分析を始めてます。このサンプルは、「Galloping Hessian」と名づけられました。そして高濃度の塩類を含んでいることが期待されています。地球上でも乾燥地帯で岩の下とか周辺で水が蒸発し、その結果として高濃度の塩類が見られます。それと同じことが火星で起こっているかもしれないのです。
サンプルの採取や分析活動が終わった後も最後の最後まで気象観測を続ける予定です。でも、それも今年の年末までには、終わっていることでしょう。

Sol112の天候です。かなり寒くなってきました。霜とダストデビルが観測されてます。気圧は、5月26日(日本時間)に着陸した頃は、8.5位だったので、下がっています。冬の天候は、荒れ模様なんでしょうか?
まだまだ、いろいろ情報を送ってくれることを期待して最後までお付き合いするつもりです。