柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

立秋の日に

2010年08月10日 | 日々これ好日
 暑い暑いと言いながらも「立秋(8月7日)」でした。
「残暑お見舞い申し上げます」にご挨拶も代わるのだそうです。まあ、風流ですよね。

 さて、この夜はアマチュア無線の「フィールドディー」コンテストの日でした。
みなさん、アウトドアーでの無線運用を楽しむ全国的なコンテストの日でもありました。

 私ども「JARL新津クラブ」の面々が、夕闇迫るころ「新津長峰配水場公園」に集まりました。総勢8名でした。
まずは、恒例通りに暑気払いです。各自それぞれに持ち込んだ飲み物で、喉を潤し、無線の話題や孫の話、写真の話、話題が尽きません。特別注文の「ひな鳥のから揚げ」もとどきました。

 夜9時、いよいよコンテスト開始時刻です。
しかし、各バンドをワッチするも、コンテスト参加局のシグナルが非常に少ないようでした。
みなさん、おしゃべり、飲む、食べる方がいっそう楽しい「昔ラジオ少年」ばかりでした。

 ついに、日付の変わる直前で「移動運用」終了としました。
飲んだ人は「車で仮眠」、それぞれに気持ちよく解散となりました。

 その「移動運用」の会場から、劇的に変化していく「夕景・夜景」を撮っていました。
遠くの明るさは「新潟市の中央区」方向でしょうか。

           
                        

 翌日(8日、日曜日)、私は家内と再び、夜7時過ぎ「長峰配水場公園」にやってきました。
私と同じように考える人が結構いるものですね。家族連れなど、多くの人がすでに公園にいました。
今宵は「新潟市花火大会」でした。
この場所からは、直線距離で15kmくらいの「信濃川河畔」での花火打ち上げです。

 なんとも小さく見える、かわいい花火が次々と打ちあがっていました。
私は450mm相当(D300)のレンズを、花火に向けマニュアル設定、バルブで撮ってみました。
三脚使用でしたが、どうしてもブレブレとなりました(きゃしゃな三脚ではだめですね)。
花火撮影の露出やタイミングの難しさを、それなりに楽しむことができました。
   
                  
 「ビッグスワン(サッカー会場)」や「スタヂアム(野球場)」も写っていたりして、ちょっと面白かったと言うところでした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夕日 (信濃池田送信所)
2010-08-10 18:01:55
FDコンテストはいかがでしたでしょうか?
拙宅は結局農作業の疲れでバタンキューでした。

2枚目が良いですね、夏の焼けるような夕焼けがすばらしいです。

これから花火も盛りになります、珠玉の一葉を期待しておりますよ。
返信する
難しいね・花火 (Q太郎)
2010-08-10 23:09:50
花火は、どうも苦手意識が先立ちます。
ちょうどい撮影場所と言うものに、今まで立ったことがないのですよね。
超接近の場所であったり、今回のように、とんでもなく離れていたりでした。
花火会場の人出を想像しただけで、ビビッてしまいます。
でも、とても魅力的な撮影対象ですから、ぜひ挑戦してみたいとは、思っています。
FDコンテストは結局、チャット、ビール、唐揚げのおいしさにかまけて、参加せずに終わってしまいましたHi.
返信する
わかりやすい (けんちゃ)
2010-08-11 00:08:16
こう言う写真は分かりやすくていいです。癒されます。
返信する
ちょっとお出かけでした (Q太郎)
2010-08-13 22:02:01
「けんちゃ」さん、ありがとうございます。
近場ですが、子供家族に誘われて、ちょっと出かけていました。
それこそ夕日に挑戦したかったのですが、台風の影響でだめでした。
今宵は、涼しくなり、ホット一息ついています。
返信する

コメントを投稿