柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

サンセット in 寺泊

2014年08月31日 | フォトギャラリー
 もう明日から9月ですものね。

 大急ぎでアップしてみます。そうなんです。今年も「夕日シリーズ」に挑戦してきていました。

 8月19日、この日はいつもの寺泊「H飛鳥」に宿をとりました。
はやめに温泉で汗を洗い流し、そのままベッドで一休みしました。不覚にも熟睡モードとなっていました。

 家内に「夕日を撮りに来たのでしょ!」と起されてみると、すでに「お日さま」はサンセット状態になっていました。
いつもの「展望台ステージ」に駆けつける時間的な余裕がありません。

 大急ぎでカメラの設定をして、
ホテルの15cmほどしか開かない窓からレンズを突き出して、狙い定めてはシャッターを切りました。
















 目の前に展開する「ドラマ」を必死に撮っていました。
「佐渡島」のシルエット状の島影や燃えるような雲の様子、最後は海面が美しく輝きました。
いやー、疲れました。満足でした。

 最後の一枚は、いつもの撮影場所「展望台ステージ」です。結婚式などに出合うと素敵なのですが。

にいつ夏まつり2

2014年08月29日 | 日々これ好日
 いよいよ最高潮です。
屋台の上の「番長」にも気合が入ってきました。




 殺気立つ引手たち、慎重に両者の引き棒がつき合わされます。
「それっ!」と一気に力の押し合いが始まりました。応援も最高潮。勝負あり!の後は屋台の「あおり」が止みませんでした。








 熱い熱い夏の夜もふけていきました。
夏まつりが終わると、どこからともなく秋の風がやってくるようです。

にいつ夏まつり1

2014年08月28日 | 日々これ好日
 昨日(27日木曜日)から急に涼しくなってしまいました。今朝ほども25度Cくらいでした。

 ちょっと、お出かけしたりしていて「にいつ夏祭り・屋台まつり)」の二日目(20日夜)に、ようやく撮影に出かけました。
昼間は、各町内を巡回していた屋台が、夜本番となり続々と「停車場通り」に集結してきました。










 屋台の総勢7台が終結を終わりました。いよいよ高まる熱気と雰囲気がすさまじいものとなってきました。
そんな中、「堀出神社の御神輿」の行列がしずしずと駅前広場に向かって通り過ぎていきました。


 これで、準備万端が整ったようです。いよいよ「夏祭りの花・屋台合戦」です。
7台の屋台が組み合わせごとに「応援合戦、屋台の押し合い合戦」、そして「あおり合戦」へと続きます。
この後の熱気は、明日にでもアップできる予定です。

 なお、私が存分に撮影に満足して家に戻ってから、インターネット「USTREAM」で、さいごまで実況中継で
見ることができました。「中央区メッディアシップ」でのPVでも見ることができたようです。

 

大囃祭り

2014年08月25日 | 日々これ好日
 「にいつ夏祭り」の中で、今宵(18日月曜日)は「本町中央公園」に作られた野外ステージで
「大囃子祭り」が行わtれました。

 夏祭り本番である「屋台まつり」で披露される各町内ごとの「お囃子など」を、
この会場で一足早く、一同に会してご披露に及ぶものです。












 どうも、「写真を撮る」という行為では、ついついいつもとは違う視点を選びがちです。
結果的には、盛り上がった熱気のようなものを十分に撮れてはいなかったかな、などと反省しています。

 それにしても「50mm、f1.4」の単焦点レンズは、動き回らないとなかなかでした。

新津松阪

2014年08月23日 | 日々これ好日
 「秋葉区・新津地区」の夏祭りは「新津松阪の流し」から始まります。

 雨のため順延されて、17日(日曜日)の夜から始まった「新津松阪流し」でした。
本町通りに、中学生や一般の方がぞくぞくと集まってきました。鳴り物の屋台も準備OKとなりました。

 「イヤサアー秋葉山から 吹き下ろす風は イッチョネー 新津繁盛と吹き下ろす・・・・・」、はじまりました。














 「新津は鉄道の街」でもありました。歩道に蒸気機関車の大きな「動輪」があるなんて、すごいでしょう。
踊りの流れは、いつまでもいつまでも続いていました。

 なお「柄目木庵・収蔵庫」のほうに「PHOTOグループF22回展」での、作品を紹介しています。
いつものように「ブックマーク」から、お入りください。

夏草ども

2014年08月21日 | 日々これ好日
8月も20日を過ぎました。
ところが、全国あちこちに想像を超える降雨量が一夜にして大きな土砂災害を引き起こしてしまっています。
なんとも言葉を失ってしまいました。
 心からのお見舞いを申し上げながら、復興に踏み出す気力を奮い起こしていただきたく思っています。

 私の周りは、さいわい今のところ自然災害もなく平穏無事に過ぎています。
しかし、この蒸し暑さは例年以上であると思っています。
人間の活動が、自然の持つ「バッファー容量」を超えてはいないでしょうか。
災害も蒸し暑さも、いずれも、自然の「しっぺ返し」なのかな、などと思ったりしています。
「自然」をなめたらいかん!ですね。

 近所の「欅の大木」が枝を切りつめて、ようやく生き延びています。 


 とはいえ、私の周りは、まさに夏!「夏草ども」が天下を謳歌しています。
「新津川」も伸び放題の草薮でおおわれてしまいそうです。






 それでも、夜には「コオロギの音」が力強くなってきました。
「萩の花」も咲き始めていました。「ヒマワリ」は心なしか元気を失ってきているように見えました。




 私の「秋葉区」では「新津夏祭り」の季節に入りました。
私も、カメラを肩にぶら下げて、夜な夜な街中に出かけてスナップしています。
いずれ、その熱気をご紹介できるでしょう。

お出かけ2

2014年08月17日 | お出かけ
 この日(13日)の朝を西区「メイワサンピア」で迎えました。
朝日がまぶしく暑い日が予想されました。


 帰り道、「佐潟」の「水鳥・湿地センター」に立ち寄ってみました。
ほんとは、遊歩道を歩けばすぐそこの距離にあるカフェ「ハーブランドシーズン」に行きたかった。
陽ざしが強く肌がヒリヒリする感じでしたので、無理をしませんでした。

 この「佐潟」は周辺の砂丘からの「湧き水」で潤っている「潟・砂丘湖」なのです。
ハスの花が一面に咲き乱れ、サギの仲間が悠々と飛んでいました。
「ラムサール条約登録」の潟で、人と自然の共生で環境が保たれているわけです。






 「潟舟」と遠く「角田山」を背景に望むことのできる光景は、一幅の絵のようです。まさに盛夏ですね。




 実は、このBLOGを書いている今日は、私どものところでは気温25度C前後、湿度80%以上でした。
とてもじゃあないが、さわやかとは言い難く、全身じめじめで切ない一日でした。
それに、西日本に長く伸びている前線の影響で、再び大雨による災害などがあったようで心痛めています。
まるで、一足早い秋雨前線のようです。ほんとに、どうかなっていますよね。

終戦の日

2014年08月15日 | お出かけ
 このところ、少しは涼しい日が続いています。
以下の写真は、西区「メイワサンピア」で過ごした12日(火)の日に撮影しました。

 現像時に調整して、ぼんやりながら砂丘の向こうに「佐渡の山並み」が見える様にしました。
また、久々に「夕日のシーン」を撮ることができました。砂丘のいただきに「にょきにょき」と見えるのは、松枯れの様子でした。






 さてさて、寝苦しい日が続き、重々しい日々が続く8月ではあります。
今日は69回目の「終戦の日」であります。

 戦争を知らない若い政治家が大半となったなどと新聞が伝えていました。
空前絶後の戦災を生み出した先の大戦から、彼らはほんとに学んでくれているのでしょうか。
「自虐的歴史観」などという言葉に惑わされないで、しっかり学んでほしいと願っています。

 今宵も眠れそうにない夜を迎えることになりそうです。

お出かけ1

2014年08月13日 | フォトギャラリー
 先週末から帰省していた長男家族に、昨日(12日)は、お墓参りを代表してつとめてもらいました。
そして新潟市西区で、ようやく予約・確保できていた宿「メイワサンピア」で落ち合いました。

 下の写真では、砂丘地の様子がよくわかります。「メイワサンピア」からの展望です。
砂丘地の向こうは日本海の海岸、その向こうに佐渡の山並みが見えるはずでした。


 今日の午前中に、宿の近くの「佐潟」を訪れてみました。新潟には、いわゆる「潟」が多いのですが、佐潟は「砂丘湖」です。
魚眼レンズで「デフォルメ」をたのしんでみました。「佐潟」の向こうに「角田山」が見えます。




 次回には、久々の「お出かけ」で撮ることのできた写真を紹介できることでしょう。

台風11号通過

2014年08月10日 | 日々これ好日

 今日はかなり過ごしやすい一日でした。
とんでもない災害を起こしながら「台風11号」が、四国に上陸、そのまま進んで日本海に抜け北上を続けています。

 私どものところでは、かなりの風が吹き渡り雨もけっこう降りました。
さいわい、今のところ被害もないのですが、夜半には最接近して遠ざかります。
「すだれ」を巻き上げたり、「よしず」を巻いて風対策をしました。朝顔もカシャリで対応。
無事、通過してくれるようにと願っています。


 今年の「お盆」は長男家族と過ごしています。お仏壇の掃除や飾りも終わっています。
お仏壇へのお参りで、お盆のお墓参りを止めて、季節のよい「お彼岸」の時にする習慣にしています。

災害の心配

2014年08月08日 | 日々これ好日
 台風11号が日本列島に上陸しそうです。
すでにたっぷり水分を地中に蓄えている九州地方、四国地方なのに、再びの豪雨が予報されています。
なんとも心配なことです。異常気象が異常ではなくなってしまっている地球環境のようです。

 猛暑続きであった我が「秋葉区」にも、今日はかなりの雨が降りました。
これからのことは、どうなるかわかりませんが一息ついたと言うところです。




 今年は、「クーラー」を使うことがとても多くなっています。
何しろ連日の「熱中症報道」です。でも、ほんとは暑さに体が慣れることも大事なことなのでしょうね。
そこで、昨日「扇風機」を2台も買いました。今どきは「DCモーター使用のエコタイプ」が主流のようでした。
「私に合った風」を作り出してみようと思います。
でも、そんなことできるでしょうか。「キャッチコピー」で買っちゃいました。

朝顔展と写真展

2014年08月06日 | 日々これ好日
 例年この時期、「秋葉区老連主催」で「朝顔展」と「写真展」の合同展示会が行われています。
写真展の方は、私どもの「秋葉写真クラブ」が担当させていただいています。

 昨日の午前中に「地域交流センター」での設営を終わっていました。
8月5日~8日(午前中)までの期間の展示会です。
昨日は秋葉区は「37度C」の猛暑日となっていました。県内地域では一番の暑さだったようです。

 今日、改めてカメラ持参で会場に行ってきました。カメラバッグを持って会場に到着、なんとレンズは「魚眼」でした。
例により、私の作品は3作品ですが、BLOG[柄目木庵・収蔵庫」に載せました。「ブックマーク」から、お入りくださいませ。












 世の中って、素敵だと思います。
はかない一日のお花「朝顔の花」に情熱を注ぎ、朝顔の生育に精魂込める人の存在。
公募展などの高みを目指すわけでもなく、「写ルンです!」の世界を嬉々として堪能している人たち。
そんな人の存在をなぜかうれしいと思ってしまいます。私は「素敵なひとたちだなあ!」と感じ入ってしまいます。
まさに健康で平和だということでしょうか。

 今日も暑い日です。
8月に入ると、あちこちで「鎮魂、不戦、平和」の集いが続きます。暑いなどと言っていてはいけないような気持ちになります。
そして、向かうべき方向を大きく変えようとしてはいないのか。
しかし、近隣からの「挑発」が続いているのも現実ですよね。
いよいよ、暑くなる8月ではありますね。

二番花

2014年08月05日 | 日々これ好日
 一日おいて、昨日(4日)の朝、我が家の朝顔の二番花が咲いていました。

 とても、いとおしく思っているものですから、もう少し説明しますね。
昨年は現在「ベゴニア」の咲いているプランターに朝顔を植えていました。
とてもたくさんのお花を咲かせました。その時に「種」を収穫保存しておきました。

 ところが、今年はその種を蒔くことを忘れていました。
それなのに、昨年の収穫時にでも地面に落ちた種があったのでしょうね。そして、今年芽生えて花を咲かせたのです。
私は他愛もなく、このことに感激しちゃっているわけです。






 じつは、今日から8日まで、「地域交流センター」で「朝顔愛好会」のみなさんと「秋葉写真クラブ」合同の
「朝顔と写真展」が開かれます。
今日の午前中は、その設営です。朝顔大好きな人達の作品を撮ってきたいと思います。
いずれご紹介できることでしょう。

そっと水やりを

2014年08月03日 | 日々これ好日
 昨日(2日)の朝のことです。、いつものように水道のホースを伸ばして、植木などに「水やり」をしていました。
 そうしましたら「ベゴニア」のプランターの脇に、ちょこんと「朝顔」の花が咲いていました。

 水勢を慌てて弱くして、やさしく「朝顔の花」の根元に水をやりました。
実は、昨年は「プランター」で朝顔を育てていました。どうも、その時に「種」が地面に落ちていたのでしょうか。
少し前に、地面から2本の朝顔の葉が伸び始めてきていました。
間違えて抜いてしまわないように、添え木を地面に差し込んでおきました。






 「 初咲きの 水やりやさしく 朝顔に 」  Q太郎

暑さ本番2

2014年08月01日 | 日々これ好日
 ついに8月を迎えました。
多くの戦禍から学んだ「不戦・平和」の誓い、「鎮魂」の8月でもあります。
厳しい暑さこそ、この「誓い」にふさわしいのかもしれません。


 ちょっと涼しげな風情を感じ取っていただけるでしょうか。

 つい先日、松の木2本、「枝垂れヒバ」などの剪定を行いました。
必ずしも「冬の雪つり」などしてあげられないかもしれません。
自然の厳しさに耐えられるように身軽な樹形に剪定しました。