柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

もみじ燃えて1

2017年11月29日 | フォトギャラリー
 27日(月曜日)、午後から急速にお天気回復。力強い秋の陽ざし。
こうなると家でくすぶっているわけにはいきません。首には「NIKON1J5」ぶら下げて、ママチャリに飛び乗り、新津川遊歩道へ。

 
この日は、新津川上流へ一目散。遊歩道脇に石垣を積んだ大きな邸宅があります。石垣の上の「もみじ」、毎年、私の撮影ポイントです。
狙ってやってきた、この日、この時間帯、狙いはずばり的中。燃え上がるような「もみじ」の彩。
















 さすがにくたびれました。あと一走りでいつもの「AKIHA-COFFEE-HUB」です。ちょっと撮影時間をずらして再挑戦としました。
AKIHA-COFFEEに飛び込んで「ハウスブレンド」をいただきました。お気に入りのテーストがたまりません。
新潟薬科大学の学生さん、それにお店のご夫妻、楽しい会話は途切れることはありませんでした。

 気がつくと、陽ざしもかなり傾き、「一期一会」のチャンスは逃せません。お店を出て「もみじの館」へと急ぎました。
私専用のポイントと思いきや、女性カメラマンが「一眼レフ」で盛んに撮っていました。
一言二言交わしながら、私も負けじと「燃え盛るもみじ」に挑戦してみました。
こちらはコンデジでしたので、ちょっと気後れしましたが、気迫では負けませんでしたね。ほんとかな?
つづく!

弥彦公園のもみじ

2017年11月28日 | フォトギャラリー
 25日の帰り道、雨が降ったり止んだり、そんなお天気でした。
それでも「弥彦公園」でちょっと休憩のつもりでした。ところが、車を降りて公園に足を踏み入れて、びっくり。
雨に濡れて、しっとりのモミジなどの紅葉が目の前に展開しているではありませんか。とっくに散り果てているものと思っていました。

 コンデジ「NIKON1J5」を首から下げて傘を持ちでしたが、それでも久しぶりの写欲もりもりの気持ちとなりました。










 手持ちのカメラであり、長時間の露出設定ができなく、とても残念な思いをしました。






 この日は「弥彦公園」といってもメインである「もみじ谷」までは入らずじまいでした。きっと、すごいものだったでしょうね。

 久々に一生懸命に表現を考えながらの撮影は、作品の出来栄えはさておき、満たされたというか満足感を感じたことでした。

近辺雑話

2017年11月27日 | 日々これ好日
 数日前から、我が家の目の前に宅地造成工事が始まっています。
私がここ「柄目木(がらめき)」に引っ越してきて30年。目の前の土地は最初「梅林」でした。
ところが手入れもないまま竹林となりました。まあ、原野に近い荒れ放題でしたが、今年に入り樹木の伐採がはじまっていました。
どんな具合に変わるのでしょうか。興味津々で工事の進み具合を見ています。


 我が家の庭も舞い降りた落ち葉がかなりのものでした。
一面の落ち葉を熊手を使って集めて、我が家の「雑草苑」に敷き詰めてやりました。毎年落ち葉を敷き詰めているコーナーです。
春になるとふかふかの落ち葉ベッドの下から、何が芽を出してきてくれるか、楽しみなことです。
ちょっと疲れた体に、それこそホカホカの焼き芋、おいしかった。家内が取り出すのをわすれて、かなりのおこげ焼き芋でした。




 ここからは、24日(金)午後いつものメンバー(家内のお友達とドライバーの私)3人で、寺泊岬「H飛鳥」に向かっていました。
とても寒い日で、けっこう大荒状態でした。途中「国上山」の麓を通過しましたが、山肌は紅葉の盛りでした。日差しがあれば最高でしょうけど。


 途中休憩した西蒲区道の駅「いわむろや」の広場には巨大な藁アート作品2体。すごい迫力に、思わずパチリ。




 「H飛鳥」での宿泊は、すごくリラックスできて最高でした。Facebookでもちょっぴり紹介していました。
翌日の帰り道、小雨でしたが私たちは「弥彦のもみじ谷公園」で休憩。ここで予期せぬ幸運をいただくこととなったのでした。
つづく!

季節の移ろい

2017年11月23日 | 日々これ好日
 この時期は、秋の名残と冬の季節への移ろいが味わえる、しみじみの季ですね。
私の遊歩道「新津川」には、この移ろいが「まだら模様」になっていて、シャッターを切ることもけっこう忙しいことでした。

 あちこちに収穫されない柿の実、間もなく小鳥たちへのプレゼントになることでしょう。


 あわれを誘う山茶花の花の姿、何とも言えません。


 私のウォーキングのために散ることを待っていてくれたのでしょうか。


 あらら!まだ頑張っていたんだね。


 さすがに落ち葉の季節、一枚一枚が見事に「虫食い」状態、生命の連続のために、いくつもの役割を果たしているのですね。






 冷たい風にヤッケのフードをかぶりました。脚も痛くなり始めていました。引き返しましょう。脊柱管狭窄症のなせることとか。

さむっ!

2017年11月20日 | 日々これ好日
 昨日の初雪、今日の寒さ、震えあがっていました。
予感がして車の冬タイヤへの交換はしていました。今日はちょっと外出した時は2度C。たくさんの重ね着をして首を縮めて過ごしていました。

 この時期、我が家の紅葉がほぼ散り終わります。その前にと慌てて、寒いので廊下から、まったく例年と同じ写真となってしまっています。
我が家の小さい庭ながら、ここんところがちょっとお気に入りのスポットになっています。










 まもなく、お天気の良い日には落ち葉掃きをしなければ、それに落ち葉だらけの側溝も掃除をしなければ、でもこれって大変です。

どっぺり坂を下りて

2017年11月19日 | 日々これ好日
 前回の記事の続きになります。「砂丘館」を出て、目の前の階段を降りました。

 「どっぺり坂」を下から見上げてみました。
面白い名前の坂道(階段)ですよね。昔、旧制新潟高校の学生たちが、夜な夜なこの坂道を降りて繁華街(花街)に通っていたそうです。
それらの学生が落第(独:ドッペリだぶる)しないように、と言うことからとか。


 銀杏並木もかなりの落葉状態でした。歩いていると「県知事庁舎」もありました。
ちゃんと表札も確認。知事はTwitter で「つぶやく」ことが好きなようです。僕はフォロワーの一人なんです。
さらに歩いていると「NELSONの庭(CAFE)」を発見。以前にもよく利用していました。懐かしくてためらいなく入ってしまいました。
ちょうど、ドリンクタイムであり、ここでも「コーヒーとスイーツセット」をいただきました。とってもいい雰囲気でしたね。












 この日は午後から陽ざしも出てきていました。
思いがけない「家内とのデート」のような気分、そんな半日でした。
じつは、砂丘地の高台にある某邸宅に、私が社会人になったばかりの頃「下宿」していたことがありました。
「西大畑界隈」は、私には非常に懐かしいものでしたが、ずいぶん様子が違っていたのには驚いています。

砂丘館へ

2017年11月18日 | 日々これ好日
今日(18日、土曜日)は予報通り朝から冷たい雨模様です。

 昨日の夜、埼玉の孫がトヨタの「プラド」を運転してやってきました。
父親に頼まれてスタッドレスタイヤへの履き替えを請け負ったようです。そのタイヤは秋葉区の業者に「交換や保管」を頼んでありました。
今朝ほど、その業者のところに出かけるとタイヤ交換の車がずらりと待機状態。およそ3時間の待ち時間でスノータイヤになりました。
明日は湯沢あたりはかなりの降雪、積雪が予想されます。無事、埼玉に帰れるでしょうか。

 さてさて、前置きが長くなりました。
今月5日(日曜日)、午後に新潟市中央区西大畑町にある「砂丘館(旧日本銀行支店長役宅)」を訪れました。
まさしく新潟砂丘の高台にありました。門を入ると「玄関とそのしつらい」や庭も風格のあるものでした。和室の部屋数も多く、さすがと思いました。
現在は「芸術・文化施設」として様々な企画、展示、発表などに利用されています。












帰り道の「どっぺり坂」の階段です。



 一番奥に「砂丘館ギャラリー(蔵)」がありました。
蔵の中、1階2階のコーナーを使って7名の「フォトブロガー」による写真の作品展でした。
モノクロ作品、風景写真、スナップ写真などと、7名の方の「こだわり」が強烈でした。
表現者としての心意気のようなものを感じて、とてもよい刺激をいただいてきました。

 私もフォトとは言いませんが自称「ブロガー」だと思っています。この「柄目木庵」も、この11月で満13年となりました。
掲載してきた写真の枚数も「12,000枚」を超えています。我ながら「びっくり」しています。
今後も皆さんとの交流を元気の素として、力まず、楽しく、好きなことを撮ったり書いたりしていこうと思っています。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

秋葉山のもみじ3

2017年11月16日 | 日々これ好日
 秋葉山散策の3回目です。
この日はミラーレスのコンデジ(NIKON1J5)を首から下げてのスタイルでした。
レンズは「10から30mm」でした。レンズフードもなく「PLフィルター」もない状態でした。
それなのに、よいお天気に誘惑されて「逆光撮影」などとしゃれたのですが、
液晶ファインダーもよく見えないし、撮れた画像はフレヤーだらけでした。










 このシリーズの記事は第1回目は月曜日でした。じつは火曜日(14日)に、私は日帰りでしたが「白内障手術」でした。
今日は術後の2日目、まあお目目ばっちりという感じですが、洗顔も出来ず髭もかなり伸びました。
目の方もまだ酷使できない状態です。まあ、こっそりキーボードをたたいています。だからもうやめますね。

秋葉山のもみじ2

2017年11月16日 | 日々これ好日
 今朝(16日)は、冷たい雨が降ったり止んだり、先ほど「あられ」もパラパラのようでした。

 さて、前回久々の秋葉山散策を紹介していました。今回はその続きです。
ある邸宅の「もみじ園」ですが見事です。個人宅ですがその手入れは大変なものでしょう。










 もう一度、続きとして「もみじ園」の様子を紹介したいと思います。

秋葉山のもみじ1

2017年11月13日 | 日々これ好日
 昨日(12日、日曜日)の午後、秋の陽ざしが差し込んできていました。
「我が家の裏山」と勝手に決め込んでいる「秋葉山」、車で10分とかかりません。家内に付き添ってもらって出かけてきました。
まさに「もみじ鑑賞」のベストなときを迎えているようでした。、


 まずは「噴水公園駐車場」をスタート。私は2本ストックのノルデックスタイル。どうもカメラ操作には具合が悪いものでした。
カメラは首から「NIKON1J5」、コンパクトデジカメでした。露出補正だけはこまめに設定しながら撮っていました。


 歩き始めるとすぐに公園や鹿苑があり、家族連れなどで賑わっていましたが、私どもは森林コースを。








 途中、たくさん写真を撮りながら、実はこれって適当な休憩にもなっているわけです。
大した距離も歩かないのに、かなりの深山に入ったような雰囲気になれるということは素晴らしいですね。
まあ、あっという間に目的地に到着です。


 ここ「二本松配水場」に到着。ここ新津地区では秋葉山の斜面に多くの住宅があり、高所への配水施設がいくつもあるようです。
ここはいくつかのコースへの分岐点にもなっています。
別峰の里山コースへ、紫陽花坂から秋葉湖へ、秋葉神社奥の院へ、秋葉公園へ、とか。
さらに、このところにモミジが見事な邸宅もあり、毎年、その紅葉ぶりをたのしんできましたが、今日もでした。お楽しみに。



山茶花の頃

2017年11月11日 | 日々これ好日
 今日(11月11日)は、日本海側は荒れ模様の冬のお天気となりました。
さいわい昨日はすっきりの晴天でした。そこで、すっかり秋めいたというよりは初冬の様子をパチリ。
まずは我が家の庭や家の周りを一回り。いつの間にか「山茶花」のシーズンでした。










 夕方、ご近所に出かけました。毎年立派な「冬囲い」をされているお宅、白壁の倉を背景にパチリ。
毎年清楚な花を咲かせる「シキザクラ」、今年も咲いていました。





 前回の記事でもご紹介していました「秋の作品展」に出品した私の作品2枚。
ブログ「柄目木庵・収蔵庫」のほうでご紹介しています。このブログ「柄目木庵」のブックマークからお入りください。
よろしくご指導くださいね。

シニアの文化祭

2017年11月08日 | 日々これ好日
 今年もシニアの秋の「作品展(文化祭)」となりました。
新潟市秋葉区の「交流センター」が会場で、10日までの期間です。

 毎年夏の作品展は「朝顔展」と、そして秋の作品展は「菊花展」と一緒です。丹精込めた菊の花が見事でした。












 朝顔の時もそうでしたが、菊の花を、この作品展に合わせて育てるということは大変なことだと思われます。
いつものことながら敬服ですね。

 なお、写真部門での私の作品は、別にBLOG「柄目木庵・収蔵庫」で紹介の予定です。
写真の先輩方のアドバイスを生かしたり、私なりの芸術性を追求した作品に仕上がりました。あとで!

もう秋から冬へ

2017年11月06日 | 日々これ好日
 明日は「立冬」とか、それでは秋の名残でもなどと思ってみたものの、どうも秋色の秋本番はこれからみたいです。






 私の写真仲間「PHOTOグループF」の人たちも作品出品をしている「秋葉区展」で写真作品の鑑賞してきました。
いつも、思うのですが、何れの作品も甲乙つけがたい、すぐれた作品ばかりでした。
どうして「入選」とか「優秀作品」とか区別が必要なのでしょうか。どのような基準にかなうと入選なのでしょうか。

 会場の「新潟市新津美術館」は、いつも「斬新な空間構成」だなあと思います。
この近くにある「県立植物園」と「美術館」は秋葉区の宝だと思っています。機会あるごとに訪れています。


 美術館の前庭にある「水琴窟」です。
中に入り耳を澄ますと不思議な音がしています。異次元空間に入り込んだ気持ちになります。


 ここ数日、我が家の近くの通りに、すごい騒音が鳴り響いていました。
地面に埋められている「消雪パイプ」を新しいものに取り換える工事でした。
「消雪パイプ」があるというのは雪国ならではですね。でもこれがあると積雪も、あっという間に消えてしまい車もすいすい走れるのです。
まあ、これこそ、秋から冬への備えですね。

11月は文化祭

2017年11月02日 | 日々これ好日
 やはり11月と言うのは、文化祭や芸術展などのシーズンですね。
ここ秋葉区でも「秋葉区展」が新津美術館で行われています。私たち年寄りの作品展も7日からです。

 秋晴れでした。「県民会館」周辺のスナップ。信号待ちの時、車の窓から腕を伸ばしてカシャリ。
 

 「県民会館」の「フェニックス塔」をカシャリ。


 この日は、先週の土曜日(10月28日)でした。某高校の文化祭におじゃましてきました。
まあ、昔も今も損得抜きにバカになれる青春時代、そのものでしたね。とはいえ変わり映えのしない内容もありました。
その中で、昔とは違った「書道」の表現と展示に斬新さを感じました。










 トップクラスの進学校でありながら、ピアノをはじめアンサンブルなどの発表会は、大変なレベルのものでした。
「ベートーベン、月光 第3楽章」「リスト、愛の夢」「ショパン、バラード1番」などを弾きこなしていました。
私の好きな楽曲が次々と。高い入場料もいらない素敵なコンサート、よかったなあ。
また「木管8重奏」「金管8重奏」の演奏、しびれながら聴いていました。