柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

十五夜お月さま

2012年09月30日 | 日々これ好日
 今宵は「十五夜・中秋の月」です。
しかし、台風17号が今晩から明朝にかけて、当地も勢力圏としながら通過のようです。

 せめてもの「月見草(ちょっと自信がないのですが)」を飾り、「すすき」の写真をたくさん載せました。
光を貰えずに、さえない「すすき」ですが、仕方ないですね。










 いやー、それにしても被害も無く、できるだけ穏やかに通過してくれることを願っているところです。

もくもく雲

2012年09月29日 | フォトギャラリー
  ちょっと前、25日(火)のことでした。

 新潟市中央区での、ある会議が終わりその帰り道でした。
夏の終わりを見るような、非常に低い高さに「もくもく」と雲が湧いていました。












 明日は十五夜となるようです。どうも台風がらみですね。「まんまるお月さま」を見ることができるでしょうか。
最後の一枚に、昼の空に月が写っていました。せめてもの思いで、この写真を載せました。

曼珠沙華

2012年09月28日 | フォトギャラリー
 今朝ほど、ゴミステーションに向かって、ゴミ袋を下げて歩いていました。
なんと、ご近所の生け垣の下部に「曼珠沙華」の花が、逆光を浴びて咲いていました。

 お彼岸も今日まで、狂ったような夏の日の連続に、今年はどうなんだろうと思っていたのです。
とって返し、カメラを持って来ました。








 我が家の庭の片隅に、やはり曼珠沙華は毎年咲いてくれるのですが、予定されるその場所には何の変化もありません。

ばっさり

2012年09月26日 | 日々これ好日
 このところ連日、早起きをしています。
一時間ほど、庭に出て精を出していました。涼しくなったので庭仕事も楽しくなりました。

 いつもですと「シルバー人材」の方にお願いして、庭木の剪定をしていただいていました。
ところが、どうも酷暑の連日「シルバー人材」のスタッフの方からは、今年は「行きますよ」というお返事をいただけませんでした。

 それならばと言うことで、ずいぶん時期的には遅くなってしまいましたが、自分で剪定作業をすることにしました。
もとより、剪定作業などの知識も無い私のことです。脚立を使っての高所での作業です。気をつけながらの作業となりました。

 思い切って、「枝垂れヒバ、松」などは、ばっさり、バッサリと枝を落としました。
枝や葉が、すけすけ状態になるようにしました。






 場合によっては「冬囲い」を省略できるかな、などと言う魂胆でもあります。年金生活者の考える事ですよね。



 実はこれから、いくつかの「つぶやき」を書きますね。
*私のアンテナタワー、私にはもう上まで登ってメンテナンスができません。いつか撤去だな。

*この間、「音楽ホール(りゅうとぴあ)」で「ジョン・健・ヌッツオ」さんのリサイタル(テノール)を
聴きました。カンツォーネはじめ数々の名曲にしびれました。
それと「りゅうとぴあ」ホールのホールトーンが、なんとも素晴らしいことに気づかされました。

*10月4日、その「りゅうとぴあ」で「ユンディ・リー」さんのピアノ・リサイタルがある予定でした。
チケットも購入済みでした。中国政府は日本公演を中止させたようです。いやはや、ですよね。

白鷺を撮りに

2012年09月24日 | フォトギャラリー
 お友達からの情報によれば、「瓢湖」に夕方「白鷺」が戻ってくるよ、と言うことでした。

 さいわい、ぐっと涼しくなった20日午後4時過ぎに「瓢湖」を訪ねてみました。
湖面一面に蓮が朽ちた状態で広がっていました。湖清掃のための潟舟が作業から引き上げてきたようです。
そして、サギたちのねぐらは、岸辺からはずいぶん離れていました。




 それでも、一羽のサギが群れから離れて、蓮の葉の上からじっと小魚を狙っているようでした。
その姿は、ヨシゴイを少し大きくした程度で、その動き振る舞いは、まるでヨシゴイそっくりでした。








 ときどき群れを成してサギが「瓢湖」に戻って来はじめました。
しかし、すでに夕闇も迫ってきて、遠くの群舞を撮ることは至難の業となってきました。


 それにしても「瓢湖」は、我が家から車で20分,12kmほどの所にあります。
四季折々に、ほんとに楽しませていただいています。
「白鳥撮影」にはじまり、「あやめ、ヨシゴイ、花火大会」など、そして「白鷺」です。お世話になっています。

 また「潟」の維持管理をされている人々には、そのご苦労を感謝したいと思います。

踊りだ踊りだ3

2012年09月21日 | フォトギャラリー
 「下駄総踊り」は、私にとっては初めて見る踊り、初めての写真撮影でした。
踊り手の皆さんは、いよいよ高揚して、その踊りがダイナミックに激しくなってきました。
写真を撮る私も、体が「かあっと」して燃えてきました。
何が何だかわからないが、とにかく激写、激写、シャッターを押しまくっていたようです。














 何かが写っているとすれば、それは「熱気」でしょうか。そんなものを撮っていたように思われます。
夢中になる、激しく燃える、そんな若さがうらやましく思われました。

 さあ、夏も終わりですね。次へのチャレンジをしましょう。
 

踊りだ踊りだ2

2012年09月20日 | フォトギャラリー
 「新潟総踊り」の「下駄総踊り」の部を、新潟市中央区の「古町通」で、見物撮影となりました。

 何しろ見物客として最前列にでたのはいいけど、尻餅状態での撮影となりました。
ただもう、目の前を激しい動きで通過する踊り手の足下だけを、ひたすら連写連写。
下駄踊りですから、それは良いとしても、でも、ブレブレも極まれりというところでした。










 天気予報通り、昨日(19日)から雨となりました。今朝も、雨模様です。ぐっと涼しくなりました。
じつは、我が家の庭は樹木の枝が伸び放題、葉も茂り放題、これはこれで結構好きな状態ではあります。
しかし、シルバーさんに選定をお願いしていましたが、連日の猛暑続きでシルバーさんのスタッフも、さすがに出動は無理だったようです。

 涼しくなったら、俄然気力が充実してきました。昨日の朝と今朝ほどは、雨の晴れ間をみながら、脚立に登りバッサリ、バッサリと
小気味よいぐらいに「松、ツツジ、コデマリ」などを選定しました。
だいぶ風通しもよくなって、すっきりしました。
まだまだ、何本かの「松やかえで、椿」などの選定が残っています。何でこの季節なんだ,などと専門家は笑うことでしょうね。

 バッサリは、実は雪が降る前の「冬囲い」の作業を考えると、必要なトリム作業なのです。
樹木だけではありませんね。いつの間にか、身の回りに多くの「物」が増えてきてしまいますし、
私のお腹もぽっこり、トリムが必要なようです。

踊りだ踊りだ1

2012年09月19日 | フォトギャラリー
 15日(土)から17日(月)までの三日間、夏の終わりを締めくくる「新潟総おどり」ということで、
新潟市は中央区のあちこちで、汗を飛ばしながらの「総踊り」となりました。

 15日は、じりじりと陽射しも強く、とても出かける気力がありませんでした。
しかし、一連の「総踊り」のなかでも、ちょっと他では見れない「下駄総踊り」が夜の時間帯に「古町通」でありました。

 私は、夕方6時過ぎに車で「白山駐車場」に出かけて、そこからすぐの「上古町(一番町)」に行きました。
まさに、大勢の踊り手たちがチーム毎に踊りの隊列を組み、諸注意の徹底がスピーカーから流れていました。

 カメラマンには「フラッシュは禁止」と言う注意がありました。
思いの外、古町通は暗いようでした。報道関係のライトがときどき強力に当たります。
踊り手も多いのですが、古町通の両側を埋める観客やカメラマンの多いこと。
私は心臓を強くして、最前列まで出て道路に尻餅をついた状態で、ローアングル狙いとしました。

 いよいよ、踊りが始まり動き出しました。名物「樽たたき」でのリズムが、何とも言えない響きをしていました。 










 踊り手たちに、一斉に気合いが入りました。
激しい動き、動作です。どんなに頑張っても「ブレブレ」ばかりとなりました。
ならば、ブレでの表現を狙おうか、そんな具合でした。


 今夜の踊りは、一時間ほどで終了となりました。明日からの本番に向けてのエネルギー温存のようでした。
今宵のゲストは、ダンサー「パパイヤ」さんでした。偶然目の前を通りかかった彼とは、バッチリと握手してもらいました。

 今回の写真は、たぶん「オイオイ、チョット、こりゃあダメでねーの」なんて言われそうな写真ばかりでした。
でも、見ようによっては、「ちょいとおもしろいね」てなことに思われるかも知れません。お待ちください。

暑さいよいよ

2012年09月18日 | フォトギャラリー
 明日は雨が降るという予報です。かろうじて生き延びている、この暑さですね。

 仕方なしに、家の中でカメラを持って、うろうろしていました。
日陰用に育てた「ゴーヤー」が障子戸に写っているので、それらをパチリ。




 「ムクゲ」も、この暑さに負けずに連日咲き続けています。


 子供たちから預かった「イチジク」の木が、どんどん伸びて、今年はいくつもの実を実らせて、すでにいくつかを賞味しました。


 今年は「ゴーヤー」の苗を4カ所に植えて日よけとしました。
ところが、どんどん成長してゴーヤーもたくさん収穫できました。
今のところ、ほとんど私が「ゴーヤーチャンプル」に調理をしました。だんだん上手になって、とてもおいしいチャンプルとなっています。


 いまは、十分に熟させて「ゴーヤーの種」を採りたいと思っています。
来年も、おいしい「ゴーヤーチャンプル」がいただける予定です。

「花夢里にいつ」で

2012年09月16日 | フォトギャラリー
前回の撮影会(角田岬、上堰潟)から、出発地・秋葉区の「花夢里にいつ」に帰ってきました。
ここは、「道の駅」であり、この地域の「花卉生産者のみなさんの販売所」でもあります。
この日も、大型バスが数台駐車していました。

 三脚を持ち込まなければ、お花などの撮影はOKです。さっそく、広い店内でパチリ、パチリでした。












 撮影後は敷地内の軽食・喫茶「たぬき小屋」で、コーヒーをいただきながら4人の写真談義、なかなか終わりませんでした。

 今日(16日)も、ようやく暑い日が過ぎようとしています。
実は金曜日(14日)には、ここ新潟市秋葉区では気温36.6度ということで、日本一でした。
あしたも、36度という予報です。と言うことは実際には37度くらいにはなりそうです。

 お昼前後には、外に出るとまさしく灼熱の陽射しで、肌が痛くなるようでした。
朝晩には、それでも気温がかなり下がり26度くらいにはなっているので、しのぎやすくはなっていますけどね。

上堰潟公園にて

2012年09月15日 | フォトギャラリー
 この日(13日)角田岬から移動して、同じ西蒲区にある「上堰潟公園」にポイントを求めてみました。

 角田岬からは丁度反対側、「角田山」を内陸部から見ることになります。
その「角田山」を背景に「コスモス」の花が咲き乱れていました。
お相撲さんや「モアイ」の巨大な「わら人形」が目を引きました。






 毎年のことながら、あちこちで「コスモスの花」は撮って来ましたが、今年初めてのコスモスでした。
ちょっと意識的に、だんだんとお花に、迫ってみたのですが、いかんせん望遠300mmでした。




 家に戻ってから、今年初めての「コスモスの花」のイメージを、うんとハイキー調に調整してみました。
また、さらにその一部をデジタルズーム(トリミング)してみました。




 出発点であった「花夢里にいつ」に向かって、帰途についた私たちでした。
その「花夢里にいつ」での撮影や写真談義も、これまた楽しいものでした。次回ですね。

角田岬

2012年09月14日 | フォトギャラリー
 昨日(13日)は超早起きをしました。
まだ暗い、朝の4時前には起床、4時半には家を出ました。集合場所は秋葉区の「みちの駅・花夢里にいつ」。

 4人のカメラマンが集合、先生格の「Hさん」のナビゲートで、小一時間で西蒲区「角田浜」に到着。
ここは、夏の海水浴で賑わい、それに「花の山・角田山登山の灯台コース出発点」としても知られています。

 目の前に「佐渡島」がくっきり見えます。岬に立つ灯台も鮮やかでした。




 今日の狙いは「海の波をスローシャッターで表現する」ということでした。
ところが、ようやく空も明るくなってきたとは言え、あまりに静かで穏やかな海でした。
数秒程度のシャッターでしたが、どうも「味のある表現」とはいきませんでした。




 どんどん変化していく「空の様子・雲」の方がおもしろくなってしまいました。
また、ちょっと移動して「佐渡島」を狙ってみました。




 私たちは、この後「上堰潟」に移動して、被写体を探すこととしました。

水と土の芸術祭

2012年09月13日 | フォトギャラリー
 「NST新潟放送」のすぐ近く、信濃川河畔に「水と土の芸術祭2012」参加の、
台湾出身の「王(わん)」さんの作品があります。

 すべて「竹」を材料にしたバンブーハウスです。中に入ると、何とも言えない「癒やしの空間」がありました。
このような空間で「昼寝をしてみたい」「一人静かに読書三昧をしてみたい」「音楽を聴いていたい」、
そんな素敵な空間でした。












 「NST放送」の社屋です。私はここで、月に2回「良寛さんのいろは、基本にたちかえって考える」をテーマにした、
「良寛入門講座」を受講しています。全8回の後半が始まりました。
毎回、いそいそと出かけています。

秋雨前線

2012年09月11日 | 音楽など
 今日は日本海側に「秋雨前線」が伸びていて、あちこち豪雨のようです。

 私の所では、昨日までの33度くらいから30度以下となり、ずいぶん涼しくなっています。
しかし、蒸し暑さはかなりなものです。夕方から、かなりの降雨が予想されているようです。

 先日、秋を求めて「県立植物園」に遊びました。
まずは、大きな鏡に映っている自分に気づいて「ぱちり」。










 我が家では、このたび長男が新しく「CDプレーヤー」をグレードアップしてくれました。
「ESOTERIC K-05」です。「スーパーオーディオCD」にも対応していて、さすがにすばらしい音質を楽しむことができます。
まあ、一応はシステムのグレードアップは区切りがついたようです。




 SACD録音の「佐渡 裕指揮、ベルリン・ドイツ交響楽団、ドヴォルザーク 交響曲第九番(新世界より)」などを
聴いたりしています。
ドヴォルザークのように祖国を思いをやる、そんな大作曲家が日本にもほしいなあ、うらやましく思いますね。

緑陰を駆ける1

2012年09月07日 | フォトギャラリー
 今月1日(土)、私のファミリーは夏休みとして「咲花温泉」に1泊していました。

 その朝、目の前の「磐越西線」を「SLばんえつ物語号」が走り抜けました。
線路脇のポイントからの連写で、かなりの枚数を撮りました。
その中から10枚だけを選び出して、並べてみました。BLOGの時系列を考えて構成しました。
どうぞ、「緑陰を駆ける1」から、そのまま下にさがり(巻き上げ)「緑陰を駆ける2」をご覧ください。