柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

小さなアマ無線局

2020年07月11日 | アマチュア無線
 昨年の秋、私の「無線タワー」撤去の工事をして以来、電波を出す機会もなくなっていました。
無線の新津クラブのメーリングリストなどの配信から、
矢張り「ロールコール」くらいは出席したいと思うようになりました。

 たくさんあった無線機の中で新基準でも生き残れる無線機が、一台だけありました。
この木曜日(9日)、軒下にそっと「アンテナの仮設」を試みました。
ロールコールくらいは参加できるでしょう。
それでも、ケーブルを室内に引き込む方法が決まっていません。
今のところ同軸ケーブルを挟む形で窓を閉めています。






 工具類箱をひっくり返してみると、熱容量の大きな「はんだごて」もありませんでした。
ここで、なんと「アマゾン」でした。
隙間を潜り抜ける「忍者ケーブル」「50cmほどの同軸ケーブル」が翌日届きました。
さあ、いかにして幾山もあるアルミサッシを潜り抜けるか、資材はととのったのですが。


 今や「FT8]などのデジタルモード全盛の時代に、
「2mのFM」オンリーですが、「温もりの2m」でもあると思っています。
考えてみると、私は専ら「2.4GHz帯」の微弱電波の愛好者になっていました。
「WiFi」や「Bluetooth」を利用しての「いいね!通信」にはまっています。

はや7月

2020年07月02日 | アマチュア無線
 このところ、BLOG[柄目木庵」が10日ほども間が空いてしまったようです。
「ボーと生きてんじゃねえよ!」と「チコちゃん」に叱られそうです。
間違いなくもろもろの面でのアクティビティーが落ちていました。

 今回の写真は、まさに「しまりのない」最近の私のようなものです。
さいわい、鉢植えのナスに希望を見出しています。「ふかしナス」が最高においしいとか。






 私の無線局は、変更手続き、さらに5年の延長「再開局の免許状」も届きました。
後は電波を発射するアンテナだけの問題となっています。資材も準備できました。
なぜか、後は気力の充実を待つのみですね。

紫陽花咲く

2020年06月20日 | アマチュア無線
 我が家の「紫陽花」が咲き始めました。ご近所のアジサイに比べて開花がずいぶん遅いようです。
例の人参の切り落とした頭の部分から、芽が出て涼やかな演出となっていました。






 さて、私の無線局のことです。
「2m、430MHzの小さな無線局」再開の準備が着々なのですが、ここで「ハタ!」と頭を抱えています。
私の「終活」の一つとして、
「ハイパワー局」は廃局、「移動局」は13装置から1装置への整理。それと思い切って「タワー」も倒しました。

 ようやく「局免許」も書き換えて、無線機、電源、アンテナ、ケーブルと準備ができました。
ところが、タワーを倒したあとで「アンテナケーブル」の引き込み口も、塞ぐ工事をしていただいていました。
空けておくと、雀などが巣をつくって始末に困ってしまうことを経験していたのです。
アンテナをどこに建てるか、ケーブルの引き込みはどうするか、最大の難問への考慮が欠けていたようです。
 まあ、アンテナは窓の手すりに括り付けて、ケーブルは運用時だけ引き込んで、になるのかなあ。
情けないことですね。悩める局長となっています。de JA0AAQ

芒種だそうです

2020年06月06日 | アマチュア無線
 いよいよ盛夏到来、入梅、夏至となりますね。久しぶりの「柄目木庵」への書き込みとなります。
まあ、何はともあれ写真を載せます。ご近所の方からのプレゼントの花々です。そして4日の日の夕焼です。





 昨年、無線のタワーを倒しました。多くの無線仲間の協力をいただきました。
私なりの「終活」の一つでもありました。残った無線機などを整理して、ただ一台の無線機を残しました。
なんと、13台の無線機がありました。そして、技術基準をクリアーできるモービル機一台をシャック用に残しました。
総務省への変更申請もOKとなり、ただいまは、5年間の免許延長のため再開局申請中です。
ここ数日、「三条BigWaveハムショップ」に通いました。
架設簡単な「アローライン140、430」のアンテナの購入、故障中の電源装置の修理なども済みました。
私もアマチュア無線家の端くれ、やはり電波は出せる状態にしておきたい、「新津クラブ」のロールコールにも出席したい、のですね。
久しぶりに、わくわくした日を過ごしていますが、アンテナの設置場所と方法が未解決で、設置は先延ばし状態なのです。

タワーの消えた日

2019年11月02日 | アマチュア無線
久しぶりの投稿になります。今日という日は私にとって「特異日」ということになりました。
私の長い「ハムライフ(アマチュア無線活動)」を共にしてきた「無線用のタワー」が消えました。

 午前8時集合、まずロータリダイポールを下ろす、待機していたクレーンがするすると伸びていく。
なんとも手際の良さ、途中のコーヒーブレイクを挟んで、地上での解体作業。昼食のおにぎりの後、13時には解散でした、
















 なぜタワーの撤去だったのでしょうか。
若かりし頃は、15mの高さのタワーにするすると登り、設置されているアンテナのメンテナンスをすることができていました。
 HFバンドのアンテナも巨大な14,21MHzの八木アンテナから、シンプルなワークバンド・ダイポールへ、CW運用を楽しむ。
さらに衛星通信用にVUバンドのアンテナへ。しかもTVアンテナやFM放送受信用アンテナも架設という風に大活躍でした。
私の興味につれてアンテナも変わってきていました。

 残念ながら、タワーと共に32年間、さすがにするするとタワーに登ってアンテナのメンテナンスをすることができなくなりました。
いつか「終活」も考えるようになりました。この「さみしさ」を補ってくれたのが「SNSの世界」でした。
このこともハム仲間からのお誘いでした。なんと、この世界でのお友達もほとんど「ハム仲間」でした。

 今日11月2日のために「最強のチーム」が編成されました。
リーダーJA0GRF、以下とんでもない「つわもの達」が、我が家に集合。JA0ALO/JA0FJK/JG0XWS/JH0HJLの各氏たち。
心からの謝意を強く強く申し上げたいと思います。
タワーの消えた寂しさを補って、余りある「ハム仲間の友情」でほかほかの私でした。

6月3日

2018年06月04日 | アマチュア無線
 毎年、この6月3日(正しくは6月の第1日曜日)と言うのは、私にとっては特異日なのです。

 まず早朝7時から「秋葉区主催」の「花の大撮影会」が、会場「道の駅・花夢里にいつ」であります。
写真家「米美知子」さんを講師にお迎えして、毎年多くのアマチュアカメラマンが賑やかに集まり、お花の撮影に夢中になります。

 私の撮ったお花の一部です。どうもワンパターンですよね。気づいてはいるけど、ここからの脱出がなかなかできないでいます。










 午前10時ころから、今度は秋葉区地内の信濃川の河川敷「信濃バレー」での、「新津アマチュア無線クラブ」の移動運用に参加します。
今年は、新津クラブに加入希望の方やゲストなど、集まったハム(アマチュア無線家)は20名近くでした。
退職されたりして、かつてのラヂオ少年たちが、アマチュア無線に回帰してくるようです。いいことですよね。
私も、最近さっぱり耳にしなくなっていたトンツーの音を聴きながら、それなりに解読できることがうれしかったです。




 この後、例年なら「県立植物園ヤード」でのイベントに出かけるのですが、今年はさすがにくたびれて、その参加をあきらめました。
やはり、どんどん体力的にも落ちてきていることを実感せずにはおれませんでした。

 このようにして、今年の私の特異日は過ぎました。来年も特異日であること、そこへの参加ができるかな、ちょっと心配!

アマ無線の屋外活動

2017年06月11日 | アマチュア無線
 今日も朝から良いお天気、さわやかです。
朝の8時から、地域総出で裏手の「新津川遊歩道」の除草作業を一時間ほど頑張ってきました。

 新津川の岸辺は、もう例年以上に夏草が勢いよく伸び放題の状態でした。ヨシキリが盛んに鳴いていました。
じつは大方の除草はエンジン付き草刈り機を持っている人たちが大活躍してくれます。この地域では大勢の方が機械をお持ちなので、大助かりです。
私などは、大鎌を手にしているとはいえ、とても手に追える雑草などではありません。草刈り機では刈り取れないあたりを、ちょこちょこっとでした。
まあ、さわやかに一汗、帰りには「軍手とペットボトルのお茶」をいただいてきました。

 さて、今日のご紹介はちょうど一週間前の日曜日(4日)。私の参加した「アマチュア無線・新津クラブ・JA0YMP」の移動運用参加でした。
私が撮影会「花夢里にいつ」から抜け出して馳せ参じたのは10時近くでした。
秋葉区の信濃川河川敷「信濃バレー(親水公園)」です。広大な河川敷を利用した公園では、すでにサッカーなどの試合も行われていました。

 私どものクラブでは、公園の隅の方を借りていました。
毎年のことなながら無線仲間はもう早朝から設営にあたっていて、駆けつけた時点で大方の設営はできていました。
大型テントを建てる人、無線用テントやアンテナを建てる人、もうご馳走の味噌汁を準備する人など、まことに鮮やかなものです。








 準備が完了。まずは全員で記念写真を。メンバーのほかにゲストもおいでいただき賑やかに始まりました。
ほんとは、もっと多くの方がいたのですが、お帰りになった人もいたようで残念でした。この日を楽しみにして毎年メンバー外でも参加くださる人も多いのです。


 私などは、大型テントのCafe(チャットルーム)の方でどっかり。無線運用テントからはトンツーの音が流れてきていました。
この日はとても電波の飛び具合がよくて、結構楽しめたようです。まさに屋外の移動運用の醍醐味ですね。
久々に聞き入ってみると、何とか聞き取れるようでした。そうかといってオペレーターをしようという気にまではならなず、ちょっと情けなかった。



 このようにして、楽しく過ごしていながらも、私の気持ちは「花ふるフェスタ・県立植物園」を気にしていました。
この日、3つ目のイベント参加のために、昼食後の一休みをすると、スマン、スマンと詫びながら、植物園へと車を走らせました。


お正月も二日目

2017年01月02日 | アマチュア無線
 新年を迎えて、もう二日目。
遅すぎですが、「明けましておめでとうございます」、本年もよろしくお願いします。
じつは、昨日ブログ「柄目木庵・収蔵庫」と「Facebook」の方で、新年のご挨拶をさせていただいていました。

 昨日・元旦は午前中、素敵に陽ざしが差し込んでいました。
我が家の周りを一回り、スナップしてきました。










 二日目の、この日はアマチュア無線の電波を通じての新年のご挨拶交換の「QSO Party」です。
朝食をすませて、二階のシャック(無線室)で、電波発射です。
久しぶりにマイクを握りながら「ユアー ファイブナイン ハニュウです、本年も宜しくです。どうぞ」などとやっています。
初めて通信(QSO)でお会いする方もいますし、もう何十年と続く無線仲間や無線の大先輩にも、お会いできます。超FB(素晴らしい)です。

 昨年から始めた「Facebook や Line」なども、やはり「アマチュア無線家(ハム)であったこと」が原点である気がします。
Facebookでお友達になっていただいている方は、ほとんどハムの方ですものね。

 今年は、どんなふうに過ごしていけるのでしょうか。大勢の皆さんに支えられて、「バッチリ!」なんてことを願っています。
みなさま、よろしくお願いします。

やすらぎ提(右岸)2

2016年08月18日 | アマチュア無線
 「やすらぎ提」でのBBQは、ほんとに楽しいものでした。
撮った写真は、ほとんどブレブレでしたが、かろうじて「まあまあ」と言うもので、その雰囲気などを紹介しますね。

 しかし、やはりちょっと気になることは、さすがに大勢の人たちが利用しているので、堤防でもある堤の芝草は
無残な状態で地面が露出してしまっていました。雨でも降ると悲惨な状態になることでしょう。
たぶん、季節限定でしょうから、何れはCloseされることでしょうけど。
でも、とっても素敵な「Waterfront]です。












 いやー、連日の「リオ・オリンピック」の放送ですが、高校野球もかすんでしまっていますよね。
なにしろ、各種目でこれだけの日本選手たちが大活躍です。もうTVから離れることなどできませんね。
心臓にも悪いくらいの「ハラハラ・ドキドキ」、選手の皆さんへは限りない賛辞を送ります。

JARL新潟県支部大会

2016年07月21日 | アマチュア無線
 数日前から、このところ毎朝我が家の朝顔の花が咲き続けて、さわやかな朝のプレゼントをいただいています。
じつは、今年は昨年の「アサガオの種」を大切に保管しておきながら、蒔くことを忘れていたのです。
プランターの一つにアサガオの芽が出たときにはびっくり、昨年の種がプランターの土の中で待機していたのでしょうね。
これって、感激ですよね。水やりを忘れないように大切に育てています。ありがとう、です。






 先日17日(日)、私は遅刻を承知で「小千谷市」に向けて車を走らせました。
この日は、「第44回JARL新潟県支部大会(おぢや鯉鯉(こいこい)大会)」でした。
新津クラブの有志は昨夜から泊まり込みで参加したり、何人かは早朝にもう車で出かけていました。

 この日ばかりは、私の車の無線機から無線家の交信が入ってくるものと期待しながら走っているのに、まったく入感なし。
それでも、会場の「小千谷市民学習センター」に到着。型通りの大会進行が行われていました。






 私は、かつての「新潟県支部長」のときに「小千谷クラブ」の皆さんからの大きな協力をいただいてきていました。
ところが今回のホストクラブは「小千谷クラブ」ではなく、「小千谷クラブ」はJARL登録クラブとして載っていませんでした。
「小千谷クラブ」のあのOMたちの姿がないのです。会いたかった、チャットを楽しみに馳せ参じたJA0AAQでした。

 あまりにも時代の動きが大きすぎます。新潟県を代表していた「小千谷クラブ」はどうなったのでしょうか。
私としては、いたたまれないほどの悲しさと言うか、午前の部が終わる前に、こっそり会場を抜けて帰路につきました。

 そういえば、私の車「WISH」につけているアマチュア無線の小さなアンテナ、次回は、これがついていると「車検」が通りません。
そんなことを言われていたことを思い出しました。
もはやハムの無線通信は、せいぜい「WiFi」の無線で「インターネット通信」に交代したのですね。
まあ、いまさら何を言っているんだ!てなことでもあるでしょうか。

移動運用

2016年06月09日 | アマチュア無線
 5日(日曜日)、私の参加した2番目のイベントはアマチュア無線の「JARL新津クラブ」の移動運用でした。

 朝早い人は7時ころからの設営だったそうです。私は「花の撮影会」を途中で抜けて、こちらに参加でした。
すでに大方の設営は終わっていました。今年は、タープを利用した無線運用ルームと大型テントのアイボールルームが準備されました。
設営が一段落すると、ゲストを迎えて総勢17名、まずは記念の写真撮影でした。








 今年クラブでは、新しくRIGを新調しました。ミリタリールックな「IC-7200」は見るからに精悍でかっこいいものです。
電波も強力に飛んでくれるはずです。


 プロ級のシェフがいる我が新津クラブです。例年の昼食用の汁物、今年は何がふるまわれるのでしょうか。


 無線機の前ではオペレーター達もスタンバイ、どうもCWでの運用のようです。
CQ CQ DE JA0YMP/0 JA0YMP/0 K 心地よいトンツーの音が聞えてきます。
私には久しぶりに聞くトンツーでした。かろうじて聞き取ることができるようです、ほっとしたりしていました。


 とはいえ、私がほとんど過ごしたのは大型のアイボール・テントでした。
そこで久しぶりの仲間たちとのチャットを専ら楽しんでいました。


 熱すぎないさわやかな日を、とても楽しく過ごすことができました。
無線仲間とのアウトドアーは、秋の「さんま焼き移動運用」もあります。楽しみなことです。

 さてさて、ほんとはこの後、第3のイベント「植物園」での「花ふるフェスタ」に参加の予定でしたが、
思わぬことで、夕方三条市の「三条会堂」に衣服を改めて出かけることになってしまいました。

第43回JARL新潟県支部大会

2015年07月13日 | アマチュア無線
 蓮の花が咲き「オニバス」の葉が大きくなり出す頃、「アマチュア無線・JARL」の支部大会があります。




 今年も「福島潟」にほど近い新発田市「豊浦公民館」を会場に「第43回新潟県支部大会」が、昨日(12日)がありました。
会場に入ると、受付からして「やーやー」と懐かしい皆さんとの挨拶が始まります。




 アマチュア無線大好きな人たち(ハム}が作る団体が「日本アマチュア無線連盟・JARL」です。
このところ、「インターネットやスマホ」の普及で、会員もずいぶん減りましたし、組織の改革も行われました。
しかし、相変わらず役員の皆さんは「ひな壇」に、と言うパターンでした。




 実は、会場のロビーや昼食時の広間には、互いの「元気交換やおしゃべり」で、とても時間が足りませんし、
もっともっとこの辺の事情を大会運営に生かしてほしいものです。
 承る大会から、元気交換の大会へと移行できないものでしょうかね。年寄りの冷や水でしょうか。

新津クラブ移動運用

2015年06月17日 | アマチュア無線
 ちょっとご紹介が遅れてしまっていました。
去る6月7日(日)、秋葉区地内の信濃川河川敷で、「新津アマチュア無線クラブ」恒例の移動運用がありました。

 無線機やアンテナを持ち込み設営、そして無線の運用、もちろんこのスタイルが本来です。
しかし、近年は「アウトドアー的な楽しみ方」が主となってきています。
担当者が腕によりをかけて用意してくれたのが「竹の子にサバかん」の「みそ汁」でした。
これが、何ともおいしいこと!おかわりをしてしまいました。


 やはりアンテナがなくては「無線運用」ができません。一生懸命にアンテナの設営です。これが楽しいのです。



 
 無線をする人(Hamといいます)は、ロマンチストが多いのです。
真っ赤なスポーツカーにアンテナなびかせて、カッコイイですよね。
ナンバーの「88と73」とは凝っていますね。無線用語で「88は女性にLove&Kiss」、「73はサヨウナラ、マタネ」です。


 これが、おいしさ抜群の「竹の子、サバかん」のお汁です。根曲り竹の子を提供してくれたのは、
山男でありハムでもある「VVYさん」でした。感謝!


 写真を撮ったのですが、どうもお顔が判然としませんが、これでいいのです。
自分で言うのもなんですが、アマチュア無線家・ハムの皆さんは、みんなロマンチストなんですよね。
ナイスガイばかりですよ。


 電波は「夢」を載せて、どこまでも広がって伝わっていきます。
「新津クラブ」のメンバーは、その「夢」を追いかけて大人になった、そんな人たちです。

 

JARL新潟県支部大会

2014年07月22日 | アマチュア無線
 この日曜日(20日)、ここ数日の間の豪雨で道路などに土砂崩れなどないのだろか、心配しながら
長岡市山古志に向かって車を走らせました。

 この日は「JARL新潟県支部 第42回総会」が山古志の「やまこし復興交流館・おらたる」でありました。
昨年の秋に訪れて以来、2度目の「山古志」でした。

 「山古志の風景」が目に飛び込んできて、「ほっと」しました。お空も曇りがちでしたが、雨とはなりませんでした。


 「山古志支所」の一角に「復興交流館・おらたる」がありました。立派な施設でびっくりしました。
駐車場には、例年のように角(アンテナ)を付けた車がびっしりでした。






 例年のごとく、総会はスムーズに進んでいました。さっぱり変わらないなあ、そんな思いで参加していました。


 アマチュア無線という趣味も凋落の一途をたどっていて、以前のような賑わいがなくなっています。
しかし、ここに集うアマチュア無線家(ハムたち)の数と元気さをみると、まだまだ健在なんだと感激でした。

 それにしても、ルーティン的に進む総会には、興味もなく会場の外に出て、「復興館」の内部を見学してみました。
「中越大震災」から10年、震災の生々しい記録写真、復興しつつある現状までの過程など、すごいものがありました。
また、新たな山古志の風景写真など、圧倒される美しさでした。

 じつは、帰りにはそこそこ風景写真などを撮ってくる予定でした。しかし、大迫力の写真の数々を見てしまっては、
とてもシャッターを切れませんでした。
気持ち的には、こっそりと何枚かを撮ってみるだけでした。

新津クラブ移動運用

2014年06月02日 | アマチュア無線
 6月1日(日)「電波の日」、恒例になっている「アマチュア無線・JARL新津クラブ」の移動運用ミーティングがありました。
いつもの信濃川河川敷「親水公園」に、早朝から設営が始まりました。そして例年、なぜか30度Cを超える炎天下となっています。

 「JARL新津クラブ」の主催ではありますが、例年ローカルのアマチュア無線家にとっては楽しみの企画となっていて、
クラブ員以外の「アマチュア無線家(ハム)」の参加も多く、定番の行事になっているようです。

 この日も、アンテナを立て、無線機をセットアップした車やオートバイなど、それにオープンカーもやってきていました。
会場に「タープやテーブル、椅子などのセット、無線機やアンテナ設営」がひとまず終わると、各自持ち寄った「飲み物やスイーツ」で一休み。

 そして「無線の運用(QSO)」がはじまり、そうこうするうちに「トン汁」の用意も出来ました。






 ひとまずは、参加者の記念写真です。ちょうど逆光となりました。でも、これでいいのですHi.
どちらかというと「恥ずかしがりやさん」が多いのですから。
この後も、飛び入りで駆けつけてくれたハムの方たちが、何人もいたようでした。


 車への無線機装備のノウハウ、アンテナの設計・自作のことなど、現物を目の前にしながらですから、
仲間同士の質疑応答はこの上なく楽しいものだったようです。もともとハムは「QSO・チャット」が大好きなのです。
それにしても、熱い熱い一日でした。みなさん See you soon 73.


 以上の写真は「新津クラブ/JH0JVA・高橋さん」からの提供でした。Mny Tnx.