柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

雪景色

2011年01月31日 | フォトギャラリー
 どうなることやらと心配していたのですが、新たな降雪もなく、厳しい冷え込みの朝でした。
そして、気持ちのよいまぶしいほどの陽射しとなりました。
そこで、なにわともあれ、ご近所を一回りしてきました。













 
 私の住んでいるところ、そしてご近所がいかに田舎であるか、よくおわかりになったことでしょう。
でも、どうしてどうして、とてもすてきなところなんですよ。四季折々の風情は最高なのです。

大雪です

2011年01月30日 | 日々これ好日
 降るぞ、降るぞ、と脅かされて夕べは寝ました。

 起きてみると、やはり「大雪」となっていました。それと、サッカーアジア大会「日本優勝」を知りました。
どちらも、すごいことです。
朝食前に、カメラでぱちりパチリ、そして玄関まで除雪したり踏みつけたりして、道を確保しました。
我が家では、車庫の前の雪は地下水をくみ上げて消雪しています。











 
ちょっと雪も小康状態のようです。今夜からまた降るようだとの予報です。

冬の日々

2011年01月27日 | 日々これ好日
 もうだいぶ前のことになるが、「びゅー福島潟」に行ってきました。
例年、新春から写真家「竹内敏信」さんの写真展があります。今年は「一本桜」の特集でした。
さすがに見事な一本桜の数々の表現でした。「うーん!」と唸りながら拝見してきました。

 ついでに、久々の「福島潟」を撮ってきました。野鳥たちの姿も、人影もありませんでした。




 さみしい冬景色の極め付けでしょうか。阿賀野川を「咲花温泉」側から撮ってみました。
この日は某ホテルで、あったかい温泉三昧となりました。


 我が家の2階の窓から見えるご近所の「大ケヤキ」、毎朝毎日、観察しています。春夏秋冬それぞれに風情があります。
いまどきは、雪の華が咲いたり、それが朝日に輝いたり、降りしきる雪に隠れたり、どれもこれもいいかな、そんな風に思っています。





彩り 3

2011年01月24日 | フォトギャラリー
 前回からのつづきです。
前回は、ちょっと華やか過ぎたかもしれません。今回は地味な感じでまとめて見ました。












 今朝ほども、すこし積雪が増えたようでした。40cmくらいでしょうか。
樹木には、とてもきれいに「雪の華」が咲いていました。

彩り 2

2011年01月22日 | フォトギャラリー
 
先日、二人の写真友達と「花夢里にいつ」にいってきました。
そこは、「道の駅」でもあり大きな「フラワーショップ」でもあります。

 写真友達とは言うものの、お二人は写真の世界では大先輩です。
数多く咲いているお花の中から、被写体として適切なもの、撮るアングル、前ボケ、後ボケ(背景)など、フレーミングについて、
いろいろと適切なアドバイスしていただきました。

 とはいえ、なかなかうまくは撮れません。難しいものです。特に「手持ちカメラ」でピントを保持することが、
結構難しかったのです。体がかなり前後に揺らいでしまいます。それにマクロ撮影の場合にはマニュアルフォーカスに
慣れておくことが大切であると実感しました。












大寒

2011年01月20日 | フォトギャラリー
 ついに「大寒」の日となった。寒さも極まれりと言うところであるが、今日は穏やかな日でした。

 とはいえ、大寒の日です。
そこで、猛烈な冬型気圧配置となり強風が吹き荒れた日(17日月曜日)の様子を紹介します。
その日、物好きにも私は新潟市関屋浜に出かけました。強風でぐらつく三脚を抑えながら、シャッターを切っていました。
すさまじい日本海の怒涛に、しびれ切っていました。











 しかし、こちらも被害甚大だったのです。車の窓ガラスから車体は塩水で洗ったような状態となっていました。
カメラもレンズもベタベタ、早々に引き上げたとは言うものの、その後始末が大変でした。
二度とこのようなことはしないつもりです。でも、どうなのでしょうか。嵐は魔物ですから。

彩り

2011年01月19日 | フォトギャラリー
 前の「シクラメン」の続きです。
温室の中は、すでに春。お花の「彩り」を楽しんできました。
「ぼけ」「クリスマスローズ」「チューリップ」などは、ここ私の秋葉区の特産です。
「花き」の生産農家も多くて日本のトップ産地となっています。















シクラメン

2011年01月18日 | フォトギャラリー
 
寒々とした日が続くと、やはり「彩り」がほしくなるものです。
そんなわけで、いつでしたか、ちょっとお日さまの陽ざしに勇気付けられて、お友達と「フラワーランド」に出向きました。

 そこは一足早く春でした。いろんなお花が所狭しと展示されていました。
陽ざしを意識しながら、いろんな花を撮ったのですが、今回は「シクラメン」を載せてみました。











厳寒の滝打たれ

2011年01月16日 | フォトギャラリー
 
このところ全国的に大寒波となり、日本中が震い上がっているいようです。
ここ、我が家の庭も、ちょっとした大雪状態となりました。

 さて、前にもちょっと触れていたのですが、ちょうど大寒波がやってきた13日のことでした。
秋葉区金津の「白玉の滝」では、今年も「滝打たれ」の神事がありました。
年配の方のほかに、新成人や若い男女の方が参加されていました。

 凍てつく滝つぼの水、激しく打ちつける落水に、気合もろとも飛び込む修行者たち。
カメラを構える私も体の芯から凍りつきそうでした。
しかし、修行者の激しい気合、掛け声、一心不乱の行に、なぜか私の体が温もってきたではありませんか。









 成人になる契機に、社会人への第一歩としてとか、若者が報道陣のインタビューに応えていました。
すがすがしい感動をいただいてきました。

 それにしても、私には到底出来ませんね。私には不可能と言う文字がたくさんになってきているようです。

久しぶりの白鳥たち

2011年01月15日 | 日々これ好日
 
11日(火)のことでした。お友達と久々に瓢湖に出かけました。
白鳥たちが「餌場」としている田んぼは、一面に真っ白な雪面となっていますが、白鳥たちはどうしているのでしょうか。

 瓢湖に到着したのは、ちょうど午後の3時でした。白鳥たちへの餌やりの時間でした。





 見ていた私には、これっていいことなのかな、と素朴な疑問が沸いてきました。
まだあどけない白鳥の幼鳥が、大写しでカメラに収まっていました。いつころ真っ白になるのでしょうか。

ウィンナー・ワルツ

2011年01月14日 | 音楽など
 今朝は、湿り雪ではなく、細かい雪(粉雪)が降っていました。それだけ気温が下がっているのでしょう。
昨日は、夕方にはマイナス3度Cくらいまで下がったようでした。
その寒さ本番の中で、秋葉区金津の「白玉の滝」で恒例の「滝打たれ」の荒行がありました。
スナップを撮ってきました。いずれご紹介できるでしょう。

 さて、一昨日のことです。今年も「ニュイヤー・コンサート」があり「ウィンナーワルツ」を堪能してきました。
「りゅーとぴあ・コンサートホール」で「ウィンナー・ワルツ・オーケストラ」による演奏でした。



 Programは演奏曲目によっては、オーケストラの演奏に「バレエ」があったり、「歌(ソプラノ)」がついたりして、
華やかな「ニューイヤ・コンサート」となりました。

 特に第一部では、
ビゼーの「ファランドール」、シュトラウス2世「芸術家の生涯」、レハールの「金と銀」などポピュラーな曲がとてもよかった。

 さて、第二部は、
やはりオーケストラにバレエや歌唱が組み合わされて、華やかなステージとなった。
なかでも、バイオリンとチェロのヂュオによる超絶技巧「剣の舞 や 熊蜂の飛行」では二つのストラデバリウスの競演でした。
続いて「美しく青きドナウ」とバレエのコラボでした。
そして、何曲かのアンコール曲の〆は、やはりヨハンシュトラウス1世の「ラデツキー行進曲」。

 まるで、「ウィンフィルのニューイヤー・コンサート」と同じでした。手拍子で手が痛くなりましたが、満足!満足!でした。

雪の花

2011年01月11日 | フォトギャラリー
 今日は、昨日10日に撮った写真を載せてみます。
私どものところに降る雪は、湿り雪のことが多く、いろんな物に着雪ということで被害を起こすこともあるのですが、
その「着雪の妙」とも言うべき美しさは、また格別なものがあります。
お日さまにとかされる前に、カシャカシャと撮っておきました。

 実は、私は樹木への着雪でできた、この美しい雪の花を何と呼んでいるのかを知りません。
水蒸気が張り付いた氷(樹氷)でもなく、この固有名詞をご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいものです。



 以下の写真は、単なる「着雪」です。でも、素敵でもありますよね。







 時には、このような着雪もけっこうですが、BSアンテナに着雪するとTVが写らなくなります。
私は、そうなると軍手をして窓から身を乗り出してアンテナの着雪を落とさなければなりません。
さすがに、これには閉口しますね。

大雪のち晴れ

2011年01月10日 | 日々これ好日
 
昨日は、朝から雪が異常ともいえるほどの降り方でした。
今度はここ越後が、山陰地方の二の舞か、などと思っていました。
我が家の二階の廊下から、ご近所の「大ケヤキと屋根」の様子を写真で記録してみました。

9日午前11時ころの状態です。


9日午後1時過ぎ


9日午後4時ころ


 実は、停電などもあるかもしれないと「ローソク」などを準備してやすみました。
ところが、思いのほか夜中の降雪は少なかったようで、ほっとしました。
翌日の10日は朝から日差しが出てきました。どんどん光の具合が変わっていました。
やはり、朝方と言うのは写真を撮るのには適切な時間帯であることが頷けました。

10日7時30分ころ


10日7時40分ころ


10日7時50分ころ


 連休のこの日10時ころ、私はカメラザックを車に投げ込み、走り出しました。
何を撮ってきたのかは、いずれ、ご紹介できることでしょう。

けやき通り

2011年01月09日 | フォトギャラリー
 
今日は、朝から「ぼさぼさ」とぼたん雪が降り止みません
ときどき、窓から首を出して、お隣の「大ケヤキ」の木に降り積もる雪を撮ってみています。

 昨日の夕方、新潟駅南口と「けやき通り」にいました。
ちょうど5時になったらイルミネーションが点灯しました。
カメラを取り出して撮り始めたのですが、まさにラッシュ時、人も車も通りが激しくて撮影どころではありませんでした。
 家に帰り写真を見ると、何枚かに外灯の光が「光芒」を見せていたのでうれしくなりました。
年々、けやき通りも明るくなりすぎて、せっかくの「光のページェント」が際立ちませんでした。