柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

8月の終わり

2020年08月31日 | 日々これ好日
 なにはともあれ8月が終わるということに、ほっとするものがあります。
厳しい暑さに加え、まさに鎮魂の8月です。

 昨日までの猛暑、アッシー君を務めて車の中で家内を待つ間も、こりゃあ、やばいかな、ということで
クーラーのボリュウムをあげ、水をやたらと飲んでいました。

 
 今朝ほどの雨で一気に涼しくなっています。私のシャックでは30度を超えませんでした。


 さてさて、何とか8月を生き延びることができました、というような気分になっています。
でも、引きつずきの「新型コロナ」、次々とやってくる台風。年寄りには辛いものがありますね。

続く残暑

2020年08月23日 | 日々これ好日
 ぜんぜん出かけることもなく、日々の酷暑に、じっと耐えているような連日です。
しかし、無情にも作品展示の予定日が近づいてきています。
苦し紛れに、過去の9月のハードデスクの中身を探って、なんとかお茶を濁そうという、苦しい選択です。






 作品は「下越病院・小さな美術館」「まちの駅・ぽっぽ」への2枚です。
ついでに、このBLOG「柄目木庵」でも、ちょっと画像を流用しました。

 無線の「新津クラブ」では、ロールコールの後、放課後、有志による「Zoom」でのチャットが始まりました。
初回は2局だけだったようですが、2回目は4局となり、私も参加しました。
お互いに体験不十分、初々しい互いの画像を見ながらです。ホストがうまく話題を整理しながらでした。
このようなことで、やはり時代は変わるなあ、を感じますね。



8月15日

2020年08月15日 | 日々これ好日
 今年も「8月15日」がやってきました。
語り尽くせないほどの「思いが錯綜する日」ですね。今年は加えて「コロナ禍」の最中です。

 ちょっと遅かったかなあ、と思いながら蒔いておいた秋桜に花が咲きました。ホッとしています。






 今日は、親戚の人たちが「お盆の挨拶」に来てくれました。
無事を語り合うことは、何よりも大切なことだと実感したところです。
長男家族とは、「ZOOMによる帰省・食事会」が13日に済んでいました。
 我が家のお仏壇にお経が上がりました。浄土真宗の我が家ですが、檀家寺は遠く、お坊さんは来ません。
我が家の親戚でもある「禅宗の方丈さま」が、お盆のお経をあげてくださいました。これもまた、素敵なことです。
まあ、無事、お盆も過ぎようとしています。

立秋も過ぎて

2020年08月08日 | 日々これ好日
 このところ、我が秋葉区は猛暑日が続いたと思えば梅雨時の再来。
交流センターでの「写真展」も終わり、脱力状態です。
気づけば昨日は「立秋」でした。残暑とはいえ暑さ本番となりますね。

 何しろ、シャッターを切ることのない日が続きました。
過去の画像データから、引っ張り出した写真でごまかしています。




 無線の「新津クラブ」は、コロナ禍で月一の例会が中止状態です。
会員の方からメーリングリスト上に、しからば「Zoomなど」によるオンライン例会はどうでしょう、
と提案がありました。さっそく、数人の方から反応がありました。

 わたしは、案外、この提案で動き始めるかなという感触を得ました。
きょう、さっそく「Webカメラとヘッドセット」をアマゾンに発注しました。
私のデスクトップには、必要かな、と思ったのです。
「Zoom」での体験はタブレットで息子ファミリーとの夕食会がありました。