柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

上高地散策その1

2008年10月10日 | お出かけ
 昨日9日(木)は朝5時前に起床。

 新津駅西口から大型観光バスに乗車、さらに、新潟駅などで参加者を拾って、合計42名の人たちが乗車。
この中の11名が、私たち「シニア大学同期の里山グループ」のメンバーです。

 一路、高速道で「上高地」を目指した。朝食(パン)も昼食(弁当)もバスの中でした。
実は帰りの夕食(おにぎり)もバスの中、なにしろ、3食付日帰り観光バスの旅です。何んといっても「安い」料金ですから、文句は言えません。

 松本ICで下りて上高地「バスターミナル」に到着したのが、午後1時ちょっと前。

 私たちは4時までの自由散策時間を、リッチな「帝国ホテルで休憩」、健脚の「大正池・明神池往復」、それに写真を撮りたい「河童橋・明神池往復」とそれぞれの希望でグループを作りました。
 私とお友達は、写真を撮りたいグループでした。


 歩き出してすぐに、あの懐かしい絵のような「明神岳・穂高連峰・河童橋」という風景が見れました。
すばらしいお天気に感謝です。でも、もう午後です、穂高の山並みの頂上付近は雲でした。
       

 河童橋は、大勢の観光客や岳人などが、引きも切らさずに記念撮影、なんと言ってもここ一番のスポットです。
           

 私たちは、「梓川」の左岸をあちこち「カシャリ・カシャリ」と撮りながら明神橋から右岸に渡り、「明神池」へ。
そして右岸の道を川下へ、始まった「紅葉」を愛でたり、「お猿さん」に出くわしたりしながら再び河童橋へと戻りました。
           

            
 すでに午後の4時ころ、さすがに観光客などの数もすくなくなって静かな「河童橋」でした。 

 私どもは、4時半ころ「上高地バスターミナル」を出発して、一路新潟へとなりました。
県内に入り、あちこちでお客様をおろしては、また次へということで、新津駅で下車したのは夜の11時過ぎでした。

 次回は「明神池」、その次には「トレッキングルート」でのスナップなどを載せようかなと思っています。