日本裁判官ネットワークブログ
日本裁判官ネットワークのブログです。
ホームページhttp://www.j-j-n.com/も御覧下さい。
 



1 以前にこのブログで「デブの効用」という一文を書いたことがある(平成25年4月2日)。それは,私はデブであるが,デブは小さい子供にすぐに好かれる効用があるという話である。デブとは言っても私の体重は80キロを少し下回っている。
2 つい先日,あるおばあさんから私宛てにファックスが送られてきた。その女性は耳が遠いので電話での会話が困難であるという。わが弁護士会が発行している写真と経歴等が記載されている「弁護士マップ」を見てファックスしたということであった。
3 電話での会話ができないということなので,筆談になるかも知れない。事務員は少し心配そうな顔付で,「断りましょうか?」と言った。正直なところ私も少し迷ったが,弁護士という職業である限り,「困っている人を見捨てるようなことは避けたい」という思いはある。「親切であること」をモットーにして,冷たい態度はできるだけ避けたい。「親切にして,その結果苦労する場合には,きっと神様が見ていて下さるよ。」などと,私は信仰心のない人間であるのに,まるで信仰心があるかの如き発言をして,事務員を説得した。結局私と妻の弁護士2人で対応することになった。
4 当日そのおばあさんが事務所にやってきた。片方の耳が少し聞こえ易いうえ,女性の声の方が聞こえ易いというので,おばあさんに応接机の椅子に座ってもらい,聞こえ易い耳側の隣の椅子に妻が腰掛けて,私はそのおばあさんの真向かいの椅子に座った。
5 相談の内容は,借りているアパートの風呂とトイレの調子が悪いこと,修理が順調でなく困っていること,家賃の減額希望や滞納問題などである。
6 おばあさんがどの程度聞こえているのかはよく分からない。妻はやや甲高い大きな声で,「家賃の減額希望があっても,全額滞納するのではなく,少し減額して暫定的な家賃として支払いながら,色んな問題を大家と交渉するしかないのではないか。」というような話を,もう少し詳しく話していた。
7 そのおばあさんは,妻の説明に対し,大きな声で反論したりしていたが,一応納得した様子であった。私は向かいの席で,少しは意見を述べたが,大部分はニコニコとおばあさんを見ていたらしい。時におばあさんが私の方をチラチラと見たりしていた。
8 やがておばあさんは帰って行った。妻の助言をもとに,大家と話をしてみて,困ったらまた相談に来ることになった。
9 それから1週間もしないころ,妻の助言を参考にして交渉し,問題が無事解決したという礼状が来た。妻の話ぶりは少しきついと感じたが,向かいに座っていた私が,いつもニコニコしていたことがとても有り難かったと書かれていた。
10 これは,もしかすると「笑顔の効用」ということになるのであろうか。早速私は,事務員に頼んで,そのおばあさんに,解決できてよかったこと,ご連絡いただき有り難うという返事を出した。やはり神様が見守って下さっていたのかも知れない。(ムサシ)
           



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




1 昨日早朝わが家の庭で鶯が鳴いた。布団の中でしばし耳をそばだてて聞きほれていた。広い庭ではないが,私の好きな庭である。「ケキョ,ケキョ,ケキョ」と鳴いていた。1羽だけのようである。早春の鶯は,「チチッ,チチッ」と鳴くのだそうで,笹鳴きというらしいが,どうやら笹鳴きの季節は過ぎているのであろう。しかしまだ初々しい鳴き方であり,練習していたのではないかという気がする。この数日寒い日が続いており,まだ童謡「早春賦」の気分であり,「春は名のみの風の寒さ」で,「谷の鶯・・・時にあらずと声も立てず」かと思っていたが,「いよいよ春か!」と思うと,しみじみと嬉しさが込み上げてくる思いがする。
2 妻の話だと,正月ころから鶯が笹鳴きをしていたそうで,妻はそれに気付いていたというのである。私はそれに全く気付いていなかったということらしい。
3 庭の日本水仙やローバイはもう盛りを過ぎてしまった。梅は今が見頃ではないかと思うが,わが家の白梅は余り花をつけていない。わが家の庭に以前見事な紅梅があったが,手入れを怠ったために,幹に虫が沢山ついて枯れてしまった。惜しいことをした。
4 今事務所の中は,私が撮影した写真を引き伸ばして額に入れて5枚壁に飾っており,早春の雰囲気になっている。日本水仙,ローバイ,白梅などの写真である。かねてからの宿題となっている猫柳と蕗のとう(ふきのとう)の写真は今年も宿題のままで持ち越してしまった。藤の花や日本すみれもまだ宿題のままである。
5 季節を2週間先取りして写真を交換することになっているので,遠からず,桜,菜の花,桃,れんげ,つくしなどの写真に取り換えられることになる。
6 あと1か月もすると,「誰となき 人懐かしや おぼろ月」(樗良・・ちょら)という季節になるのであろう。春になるのは嬉しいが,「光陰矢の如し」という思いもある。矢の如き光陰に負けないように,決意を新たにして春を迎えることにしたいと思っている。(ムサシ)



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




1 「たかが漫画,されど漫画」という言葉がある。私はその正確な意味は知らないが,「まともな読書もしないで,漫画ばかり読んでいるのはお粗末であるが,漫画の中にも優れた作品も多いから,そのような優れた漫画を読まないというのもいかがなものであろうか。」というような意味であると理解している。
2 「たかが週刊誌,されど週刊誌」という言葉は聞いた記憶はないが,私は最近週刊誌を読む実験をしている。仕事やその他の必要があって上京するような機会があると,私は週刊誌を2冊買って,往復の時間内に読んでしまうということを繰り返してきた。案外知らないことが書かれていて面白い。勿論全部読むのではなく,とにかく最初から最後まで全ページをめくってしまうのである。
3 私は,テレビや新聞でニュースを中心として,比較的熱心に見たり読んだりしていると思っているが,週刊誌を読むと,政治,経済や国際政治など,テレビや新聞では分からなかった裏情報を多く知ることができて,「なんだそうだったのか」と思うことが多いことに気がついた。勿論それらを全て信じるということはしないことにしている。
4 そのようなことを知ることにどれだけ意味があるかはよく分からないが,暫く実験してみることにした。週刊誌は原則として週2冊買うことになっている。そうすると3日で1冊読むことになって,とても忙しい。そこで一工夫することにした。
5 私は,仕事も現役で案外忙しい。やりたいことも多いので,この作業についても「一日15分主義」という原則を守っている。週日は一日15分,土日は30分を限度としているので,週135分,週刊誌1冊当た約1時間だけの時間が割り当てられることになる。
6 そこで,まず1冊目をどんどんめくりながら,読むものと読まないものを選別し,読むものを全部破りとり,クリアファイルに挟んで行くのである。全部破り終えてから順次読んでゆく。マーカーで線を引く。そして保存するものと,捨てるものを選別し,保存するものは,週刊誌の名前と号数を記載し,項目別に分類して,多くのファイルに綴じて行くのである。ファイル数も多く,いずれも少しずつ分厚くなっている。
7 最近は,「病膏肓にいる」というのか,ごく短縮したエッセンスを項目別に分類して,フロッピイに打ち込んでいる。例えば国の借金総額は800兆円であるとか,地方債を合わせると1100兆円となり,国民の総預貯金は1600兆円なので,その預貯金で国債などが購入されており,あと10年で我々の預貯金が全て国公債を購入することで使われてしまうという,恐ろしい記事もある。最近は何でもかんでも資料化している。そうすると,脳が活性化する気配もある。
8 案外面白い作業ではあるので,時間を超過しそうになる。今のところ仕事に役立つということにはならないが,飲酒の席では,案外「おしゃべり男」になっていて,そのうち「座談の名手」になるかも知れない。
9 そして,いろいろと必要を感じて工夫することになった。何でもすぐメモできる小型のメモノートを背広の胸に入れている。現在18冊目である。車の助手席にも大学ノートのメモノートがある。頭に浮かんだことや,車のテレビで聞いたことなど全てメモする。風呂での死亡者昨年1万7000人と聞くとすぐメモする。どうやら最近の私はメモ魔になっているが,きっとその内に面白いことになりそうな予感がある。(ムサシ)
            



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )