日本裁判官ネットワークブログ
日本裁判官ネットワークのブログです。
ホームページhttp://www.j-j-n.com/も御覧下さい。
 



令和2年司法十大ニュース

  ~日本裁判官ネットワークが選びました。一年を振り返ってみて下さい。

1位 新型コロナウイルス対策で裁判所も休廷等の対応(3月~)

2位 最高裁,袴田事件で東京高裁の再審不可決定を破棄差戻(12月)

3位 黒川検事長問題発生(検察官の定年延長のための検察庁法改正問題,賭けマージャンによる辞職等。ツイッターデモも発生)(1月~5月)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4位 湖東病院事件(西山事件),再審無罪確定。事件性も立証されていないとした。(3月)

5位 大阪地裁 大飯原発3,4号機の設置許可処分取消判決(12月)

6位 最高裁 夫婦別姓事件を大法廷に回付(12月)

7位 日本裁判官ネットワークの「裁判官だから書ける イマドキの裁判」発刊(12月)

8位 民事裁判で,IT化のフェーズ1(ウエブ会議による審理)始まる。(2月~)

9位 最高裁 非正規労働者と正規労働者とを比べて,労働条件に不合理な相違があるかについての判決(10月 賞与・退職金の事例で認めず,年末年始勤務手当,夏期冬期休暇等の事例では認める。)

10位 SBS(乳児ゆさぶり症候群)の無罪判決続く(東京地裁立川支部(2月),大阪地裁(3月,12月),大阪高裁(2月),岐阜地裁(9月))

 

(番外)・・今年は重要なニュースが多かったかもしれませんね。

・昨年末のゴーン逃走事件の余波続く。弁護人事務所に捜索差押(1月)等。

・熊本地裁 菊池事件でハンセン病特別法廷は違憲との判決。請求は棄却。(2月)

・横浜地裁 相模原事件(19人殺害)で死刑判決(3月)

・大阪地裁 森友文書の不開示は悪質として,国に33万円の賠償判決(6月)

・ミネルヴァ法律事務所の破産(6月)

・最高裁 富山の実習生殺害事件で違法捜査を理由に殺人容疑での勾留を認めなかった富山簡裁の判断を維持(逮捕状なしで6日間ホテルに宿泊させた事案。6月)

・東京高裁 裁判官の国民審査「在外投票不可」違憲判決。賠償請求は棄却した。(6月)

・最高裁 ふるさと納税事件で,泉佐野市が逆転勝訴(6月)

・最高裁 ツイッターの自動裁断(トリミング)で撮影者名が消えるリツイート(転載)画面について,著作者の氏名表示権を侵害したと判断(7月)

・広島地裁 黒い雨が降った援護対象区域外でも被爆者と認め,原告84名全員に被爆者健康手帳交付を命じる。(7月)。

・最高裁 岡口裁判官に2度目の戒告(8月)

・学術会議問題発生 任命拒否された候補者6人のうち3人が法学者(憲法,行政法,刑法)(9月)

・最高裁 タトゥーは医療行為に当たらないとして無罪の判決(9月)

・法制審 少年法改正,18歳,19歳厳罰化へ。ただし,適用年齢引き下げは回避。(10月)

・最高裁 2019年参議院選挙合憲判決。ただし,条件付き合憲(1人)の意見,違憲状態(1人)の意見,違憲(3人)の反対意見も付された。(11月)

・大阪地裁 旧優生保護法による強制不妊違憲判決(除斥期間により請求は棄却。11月)

・最高裁 アスベスト訴訟で,労働安全衛生法上の労働者にあたらない「一人親方」と呼ばれる個人事業主についても救済を維持(12月)

 

(海外)

・各国で,新型コロナウイルス対策で裁判所も休廷等の対応(2月~)

・アメリカ合衆国連邦最高裁ギンズバーグ判事の死去と後任の選任で大議論(9~10月)

・韓国 徴用工判決による差押えが効力を生じる。売却手続へ。(8月)

・韓国 大統領の検事総長への職執行停止2か月の懲戒処分をソウル行政裁判所が執行停止(12月)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




福岡弁護士会所属の弁護士さんが紹介してくれています。

12月11日更新欄です。是非ご覧ください。弁護士さんでも

ブックレットに驚きの部分がいくつもあるのがよくわかります。

https://www.fben.jp/bookcolumn/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )