石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

10月31日本日は清化園跡地活用市民説明会に参加しました

2007年10月31日 | Weblog
 こんにちは清化園跡地活用検討特別委員会に所属していた石井伸之です。本日は午後7時より泉団地に併設されている南プラザにて、清化園跡地活用についての市民説明会があり、そちらに参加してきました。

 13社から清化園跡地活用についての提案がありましたが、そのうち国立市において5社に絞られており、その5社における提案について説明がありました。

 率直な感想としては、さすがその道のプロだけあって、どれもこれも素晴らしい提案がされており、この中から一つを選ぶのは辛い作業になるような感じがしました。

 申し込みによって本日は100名ほどの方が集まっており、大変な熱気に包まれておりました。

 カラーコピーで20枚ほどの資料をいただきましたが、著作権の関係で資料のコピーやホームページに転載できないのが残念です。そこで、5つの提案について簡単に説明したいと思います。


1、受付番号5「くにたち爽風とせせらぎの街プロジェクト」
代表企業 三菱UFJリース株式会社

構成施設 1階
 スーパー、家電量販店、ドラッグストア、ファッション、飲食、クリニック、リハビリ施設、レンタサイクル、南区公会堂、プラネタリウム、ピオトーブ、駐車場

屋上利用
 スポーツ広場、屋上菜園、イベントスペース

コンセプト
 くにたち ふれ愛 びおぱーく

 南区公会堂がある部分から多摩川へ向けて、蛇行しながらビオトープが作られているの印象的です。


2、受付番号6 「三菱地所」
代表企業 株式会社 三菱地所

構成施設 
温泉掘削による温浴施設、スーパーマーケット、多種多様な専門店を多数誘致(ガーデニングショップ、ペットショップ、カフェ、レストラン等)
はらっぱ、公会堂、駐車場

コンセプト
 キ・レ・イ KIREY
KUNITATI=国立らしさ
INTERACTIVE=交流・相互利用
REFINE=より良くする、純粋にする
ENDLESS=終わりのない、永続的な
YARD=広場、中庭

 温泉の危険性や温泉はいらないという意見が質問に出ておりました。


3、受付番号8「大和リース株式会社グループ」
代表企業 大和リース株式会社

構成施設 1階
スーパーマーケット、ドラッグストア、書籍、カフェ、ペット総合サービス、南区公会堂、コミュニティスペース、市民農園、ドッグラン、ビオトープ、ちびっこ広場、お祭り広場、桜並木、駐車場、パトカー立ち寄り所

2階
衣料スーパー、カジュアル衣料、ベビー用品、靴屋、100円ショップ、眼鏡屋、スーパー銭湯、美容室、リラクゼーション施設、飲食店、地元テナント区画、

3階
フットサルパーク、カルチャー教室、キッズリトミック、キッズ英会話、学習塾、歯科、内科、眼科、整形外科

コンセプト
Relation Heart ~心をつなごう~

 現時点で最も完成度の高い提案です。にぎわいゾーン、憩いゾーン、交流ゾーンと分かれており、それぞれに目的を持たせた配置がされており、とても使いやすい施設であることがすぐに分ります。
 周囲の環境にも配慮して、緩衝緑地を設けております。


4、受付番号9 「住友不動産グループ」
代表企業 住友不動産株式会社

構成施設 
レンタル菜園、ビオトープ、ドックラン、スパ、スーパーマーケット、40の専門店、駐車場、南区公会堂、

コンセプト
Trataくにたち

4階建ての建物ながら、ハケテラスと言って階段状の広大なベランダ部分は、景観にも優しく憩いの場になると思います。



5、受付番号13「コピオ国立」
代表企業 株式会社スーパーアルプス

構成施設
スーパーマーケット、専門店街、飲食店、南区公会堂、子育て支援施設、社会福祉説、クリニックモール(小児科、眼科、内科等)フットサルコート、駐車場

コンセプト
くにたちOASIS


というようになっております。今後、いただいたアンケートなどを活用して更なる絞り込みを国立市で行い、来年3月の本契約にむけてラストスパートになります。

それにしても、清化園跡地検討利用特別委員会で、こういったコンペのような形で提案を募集すべきという意見が取り入れられて、ここまで話が進展するのは大変うれしいことです。

国立駅周辺のまちづくりについても、企業提案の募集という形で、市民の皆様から様々な意見を聞くという手法が一番公平で、間違いが無いように思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする