ようこそ石の華へ

鉱物の部屋へのいざない

椅子

2014-11-14 17:25:23 | 日記・エッセイ・コラム

今日は「椅子」です。私は石以外にも建築やインテリア等も好きな方です。特に「椅子」に関しては特別な想いがあり、自宅には部屋の広さに相応しくないほどの「椅子」がありますし、店の方の「椅子」に関してもある種のこだわりがあって置いております。(自宅の一室にはミッドセンチュリーを代表するエーロアールニオのボールチェアもありますし、店にはヴァーナー・パントンのコーンチェアとコンスタンティン・グルチッチのチェアワンを置いております。これらの「椅子」に関しては私の名古屋時代に住んでいたビルの2階に「WORKS ワークス」というヘアサロンがあって、そこのインテリアの影響を受けたかも知れません。)他にもミニュチュアでヴィトラ・デザイン・ミュージアム製のデザイナーズチェアを幾つか持っております。「椅子」のコレクションはどうしてもスペース的な制約がありますのでミニチュアで我慢せざるを得ません。

「椅子」が興味深いのはまず第一にはそのデザイン性にあると思います。良い「椅子」は美しいと思います。その次にはその座り心地だと思います。良い「椅子」は気持ちいいと思います。そのデザインと機能性は合致するのが最適だと思いますが、必ずしもそれらが両立するとは限りません。私はエルゴノミクス(人間工学)チェアにはそれほど興味はありません。むしろ、使い勝手が悪くとも見た目が美しいオブジェのようなイスの方を好む傾向があります。

そもそも、「椅子」という存在はある意味、矛盾した存在だと思います。それが見た目が美しい「椅子」だとしても座ると同時に座る本人はそれを見れなくなります。「椅子」とは本来、そのような矛盾を備え持つ存在なのです。その辺が「椅子」の持つ面白いところなのですが、どうも私の価値観は実用よりも美の方に重きを置いているようです。そのような価値観は「椅子」だけでは無いのかも知れません。「椅子」と同じように石に対しても同じような価値観を抱いていると思います。

さて、このブログは石のブログです。石(いし ishi)と椅子(いす isu)は少し音(おん on)が似ているかも知れませんが、それらは共に私の好物というだけで両者には何の関係性も無いと思います。あえて関係性があるとすると石製の椅子といったケースだけになるでしょうか。

ところが、両者に関係する面白い事実に出会いました。それは石の一種である石油の起源がシアノバクテリアであったという事実から来ます。それは微量の炭素同位体の計測の結果から証明されたようですが、いわゆる石油有機起源説の勝利です。石油は元々は化石燃料と言われていましたので、その通りだったという事でしょうか。太古のシアノバクテリアの行った光合成が地球の二酸化炭素を石油と酸素に変えたのです。そして、その光合成に関与したのがマンガンクラスターという結晶構造です。面白い事にその形がひしゃげた「椅子」のようなのです。ようやく今日の「椅子」に辿り着きました。

ここからは私の夢想です。太古のシアノバクテリアは太陽エネルギーで地球上の二酸化炭素から酸素と石油を造りました。そして現代は人類が石油と酸素を反応させてエネルギーをつくり二酸化炭素を排出しています。それは短期間の地球温暖化という弊害を生んでいます。その事を危機とした人類は今また人工光合成という技術を開発し、問題解決をしようとしております。二酸化炭素は人類にとっては有害なものです。人工光合成という技術の発展は食糧問題の解決策にもなります。さらに二酸化炭素から人工ダイヤモンドと酸素を作り出す技術も求められます。有害な二酸化炭素が有益な資源と成りうる訳です。

思うに、二酸化炭素は大気圏に放出されるだけではなく、海にも融けますし、石灰岩にもなります。他の炭酸塩鉱物に固定化する事も可能性があると思われます。自然界の物質循環だけではなく人工的な物質循環も可能かも知れません。

先日の「光る石」で書いたマンガンカルサイトは紫外線でピンク色に発光しました。不思議な事に光合成に関与したのはマンガンクラスターです。何か不思議な繋がりを感じてしまいます。そこに「椅子」の形があった事も不思議です。

二酸化炭素の物質循環と鉱物とマンガンと「椅子」、不思議な関係性を夢想しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンストラクタル法則 | トップ | 空撮新時代 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事