ようこそ石の華へ

鉱物の部屋へのいざない

ガラス 銀化

2011-12-05 10:52:51 | 日記・エッセイ・コラム

Dscn3322

?銀化している古代ガラス

今日の話題はガラスの銀化現象です。

最初の写真はアフガニスタン人から購入したローマングラスです。

1000年以上土の中に埋まっていたガラスの欠片です。青と銀が混ざった玉虫色のような発色をしています。構造色といわれる発色です。

ガラスの銀化現象はソーダ石灰ガラスが地下に埋もれている間に脱アルカリ化され、その劣化による薄いガラス膜の多層膜干渉の結果、美しい玉虫色に見えるのです。

Dscn3321

?古代ガラス(涙壺)

次の写真は涙壺と思われる古代ガラスです。

薄い銀化現象が起きています。ローマングラスは欠片のものが多いので、このような完全体は貴重です。

ガラスは古いものでも、古いならではの味があります。それは骨董的な渋みだけではなく、銀化現象という美しく煌めく変化も起こすのです。

Dscn3390

?銀化した愛知トマトの瓶

最後の写真は愛知トマトの刻印があるトマトケチャップの瓶の底の写真です。

愛知トマトはカゴメの前身ですから、この瓶の銀化現象は数十年で起きたことになります。紫色に美しく変化した瓶は元の瓶の価値以上の付加価値を身に着けました。

銀化現象は普通のガラスを時間と偶然性で貴重なガラスに変身させる魔法だと思います。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガラス3 | トップ | 匂いガラスと犬島の石 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ。この銀化現象、オパールの遊色を思い... (HN)
2011-12-07 19:40:53
こんばんわ。この銀化現象、オパールの遊色を思い出させる綺麗な色ですね。遊色も同じような原理であの色が出るのですか?また、この銀化現象の色は時間が経つと変わってゆくのでしょうか?
返信する
HNさん、おはようございます。 (MM)
2011-12-08 09:46:25
オパールの遊色とガラスの銀化現象で見える色は同じ構造色ですが、発色の原理は違います。遊色は光の回析ですが、銀化は光の干渉です。
オパールは時間の経過というよりも乾燥で変化します。銀化現象の詳細はよく分かっていないものの、化学変化と多層膜による光の干渉だと思われますので環境変化がない限り変化しないと思われます。
因みに光には干渉、散乱、屈折、回析、偏光、等様々な色付き現象があり、
我々の視覚と認識の世界を彩ってくれます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事