ひとつ前のブログの話題の続きで、今日は空瓶です。
今回頂いた菊石大吟醸は飲むのが楽しみなお酒ですが、飲んだ後の空瓶は捨てないで残しておこうと思っております。
実は、自宅には、そのような感じで、捨てられない空瓶が数本あります。
それは、私が40歳の時に飲んだ1957年(私の生まれた年)のヴィンテージワインのボトルや贈り物として頂いた貴重なワインのボトルなどで、空瓶でも、自分にとっては記念品的な存在だからです。
そのような空瓶の価値は、自分だけの価値であって、自分では中々捨てられません。
また、それとは別に、ボトルデザインが気に入っている空瓶も中々捨てられません。
先日、空瓶回収の日に、妻に捨てられそうになったものに、ブラントン ゴールド エディションの空瓶と箱があります。その際に、ネット検索で調べて、それに値段が付いている事を知って、廃棄を免れました。
その際に、同じく捨てないで残してあった軽井沢17年というウィスキーの空瓶も調べてみました。すると、何と!空なのに新品で買った時よりも高額な値段が付いておりました。それは10年ほど前に飲んでしまったのですが、それほど記憶に残っていないものでした。現在、国産ウィスキーの人気が高い事は知っておりましたが、何となくバブリーな感じがします。
上の写真が、その空瓶です。そのボトルキャップが水晶球のような感じがして気に入っておりました。
昨日、朝のNHKニュースで、北海道の利尻島でウィスキー生産が始まっている、という話題が紹介されておりました。それはアイラ島に気候風土が似ているからだそうです。また、今は南の沖縄にもウィスキーがあるそうです。南の島のウィスキーの味、気になります。現在の日本では北にも南にも、もちろん、北陸にもウィスキーがあります。
ただ、北陸唯一のウィスキー蒸留所のサンシャインウイスキープレミアムはお気に入りなのですが、その味に比べてボトルデザインがチープなので、その空瓶は捨てております。