いぬぶし秀一の激辛活動日誌

おかしな議員[わんちゃん]の激辛日誌です。日々感じたこと、活動報告、行政への提言など、本音で書き込む人気ブログです。

祝 複合福祉施設 サンタフェガーデンヒルズ開業

2007-03-22 | Weblog
 今日は、地元の小学校の卒業式に出席した後、大田区東糀谷に完成した社会福祉法人善光会の複合福祉施設サンタフェ・ガーデンヒルズの開所式に駆けつけた。

 この施設は、大田区有数の工業地帯の広大な敷地に、特別養護老人施設180名、介護老人保健施設100名、障害者支援施設40名の入所系と、各通所し悦80名の400名収容の、わが国最大級の施設である。

 この施設の誕生には、多くの苦労話があった。そして、それを、すべてコーデイネートしたのは、ある一人の中小企業のオヤジ(失礼!)Tさんである。工業施設以外の建築が制限されている工業地域での開設には、地元工業会からも反対の声があがった。

 また、さまざまな資金調達手法を組み合わせ、さらには、NPOの公募という形をとり、全国の注目を集めた案件だった。そこで手をあげたのは、若き六本木ヒルズの住人である。若い彼に、社会福祉のなんたるかを伝授し、異例中の異例である、新設の社会福祉法人が新規開業許可を得たのは、まさに、苦労人であるこのオヤジの卓越した忍耐力と、スキーム作りのうまさであろう。

 京浜蒲田地区の密集市街地解消、姉歯偽装事件のマンション立替提案など、行政マンでは絶対になしえなかったスキームで、成し遂げた実績は、もはや超人とも言える。

 そして、彼のプロヂュースしたこの施設。流石である。ホテルライクな質の高い介護を標榜しているだけあって、既存の福祉施設とは、壁ひとつ、床一枚違っていることを痛感した。

 個室の広さをとっても、厚生労働省の最低基準15平米よりも広い18平米を確保している。さらには、テラスからの景観は、まさにベイサイドホテルのそれである。

 このような施設の開設を機に、ベット数や入所者の競いあいではなく、「クオリテイ(質)」の競い合いになることを期待したい。

 Tさん、素晴らしい仕事、ご苦労さんでした!





ブログランキング
 
↑クリックして頂くとランキングがあがります!

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tetsu)
2008-03-16 11:28:37
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080315/wlf0803150931001-n1.htm
こんな報道がありました、、、、、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。