goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

師走

2020年12月02日 05時33分12秒 | 作業
昨日のは快晴
最低気温 3℃ 最高気温 17℃ 朝晩は雲が多い物の昼間は風も穏やかで気持ちの良い快晴

コロナコロナでもたもたもしている内に師走に

温室内の内張も終了


今年新規に張った物


去年新しくした物、まだそれほど誇りは気にならない


 丸2年使った物、大分、埃が目立ち始めている 外出し用のラスハウスのネットも寄せて縛り外回りも終わり

冬支度もほぼ完了、結局、展示室以外は一人でやったしまった。


昨日の帰り道、赤い月が
月齢16夜位が雲の隙間から見えていた。春ならストロベリームーンだろうが今の時期では「酔いどれの月」かな
早く帰って一杯飲みたい。


Bulb. x fascination ‘Cosmo One’ CBR/JOGA バルボフィラム属 ファッシネイション ‘コスモ ワン’
ニューギニア産 fascinator と longissimum との自然交雑種
自然交雑種の場合は種名の前に x を付ける。


蕾がはじめは縦に二つ並んでいるが大きくなると横に並び変える










記載を取り損なったが長さは30cm位になる
一花茎に2~3輪付くのだが今回はほとんどが仲良く2輪
中には寂しく1輪の物も
丈夫で良く増える、良く咲く
カイズカイブキの枝に付けてのだが夏の間タップリと灌水していれば問題なく育ち開花する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの

2020年11月15日 22時35分34秒 | 作業
快晴
最高気温 24℃ 最低気温 3℃
朝は寒いが昼は気持ち良い天気

外から温室内にシンビを取り込み

3時のお茶の後は少しづつ内張を
展示室はジュニアが内張に外部遮光を巻き上げ終わる




Paph. insigne パフィオペディラム属 インシグネ
以前は  var. sanderianum といわれていた個体のセルフ
山上げしているため1ヶ月ほど早く開花する。




Coel. mooreana セロジネ属 ムーレアナ
大輪の入賞花と天然物の少し小さな花で輪数の付く個体のシブリング






Bulb. Elizabeth Ann ‘Bucklebury’ FCC/AOS バルボフィラム属 エリザベス アン ‘バックルブリー’
支柱を立てて咲かせたのでいつもより長く見える

今の時期、毎年良く咲く3種類

富山の続き


蒸し紅ズワイガニ、これは新潟の道の駅で注文送った物
富山は茹でカニになるので、新潟は蒸しカニになるらしい
茹でてしまうと旨味がゆで汁に出てしまうので蒸した方が美味しいらしい
早々に美味しく頂きました。


富山の銘酒、純米酒をメインに購入
これからゆっくり味わっていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に終了

2020年11月10日 04時04分41秒 | 作業
国際園芸のオープンハウスも無事に終了
土曜日は天気が悪くなるとの予報のためか人の出は少なくなりましたが
我が輩が思っていた以上の来場者が、蜜を気にしながら対応
ありがとうございました。

昨日は静寂が戻り、バンダ類やコルク付けなどに軽くシリンジその後、後片付けを
後はひたすら屋外の物を取り込み、雑草取りが多く思ったように作業が進まない。

オープンハウス展示品より



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山上げ場撤収

2020年10月27日 04時59分31秒 | 作業
昨日は
最低気温 日曜日は5.5度、月曜日は6.5℃と冷えこんでいる。
昼間は日が差せば暖かく20℃越え

朝からジュニアと一緒に道志の山の作場の片付けに
いよいよ最後パイプハウスを片付け更地に
おじさんも歳だし我が輩もソロソロ限界
ほぼ40年間、夏の間通った場所
最初は246で山中湖経由で、そのうち道志道を使い片道2時間ぐらいかけて
最初の頃はみんなでワイワイとトラックを借りて一気に運んだ
いつの頃からか週一で通い始め
いつの間にか宮ヶ瀬ダムができ、道志道も整備され最近は1時間半ほどで
親友が隣にファレノを上げ始め一緒に通った時期
台風でパイプハウスが一回潰れ
おばさんの堅いお赤飯をご馳走になったこと
道志川でヤマメを釣った記憶
道の駅「どうし」ができ
最近はほとんど無いが道志道途中で谷に車が良く落ちていた
落ちてはいないが時々壁に向かってタイヤの跡が、破片が
以前は何分で行けたか自分の中で競っていたが最近はのんびりと
事故も無く無事に通えた物だ

夏の楽しみが無くなってしまった。 


Pleurothallis allenii (略 Prhs. )プレウロタリス属 アレニイ
中米産
茎は細く長さ 4cm、 葉は厚みがあり長さ 8cm、 6cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え




リップは小さく退化?している


花径 1 x 3.5cm
下のセパルがくっついて一枚になっている
丈夫で良く増えるし良く咲く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水・リカステの取り込み

2020年10月19日 04時43分34秒 | 作業
昨日は時々
最低温度 10.5℃
風が弱く穏やかな一日

ピータース18:18:18に自家製腐熟液肥を2リットル混ぜて久々に温室内を灌水

午後はリカステの一部を温室内取り込み


Lc. Roeblingceps
( C.C.G.Roebling x L. anceps, veitchiana ) 国際園芸(株) 2012年交配 2018年2月に登録
バルブの高さ 12cm、 葉の長さ 19cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え
C.C.G.Roebling を使っているので株が大きくなるのでは無いかと心配したが意外にコンパクトで良い感じ


シャッタースピード優先でオートで撮るとリップの色が飛んでしまう


マニュアルで少し絞り込んで撮影
全体に暗い感じがするがリップの色はそれらしい色に出ている。






花径 11.5 x 10.5cm、 花茎直立し長さ 29cm、 4輪着花
このまま花茎のしっかりした状態で交配を進めてみたいが相手がなかなか ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替えに片付け

2020年07月27日 05時31分03秒 | 作業
昨日は時々
土砂降りかと思えば止み間に日が差したりの目巡るしく変わる空模様
まだ梅雨は明けないようだ ・・・・ 冷夏

スマホで撮って転送したのだが何故か横向きに、たまには気分転換で良いか 

Prosthechea prismatocarpa プロステケイラ属 プリズマトカーパの花が終わり新芽が伸びてきているので植え替えを


元気の良いものは根がしっかり張っている。


バーク植えなのでほどくのは楽で分けたいところでバルブの間にハサミを入れればバラバラになる。
丈夫な種類なので新芽に2バルブで分けてみた。
できれば新根が動き出す前が良かったのだが 


バルブの間隔が少し広いのとバルブが大きくなるので気持ち大きめの鉢に
バックを鉢の縁に付けるようにしてバークを入れ詰める
新芽の付け根が少し見えるぐらいのバークの量
株を持って持ち上げても抜けないような詰める。
後はラベルを差し、ロングトータルの置き肥をやる。


重ね鉢をしていたものに隙間にナメクジが 

プリズマトカーパムを植え替えをおえ枯れた鉢などを片付けていたら1日が終わってしまった。
片付けはこまめにやった方がいつも思うのだが ・・・・・ 


Pcv. Golden Peacock ‘Orenge Beauty’ プロカタボラ属 ゴールデン ピーコック ‘オレンジ ビューティー’
( Bc. Richard Mueller x Psh. vitellina ) Kuen Ming Chen 2002年登録
メリクロン苗
ブラサボラ・カトレア・プロステケイラ属の3属間交配で Procatavola の略が Pcv.
Bc. Richard Mueller は B. nodosa x C. milleri (元 L.)
バルブは細く高さ8cm、 葉も細く長さ24cm、 9cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え








花径 7 x 6.5cm、 花茎の長さ 27cm、 7輪着花
ビテリナの要素は色と輪数が多いのが出ているかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へ

2020年06月23日 21時53分59秒 | 作業

土日で娘夫婦が犬にデブなトカゲを連れて我が家へ


日曜日の昼食は孫が作ったカレー (トカゲと同じ様な色?)
我が輩は仕事で食べられなかったが孫が爺さんに食べてほしいと少しとっといてくれました。


月曜日は雨の中、山に株を持って行く。


寒くて車では暖房を入れる。


C. schilleriana カトレア属 シレリアナ
( ‘Sanderiana’ x ‘K-1’ )
バルブの高さ 6cm、 葉は二枚刃で長い方の葉が 5.5cm、 コルク付き
2002年に交配、生長が遅く残っていた物
両親とも今は残っていない。


花径 9.5 x 10cm、 花茎の長さ 3cm
セパルは点はベタ状に、ペタルは中央がグリーン抜けて面白い柄に
リップは綺麗に展開


葉は丸く色が濃い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へ

2020年06月16日 04時12分15秒 | 作業
昨日は
最低気温 21℃
9時には32℃ 


ジュニアと一緒に山上げ場の作場に行きネット張り
日差しが強く日向では肌にジリジリとくる。


帰りには山中湖周りで中井のオーキッドレイさんに温室見学
しばしワルケとノビリオール談義、今回は特にアマリエタイプの栽培に関して参考になった。

で、我が輩のところはシレリアナ


C. schilleriana, coerulea カトレア属 シレリアナ、 セルレア 
( ‘do Coloman’ x ‘Braxim’ )
葉は二枚刃で長い方が9cm、 バルブの高さ 9cm、 12cm素焼き平鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え
実生初花


リップは綺麗なブルー






花径 9 x 9cm、 花茎の長さ 3.5cm
根はしっかりと張っているのだが何となくバックの方が水が落ちている。
早々に花を切ってしっかりと作り直してみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロの植え替え

2020年05月06日 05時17分18秒 | 作業
昨日は少し展示室の模様替えを手伝う。
残りの時間はデンドロキラム属の咲きにくいのと大柄の種類を屋外に移動と少し植え替えを


デンドロビュウム・チンサイの植え替え
何度か再交配しているのだが気に入った色合いが出なかったが
石斛に天然物の黄色ポイ個体を使ったところ気に入った色合いの物が咲いてくれた。
今の時期だからか花命も長く良かったので植え替えてやることに。


花を摘み取り。


支柱を抜き鉢から抜いたところ


バークも根も傷んでいないのでそのまま6cm鉢から7.5cm鉢へと鉢増しと言うことで


バークを周りに流し込む。


太めの支柱で周りを丁寧に突っつきバークを押し込む。


減ったところでバークを足し、指で全体を強き押しバークを落ち着かせる。


新芽の付け根が出るように余分なバーク落とす。


株を持って持ちゃあげても抜けないようにしっかりとバークを詰めてやる。


後はバルブが倒れているようなら支柱を立て肥料を置いてやる。
陽気も良いのでこのまま50%遮光の屋外に
9月ぐらいからは無遮光下に移動してバルブの充実をはかる。



Neobathiea (略 Nbth.) grandidieriana ネオバティア属 グランディディエリアナ
マダガスカル産
リーフスパン 18cm、 7.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え


コラムの周り、花弁の付け根が妖艶な雰囲気を醸し出している。


リップが大きく特徴的、リップの長さ 3.5cm


別個体で距の長さ 10cm




栽培しやすく花付きもいいみたいです?
見る角度に色々な世界をイメージできる花です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「天狗舞」

2020年04月27日 03時39分49秒 | 作業
昨日も
最低気温 9℃ 最高気温 26℃
昼間は相も変わらず風が強いが気温は高め


整理、植え替えしながら外だし


Papilionanthe teres も早々に無遮光のところに出す。


Paph. Wossner Vietnam Bell
( Conco-bellatulum x vietnamense )
花径 9 x 6cm、 花茎 4cm、 リーフスパン 11.5cm


Paph. 未登録
( Chouyi Green Apple x malipoense )
花径 11 x 10cm、 花茎 16cm、 リーフスパン 34cm


Paph. Wossner Bellarmi
( bellatulum x armeniacum )
花径 11 x 8cm、 花茎 7cm、 リーフスパン 20cm


Paph. 未登録
( micranthum x esquiroler )
花径 13 x 10.5cm、 花茎 24cm、 リーフスパン 24cm

常連さんのところで咲いている花でした。

清酒 天 狗 舞 てんぐまい

 山廃仕込純米酒

 アルコール分 16度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 酒母造りの伝統的な技法である山廃仕込みに天狗舞独自の製法を加味し
 芳醇な香味と酸味の調和を醸しています。
 お酒の色は熟成による自然な濃い山吹色をしており、目も楽しませてくれます。
 飲み方
 お好みに応じて冷やから熱燗まで幅広くお楽しみ頂けます。
 (裏のラベルより)

 文政六年創業
 醸造元
 石川県白山市坊丸町60番地1
  株式会社 車多酒造

 芳醇な香りにまろやかな味わい

 これも息子が買ってきてくれた逸品

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする