goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

Ken Leeさんが茨戸に来られました

2022-07-25 14:05:33 | お知らせ

5年目のうわのです。

先週末に二日間asian rowing federation(アジアローイング連盟)とFISA(国際ボート連盟)の役員を務めていらっしゃるMr. Ken Leeが茨戸にいらっしゃいました。

2列目中央帽子をかぶっているのがMr. Ken Lee

Mr. Ken Leeは、Deep Dive及びGlobal Canal Rowingの活動の一環として茨戸にいらっしゃいました。
Deep Dive及びGlobal Canal Rowingは、世界各地ののrowing団体における連携協定です。
世界各地の水域を漕いで回ることで、環境に配慮しながらrowingを行うことを推進しています。
実際にMr. Ken Leeはアジア・ヨーロッパ・アメリカをはじめ全世界の水域を漕いで回っていらっしゃいます。
日本国内では、北海道・本州・四国・九州を回られています。

普段であれば到底会うことのできる方ではない方とお話することができました。
世界の方とrowingを通じて交流することができ貴重な機会をいただけたと思います。
実際に、Mr. Ken Leeとは個人的に連絡を取らせていただき北海道の観光名所についても紹介させていただくことができました。

初日は、一年生の4+に乗っていただきました。

c倉内(1) S Mr. Ken Lee 3金谷(1) 2大熊(1) B高森(1)

一年生にとっては、外部の方と漕ぐ初めての機会になりました。
このような機会だからこそ一年生には、様々なものを吸収してほしいです。

二日目は、伊藤り(4)とダブルに乗っていただきました。
四年目であるからこそ様々に吸収できることがあったそうです。

このような機会に、滑らかにコミュニケーションを取りrowingのことを取り込めるように英語の勉強は重要だなと痛感しました。

Mr. Ken Lee

Thank you for coming to Barato.
I'm looking forward to your coming to Barato again.

コメント

HP移行のお知らせ

2022-01-08 22:37:32 | お知らせ
こんにちは、3年目女子主将 福政です。

今月から北大ボート部のホームページを移行いたしましたので、お知らせいたします!
↓こちらが新HPのURLです。

旧HPは閉鎖されますので、これからは新HPをご覧ください

現在、学生コーチを務めてくださっている野田さん(M1)と伊藤亮太(3)が作成しました。
とてもシンプルで見やすいです。私が撮った写真をたくさん使ってくれて、ありがとうございます!


HPには新入生用のページ、OBOGの皆様へのページなど、北大ボート部についての情報が満載です
是非一度、新HPを訪れ、じっくりご覧いただけると幸いです!



何かご質問などございましたら、ご連絡ください。
これからもどうぞよろしくお願い致します。



コメント

一方札幌では

2021-10-29 21:24:19 | お知らせ

こんばんは、5年目の伊藤です。

 

とりあえず札幌の方で課外活動について進展があったので報告します。

北大から11/1(月)から北大の様々な活動の制限を表すBCPレベルが2から1に下がります。最近の札幌市では感染者が10人を下回り続けていることが理由になります。

上の画像が課外活動にまつわるものの記述となります。

 

結局今シーズンも艇庫での合宿はできずに冬を迎えることになりそうです。

茨戸艇庫は石狩市にあるので、市外への遠征ってことにできないもんですかね。

 

 

ところで茨戸にいる一年生は明日エルゴ2000mTTをやります。

応援してください。

最近の一年生は、自分らでアドバイスしたりされたりしてるようです。めっちゃまじめですね。

 

 

それでは失礼します。

コメント

曇りのち雨

2021-08-23 22:30:07 | お知らせ

いくつになっても注射が怖い2年目COXのナガサカです。

インカレの延期に伴い新人戦がなくなりました。僕らには勝ち負けをつけることすらさせてもらえないみたいです。

インカレは2ndエイトで出場することになっているわけですが、うーんって感じですね。ステップアップのためのエイトなので、次がない僕が乗ることに意味があるのかなぁって思います。つらみが深いです。これで引退かぁ。「勝てなかった」というか「勝負がなかった」ことが一番つらいです。何のために一生懸命やってきたのか?

水産生は全学でボートができるのが2年生まで、COXとして乗れるのが2年生まで、つまり2年の新人戦が集大成なわけです。来年があるから悔しさをバネに!とかないんですね。

ほぼ確実に準決勝に上がれる最強のフォアが組めるので、ここから北大の名をあげていくぞ!って意気込んでいたところでした。数少ない乗艇のすべてをかけて、最初で最後の対校に乗って、イタリアンとか試してみたいなぁとか思って、、、、、、、、。

下に口内炎が2個できながら、朝朝朝昼昼晩晩と無理矢理食べて死に物狂いで55キロにしたのに、、、、、、。

ただでさえ2000mレースなんて少ないのに、、、。戸田ってどこだよ!

 

二度あることは三度あるって言いますからね。こんな思いはさせたくないので、東、石原、西井、君たちは漕手を続けてください。

 

ブログで書いていいことか分かりませんが、正直なところモチベーションが湧かないです。インカレには出ることになっているので艇に乗るのですが、COXの役割として盛り上げる必要がありますよね。艇に私情を持ち込まないあれです。これが非常につらいです。テンションを無理矢理あげて、艇返し中に思い出して絶望するを繰り返し繰り返し。疲弊が。インカレまでのあと2か月これだと持たないですね。ちょっとでいいからボートから距離を置きたいです。

自分の進退はしばらくしてから決めます。

いろんな大人に怒られそうな文章ですね。まずかったら消してください。

コメント

頑張ります

2021-08-07 19:30:40 | お知らせ

こんにちは、4年目漕手の林です

 

今朝、「雅名子」艇に初めて乗らせていただきました。

雅名子艇使用にあたって三木さん(H11)をはじめ林雅名子さんの代の方々から激励をいただき、とても身が引き締まる想いです。ありがとうございます。

初めて漕いだ時は水の滑りが良く、びっくりしました。水の音がサラサラで、レートが勝手に上がってしまい早く漕がされるような感覚でした。

乗らせていただくことに責任と誇りを持ち、なにより楽しく漕ごうと思います。

 

引退まで残りわずか、引き続き一生懸命練習頑張ります。

 

!商大戦まであと2日です!

コメント (1)