goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

ハッピーエンドはすぐそこに

2025-06-10 18:45:58 | 日記

「インカレまで残り100日切ってる」
そんな金谷くん(4)の言葉に驚きを隠せない4年目漕手の山田です。お久しぶりですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日東北戦選考が行われ、クルーが決定いたしました。今回の選考ではほとんどの部員がベストを更新しました。長く苦しい冬練での積み重ねが花開いたのでしょう。僕は残念ながらクルーには選ばれませんでしたが、久々にベストに近いタイムを出せました。まあ及第点といったところでしょうか。みんなの前でベストを更新する日も近いです。わくわくするね!

選考の様子。大勢の前でTTするのはいまだに慣れません。

 

インカレ選考まであと一か月ほどあるので、それまでしかのこのこのここしたんたんと力を蓄えようと思います。ぬん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北戦クルーも決まり本番も近づいてきております。そこで広報の一環として、東北戦カウントダウンが始まりました。

東北戦まで残り30日(6/5時点)。この日の担当は入江(3)

東北戦カウントダウンでは写真のように、部員にコメントを書いてもらい、それを北大ボート部の公式SNSにアップしています。皆なかなか熱いメッセージを残してくれるので、ぜひSNSを覗いてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて冒頭でもお話しましたが、実はインカレまでのカウントダウンもすでに始まっているのです。インカレのカウントダウンとはすなわち、僕の現役引退までのカウントダウンでもあります。そっか、もう引退か。つい最近まで若輩者のプー太郎だった気がします・・・信じられませんね。

 

 

 

 

もう終わりも近いんだなと、しみじみ感じます。3ヶ月後、僕は戸田でどんな結末を迎えているでしょうか。考えたって仕方がないけど、少なくとも笑って最後を迎えられるよう、残り少ない時間を大事にしようと思います。短いですがこの辺で失礼します。ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


おまけ

 

適当に思い出を振り返っていこうと思います。

まずは普段の様子から。

今週のおすすめ品、新富(2)

 

筆者とあまりに似すぎな男、伊豫田(1)。兄弟に見えるかもしれないが赤の他人である。一応言っておくと、左が伊豫田です。

 

小澤さん(H15入学)より乗艇中の写真をいただきました。いつもありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日5/22-24にかけて、全日本選手権が開催されました。詳細についてはすでにブログにあがってると思うので割愛します。

 

M4+の紹介用の写真。この写真は僕が撮影したのですが、「立体的すぎる」とコメントいただきました。確かに。画面から大山(2・中央)が飛び出してきそうですね

 

遠征中の様子。僕は全日遠征用のグループLINEに入っていたので遠征組の楽しそうな様子が伝わってきました。ちょっとうらやましかった。

 

茨戸より全日を観戦。W8+のA決勝を観戦する藤見(2・左)と鈴木(2・右)。国内最高峰の漕ぎに釘付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また先週の6/7-9に北大祭が開催されました。

各々祭りを楽しむ様子。

 

 

奇術研究会に所属する松枝(1)が、マジックを披露してくれました。すごく上手でした、また見してほしい!

 

理学部化学科の展示の説明をする内田(2)。なかなか白衣が似合ってますね。

 

「1万人の都ぞ弥生」に生ローで参戦するセイノサン(2)。お前すげえわ。ほんとにすごい。

コメント

✨進水式✨

2025-06-02 18:30:47 | 日記
こんにちは。
3年目の小林です。

6/1(日)に行われた進水式についてのご報告です!

今回は新たに4艇が茨戸に仲間入りしました。

艇種は4×(4-)が3杯、1×が1杯です。

以下、簡単な経緯です。

【4×(4-)】
茨水会中部支部長の高木さんより愛知県ボート協会所有で廃棄予定の舵手なしクォド(フォア)があるが、北大は使わないかとの提案がありました。
現在北大では4人乗りの舵手なし練習艇の数が少なく、年を重ねている状況です。これらの艇があれば練習の幅が広がり北大全体のレベルアップにつながるのではないかとの結論に至り譲渡を受けることにしました。

【1×】
今まで女子シングルのレース艇は
雅名子(11歳)、縁(年齢不詳)、G13(24歳)と、中々レース艇としては年を重ねた艇が多い状況でした。また、水産学部の再起動に合わせてシングルの練習艇を函館に運ぶことになったこともあり、新たな艇が欲しいと考えていました。
また今の女子部ではインカレのセカンドや新人戦などでシングルを出す機会も多いという理由もあり、元々JAPANの強化合宿などで使われておりJARAより出品されていた艇を茨水会の皆様に入札・購入していただきました。



☆進水式の様子☆

司会の小方主将(4)

北大初のバックウィングです!
みんな興味津々でした

神酒奉納
藤見(2)

夏己(2)

部歌斉唱

実際に乗艇もしました!

関(3)


左から小林(3)、金谷(4)、小方(4)、隆真(3)
新しい艇に乗る時はいつもワクワクします。






今回の艇の譲り受けに際し、川勝さん、三浦さん、小澤さん、高木さん、浅野さんをはじめとする茨水会の皆様、愛知から海の森まで艇を運んでくださったトヨタRC様、その他多くの方々の協力なくして今回の艇の譲り受けは実現できませんでした。
心より感謝申し上げます。

現役部員一同、大切に使わせていただきます。

まずは1ヶ月後の東北戦に向けて練習に励んで参ります!

今後とも温かいご支援をよろしくお願いいたします。



コメント

ボートぶいろぐ

2025-06-02 18:10:09 | 日記
こんにちは。お久しぶりです。2年生になりました、漕手の鈴木志歩です。

季節の変わり目は風邪とか引きやすいみたいですが、皆さんは大丈夫でしょうか。ちなみに私は元気はつらつとしています。
4月から茨戸練が再開してもう2ヶ月経ちますが、やっぱり乗艇は楽しいです!!最近までは7月に控えた東北戦選考のシングルレースのためにシングルに乗っていましたが、選考が終わってからはクォドの整調に乗らせてもらっています。最近は女子コーチの小澤さんが、モーターから写真を撮ってくれています。

シングルに乗る筆者

クォド(手前から筆者(2)関さん(3)藤見(2)青木(2))


楽しいとか言っといて、この顔何なんでしょうか。楽しくなさそう笑笑笑楽しく漕いでるつもりだったので、写真みて自分も驚愕しました。

このままシート変更が無ければ自分が整調で東北戦に出ると思います。今まで整調は藤見(2)が務めることが多かったので、自分が整調で試合に出るのは初めてなんですよね〜。結構緊張です。ちなみに自分が1番好きなシートはバウで、その理由が前に人がいると安心するからです。整調だと前に人が居ないので、漕いでても結構孤独を感じがちなのですが、後ろに乗ってる関さん(3)が色んな意味でパワフルなので、自分も楽しく漕がせてもらっています😆生まれてこの方東北に行ったことがなく、今回の遠征で東北初上陸なので、だいぶワクワクしています。待ちきれん!!確か去年の新人戦では東北の同期にダブルで敗北を期しているので今回は頑張りたいところです。

東北戦はさておき、新歓も終わって後輩が入ってきたのですが、やっぱり面白い人が多い印象です。ボート部に麻雀を布教しようとしてる人とか、シカの角を持ってきて艇庫に飾ろうとしてる人とか。頑張って新歓したので、後輩女子が入って来てくれなかったのはずっと心残りなのですが、明るい男子たちのおかげでその傷が癒えつつある今日この頃です。

そしてそんな後輩に負けじと底抜けに明るい(騒がしい)同期や先輩の様子も少しお伝えしましょうか。

シャッターをきっちり開けたい夏己(2)と奥で見守る金谷さん(4)


竹の棒を折りたい屈強男子 左から順に金谷さん(4)斉木(2)すいさん(4)伊達なぎさん(4)


リギング中の艇の影で寝ようとする優衣ちゃん(2)隙あらば寝ようとしてる。

上げすぎる清野(2)彼はズボンを上げすぎるのが好きみたいです。割とよく見る傾向ですね。

他にも色々ありますが、近況はこんな感じです。最近は部活にバイトに勉強に、色々も忙しくあまり同期と遊べていないので、今月は同期と沢山遊びたいです。ではまた👋👋


コメント

It will be because of 腰痛

2025-06-02 14:55:13 | 日記

俺、腰痛、結構良くなったわ、うん。今日その報告。

なんか半年前から痛くてずっとエアロバイク回してたんやけど、なんか逆にボートやる理由とか真剣に考えちゃってさ、怪我治ったら本気で向き合おうかなって風に思うて。一年目は何してたんやってのは正論なんやけど。でも生活のほとんどの時間を割いて、結果が何も残らんのは寂しいなみたいな感覚があって。いやまあ別になかったんやけど。

サークルウェイウェイ大学生を内心バカにしながらやってたけど、俺別に部に所属してるだけやんって気付いたみたいな?うん。本気で向き合うようにしてからの生活、やっぱ結構しんどいねん。結果なんか残らんかもすれんし。周りよりスロースターターやったわけやから。でも、最後に「腰痛がなければもっといけた」って悔しがる世界線もあったかもしれんわけやん?そう考えたら、俺は今から頑張れば、「腰痛があったからここまでこれた」って満足して終われるわけやん?病気なんか悲観してもしゃーないしな。なかったらなかったでのんびりしてたやろう思うねん。

ほんでさ、これやりきれたらこの先の人生ずっと自分に自信持って生きていけるようなる気がすんねんな。割と俺って初期値ちょっと高かったりするやん?運動の習い事とか、はじめはめっちゃ褒められたし、コウリッチューなら勉強なんかせんくても懇談で褒められるから、結局そこで満足して伸びんかったよな。あん頃の座右の銘覚えてる?「そこそこでいい」やで?ばかきしょない?笑 しんどい思いしたくなかっただけやしな。

でもな、ボートはな、無理やねん。全然あかん。

めっちゃしんどいし。向いてへんし。

やから本気でやろう思うねん。

 

 

 

 

 

たまには風変わりなブログを書こうとしただけなんです。ほんの出来心なんです。途中から自分でもなにこれほんまにブログ?って思いながら書いてましたよ(泣)2年目漕手内田

コメント (1)

2ndは頂きます

2025-06-02 08:59:50 | 日記

こんにちは!

2年目水産学部資源機能化学科川端秀翔です。

上級生も新人も東北戦の選考が終わり、茨戸ではクルーを組んでの練習が始まっています。僕はダブルの選考に通り東北戦に出れることになりました。去年の新人戦選考で腰を怪我してから半年ほど北大のトレーニングセンターでバイクばかりの練習で自分がボート部か自転車部かわからなくなっていましたが、腰の状態も良くなり4月からエルゴに乗艇とやっとボート部らしい練習をできるようになり毎日楽しく練習できています。腰を怪我するまでは苦痛しか感じなかったエルゴも長い間離れていると恋しくなるもんなんですね。人間って不思議です。

話は変わりますが今年度の目標として怪我をせず東北戦、インカレ、新人戦全てに出るというのを去年バイクをしながらずっと思ってきました。この目標の第一段階である東北戦に出れることになってめちゃめちゃ嬉しいです。2000TTが終わったとき嬉しくて泣きそうになりました。泣きませんでしたが。
クルーは僕と内田(2)です。元々は清野(2)でしたが2000TTをした後腕を怪我してしまいクルーが変わりました。内田(2)は新人戦でもダブルに乗っており2年目の中で一番スカルが上手だと僕は思っています。対して僕は去年ほとんどスカルをしておらず初心者です。今は内田にいろいろ教えてもらっています。内田は言語化能力も高く的確でわかりやすい指導をしてくれます。おれってコーチと一緒に艇に乗ってるのかと思わせるほどです。とても心強いです。これからも指導よろしくお願いします。


最後に東北戦には僕ら以外に渡辺(2)と木本(2)のダブルも出漕します。1stは先輩や同期が乗るエイトで決定していますが、2nd3rdがどちらかはまだ決まっていません。これから水上選考をして決まります。エルゴのタイム差では合計で20秒ほど負けていますが、ここからエルゴも水上の技術も磨いていき2ndを取ってやろうと思います。そして東北大学にも勝ちます!

コメント