goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

SAN値直葬

2025-07-22 14:47:15 | 日記

ボート部は超人である。

別の言い方をするなら、末人ではない。ラクダではなく、獅子ではなく、幼子ではない。

それがボート部。部活としての完成系である。

側から見れば辛そうには見えないスポーツであれど、

エゴイズムの塊のようにたった0.1秒にすら固執する狂気的な集団であれど、

その本質は誠実であり、正直であり、理性であり、自己研鑽の類なのだ。

だからこれは終わりの始まりだ。

怠惰であった伊豫田康熙という人間が、伊豫田康熙の怠惰な人間性が終わりは始める物語だ。

 

 ゆく月くる月、私たち一年生が入部してから2ヶ月と少しが経過いたしました。つい先日までは無気力、無個性、無頓着で生きてきた気がしますが、人間何かに酔心するとどうにもそのようにはいかないわけでありまして、今では中々かなかな充実した日々を送っております。

 

 まずは私なりの東北戦の感想でも。

 

 東北戦の前に茨戸レガッタなる大会が開催されましたが、なんと大会3日前に突然肩甲骨の下辺りが痛みだしたので私は不参加となり、急遽杉に代打を頼むこととなりました。おかげで杉は2日間連続で大会に参加するという名誉を得ました。(マジでありがとうな)なんといってもこれは東北戦一週間前の話ですから、私はかなりビビり散らしていました。そんな私の不安を露知らず痛みは火曜日には綺麗さっぱり消え失せ、東北戦に間に合うことを確信させてくれました。あぶねー。

そんな中での東北戦でしたが結果は・・・

 

 

 

 

 

大勝利!!!!安永さんの送り出し文句に恥じない結果だと自負しています。

 

 えっ?そんな引っ張らないでも知ってるって?言わぬが花よ。とにかく辛く、苦しく、最高の7:00.72でした。

 私たちはスタート直後に足蹴りで逃げる作戦でした。実際に足蹴りを入れたはいいものの、なぜか東北が抜けて哲惺や林, 出井を積んでも倒せないのかとソウルジェムが濁ったのも束の間、1000mくらいの橋を抜ければいつの間にか抜いていて気力が回復。さらに限界に近かった1700mあたり(?)で北大応援団の熱い応援により空元気。体力の借金をしてラストまでスパートでカチコミをきめました。勝鬨はきっと茨戸にも届いていたことでしょう。試合が終わった途端に手の皮がズタズタになっていることを自覚し突然に手が痛くなり、その後のバウローが辛かったのもいい思い出です。

 この勝負個人的には理子様のコールが抜群だったと思っていて、スタート直後に「コンスタントーーーー!」と叫び続けてもらったことで、ペース配分がうまくいったのが大きな勝因だと個人的には思っています。理子様は普段は頼れる姉御感(男子校の女性教員感)を出していますが、極限に達すると小学生並みの語彙力で、全力で励ます太陽の化身と化します。テナガザルもびっくりの大音量です。これは東北戦で学んだことの一つですが、声が轟く艇は強いようです。ありがとう理子様

 これちなみになんですけど、ゴールした後理子様は多分泣いてました。理子様なにせ熱い女ですから。試合前に「男は愛嬌、女は度胸。真ん中突っ切る。でも責められたらみんなが盾になってね。」って言ってましたし。あっぱれな覚悟でした。もちろん責められたら庇うつもりでしたよ…うん()。

 

 

 

 あと、私の東北戦意気込みの解説を少し。何せChatGPT君の翻訳があまりにクソ雑魚ナメクジなので。

 まず一つ誤解してほしくないのは私はあの詩を作ってはいません。李白の『早発白帝城』という詩をもじっただけです。

朝辞白帝彩雲間  あしたに辞す 白帝 彩雲さいうん

千里江陵一日還  千里の江陵 一日いちにちにして還る

両岸猿声啼不住  両岸の猿声えんせい 啼いて尽きず

軽舟已過万重山  軽舟けいしゅう すでに過ぐ 万重ばんちょうの山

滅茶苦茶簡単に日本語訳すると、「舟がめっちゃ速い」。御誂え向きな詩でしょう?だから私の詩の日本語訳をいい感じにするなら

朝辭貞山彩雲間

千里茨戸一日還

兩岸應援啼不住

捌艇已過萬重山

「早朝、鮮やかに染まった雲の下で貞山堀をたち、千里離れた茨戸まで1日で帰る。

両岸からは応援の声が絶えず、エイトは力強く幾重にも重なった山々を超えていった。」

実はこんな意味でした。ChatGPT君は反省するように。

 

 

 そんなこんなで終わった東北戦です。おまけで東北その後の思い出ものっけます。望生があんまりネタを消化しないでくれというので、全力で消費していきたいと思います。

 

 

 

 

 じゃあ次シングルの話。

 

 まずそもそも論として私はスカル偏差値が27です。失礼噛みました。これは現役時代の英語の偏差値でした。

 

閑話休題

 

 東北戦後初めてjoy4に乗った時にスカルオールを初めて持った私は思いました。「むずすぎ。だってつぶらな目玉二つしかないのに、オール2本と整調リズムなんてちんぷんかん。」実際に艇を止めるほどの腹切りを2回と、両手で収まらない数の小さな腹切りをいただきました。杉と川崎はこれをこいでいたのかと彼らの恐ろしさを知った瞬間でした。このままだとまずいと思いながらも特に何もできないまま当日を迎えました。

 バスタブという名前を冠しておきながらランディングにある状態からゆらゆら揺れているシングル。恐る恐る足をレールに乗せストサイのオアロックを開ける私。茨戸の水はまるで贄をまつ地獄の釜のように、私の沈を心待ちにしているようでした。バウサイのオールで陸をおし発艇しました。風は私を陸側に押し、優しく私を彼岸から返してくれるようでした。しかし茨戸に贄を捧げることを生業とする大MUKAI理KO新人トレーナーは決してそのようなことを許しません。死刑宣告のようにOO向RI子新人トレーナーからのバウサイローのコールが告げられます。そしてキャッチポジションを取った時に私は糧とされたのです。此岸をたってわずか6秒のことでした。

図1 絶望する生物の例

 いや、むずすぎ。なんやねん。こんなんでバランス取れるわけないじゃん、アゼルバイジャン。と思ってたら、他の皆様は大層お上手にお漕ぎになっていました。はいはい、私のバランス感覚がわるうございました。こいつとはしばらく遠距離恋愛をしたい気分です。たまに会うくらいが丁度いい。楽しかったけどね。毎回すると体がもたないよね。一週間に7回くらい乗りたいと思ったオイラです。

 

 

 

 

 

 

 こうしてたっぷりと“若さ”を吸収した茨戸に飛び込んでいく新トレの姿があったとか。

 

左から、杉(1)、林(1)、???大向さん(M1)、出井(1)、哲惺(1)

 

 

 


 

 

伊豫田康熙のよくわかる麻雀講座 〜役を覚えよう〜

 

 大人気このコーナーは今回で第1回目を迎えました。これも応援してくださる皆様のおかげです。いつもありがとうございます。

 前回のおさらいから始めましょう。前回は麻雀の和了方を勉強しましたね。自分の手牌は13牌あり、毎回自分の番で1牌つもり、和了ではない場合また1牌きることを、山が無くなるまで繰り返すのが基本的な流れです。

和了るときは、順子(数字が順番に並んだ3牌1組の組)または刻子(同じ牌が3牌集まった組)が合わせて4組、対子(同じ牌が2牌集まった組)が1組、が手にそろった時です。しかし注意しなければならないのは、和了るためには役がなければならないということです。今回はそんな役について解説します。

 

 役は重なるから、役を重ねて高い点数の役を目指そう!

 

 

Tier1 絶対覚えておきたい役

断么:和了時に手牌のうちに1, 9,字牌が存在していなければ良い。鳴いても良い。

立直:鳴かずに聴牌したのちに、立直を宣言して和了れば良い。

場風:東場なら東を刻子で、南場なら南を刻子で持てば良い。鳴いても良い。

自風:自分が東家なら東、南家なら南のように自風を刻子で持てば良い。鳴いても良い。

役牌:白, 發, 中のいずれかを刻子として持てば良い。鳴いても良い。

 

ちなみに全て一飜です。

 

 

 

Tier2 覚えておきたい役

混一色:字牌と萬子, 索子, 筒子のうちの一種類のみで手を作れば良い。鳴いても良い。

対々和:順子を含まず、刻子のみで手を作れば良い。鳴いても良い

七対子:刻子を7組揃えれば良い。この時同じくみはあってはならない。

三色同順:萬子, 索子, 筒子それぞれで同じ順子を作れば良い。鳴いても良い。*

一気通貫:萬子, 索子, 筒子の一種類で1から9までを集めれば良い。鳴いても良い。*

 

ちなみにこれらは全て2飜です。(*は鳴くと1飜)

 

 

Tier3 それなりなりに?

清一色:萬子, 索子, 筒子のうちの一種類のみで手を作れば良い。鳴いても良い。

三暗刻:鳴かずに刻子を3組作れば良い。鳴かずに作った3組の刻子以外は、鳴いても良い。

門前清自摸:鳴かずに自摸和了すれば良い。

一盃口:萬子, 索子, 筒子のうちの一種類で同じ順子を作れば良い。鳴きはだめ。

一発:立直後一回目の自分の自摸までに和了れば良い。

ちなみに清一色は6飜。(鳴くと5飜)三暗刻は2飜。その他は1飜です。

 

Teir4 その他

おいおい覚えましょう。

 

 

 


最後に思い出写真!

後ろの建物を撮ろうとしたらピントがあった出井

東北戦後に松島に行きました。遊覧船はフルパドルで漕がないので半分を過ぎたあたりから飽きました。

 

その後のカキフライ。うまし。

 

5D'sの一挙放送が終わってしまいました。同じスピードを愛するものとして遊星は私の憧れです。

なんで終わってしまったんだ...

俺、悲しいよ。

ミームの宝庫閉じちゃった。ライダースーツのアキちゃん見れなくなっちゃった。

でも最後まで楽しめたからOKです!みんなも人生というライディングデュエルを突っ走ろう!

 

自家:伊豫田(1) 上家:川端さん(2) 対面:望生(1) 下家:清野さん(2)

川端さんが尋常じゃなく強かったです。積むのも速いし、和了も速い。それでいて点数も高いから、ボコボコにされました。清野さんはツモが悪くて私よりもボコボコにされてました。望生、お前も役を覚えないか?

 

すやすやコンビ。左が望生(1)、右が飛田(1)。TT前の賢い体力温存作戦。

 

遅れて誠にごめんなさいでした。伊豫田でした。

 

またね〜〜。

 

 

 

コメント

初船旅

2025-07-07 07:49:25 | 日記

こんにちは。2年目の斉木です。

 

今までのブログ滞納を返済して、信頼を取り戻そうと思います。

 

いま、筆者の現在地は道央自動車道、コーチの三浦さん(H11)カーの中です。

 

東北戦からの帰りです。

東北戦は往復フェリーで行きました。長距離のフェリーは人生初で楽しかったです。

帰りは仙台からではなく、青森の八戸―苫小牧のフェリー便で帰ってきました。

 

今日はそんな帰路の思い出、東北戦の振り返りを語っていこうと思います!

 

🚙仙台―八戸🚙

三浦さんに続いて、旅のオトモは、筆者、藤見、鈴木、青木(みんな2)

ドライブ開始早々、青木は爆睡。

筆者はGoogle mapでナビ担当。

鈴木は音楽担当。

車内では、東北戦の振り返りなどボートについてたくさん語れて、充実した時間でした。自分がこんなにボートで話せると自分でも驚いたくらいです。

 

 

筆者が乗った対校8+は何が足りなかったのか。ここはまだ議論の余地はありますが、個人的には北大はクルー全体の練度で負けた。漕ぎ込みが甘かったのかと思います。特に筆者は水上技術が未熟で上級生の足を引っ張ってしまった自覚があり、不甲斐ないです。

エントリー、押しきり・・・

 

悔しいです。

@4年目、最後の東北戦に華を添えられずすみません、インカレは絶対笑顔にします。表情筋ほぐしておいてください。涙腺はいりません。

 

東北の組織力にも驚きました。藤見がもっと応援してもらえるようにSNSやブログを考えるべき。といっていました。ブログ滞納の筆者は耳が痛かったです。(痛すぎていまブログを書いているわけですが・・・)

 

途中、三浦さんの地元盛岡で、じゃじゃ麺、盛岡冷麺いただきました!ごっつあんです!!

 

 

🚢八戸―苫小牧⛴

基本、寝てました。

雑魚寝するタイプの部屋でしたが、さすがボート部員。こんな環境でも無問題。

正直3日間で一番寝れました。

 

なぜか5時前に起きてしまったので、船内を散歩。きもちー。

 

すごいきれいというわけではないけどずっと見てられる景色。

黄昏てた青木。

3人で黄昏タイム

左から鈴木・青木・藤見

 

 

そろそろ札幌につきそうなのでここまで。

 

たーくさん溜まっている課題とやらを片付けに学校に行きます。

 

最後になりましたが

東北戦の応援ありがとうございました。

コメント

決意新たに

2025-06-30 23:07:00 | 日記

こんにちは。東北戦の2ndダブルで整調を務めさせていただく2年目の渡辺です。


先週土曜日の2000TTでようやく正式に2ndを名乗れるようになりました、0.83秒差で。このTTは文字通りデッドヒートでした。自分の技術が未熟で、フィニッシュからハンズにかけてブレードを水に叩き続け、整調としてリズムを作れず、コンスタントで腰ダブル(内田(2)川端(2))にリードを許しました。自分の中では焦りはなかったものの、気持ち切れたら終わりだという恐怖はありました。ただバウの木本(2)に喝を入れてもらい覚悟を決め、スパートでレート5,6枚上げて意地を見せた結果、0.83秒差腰ダブルを上回りました。エルゴタイムで勝っていたのもあって正式に2ndダブルに決まって本当に安心しました。これで心置きなく大塚杯奪取を目標に精進していけそうです。


バラレガは土曜日にシングルと日曜日にダブルで出ました。特にシングルはどうしても出たくて自腹でエントリーしました。理由を話すと長くなりますが、普段ブログは短く終わっているので、今日は努力して書きます。

僕は3月の春遠征後からひどい咳で肋骨を痛め、治るまで1ヶ月半ほど要しました。当時怪我していた腰ダブルの二人や松下(2)、新富(2)に比べれば、かなり短い期間で治りましたが、僕は彼らのように精神が強くないため、4月は異常なほど気分が落ち込みバイクも10分ももたない日がしばらく続きました。そんな日は正直漕手はもう無理かもとかそんな考えが頭によぎり心が折れかけました。ただ、そんな時に怪我人の彼らが自分のそばにいてくれたこと、小方さん(4)や純大さん(M2)が自分を気にかけてくれたことで、怪我の回復までなんとか漕手であり続けることができました。

 怪我の回復後はクルーは組むことなくシングルに乗るようになりました。シングルは文字通り一人で漕ぐものであり、クルーがいなくても乗艇できる喜びはとても大きいものでしたが、それ以上に大きかったのは相変わらず部の仲間でした。シングルであるにもかかわらず意外にも周りは自分のことを見ていて、多くの仲間から声をかけてくれました。朱位さん(4)や岩崎さん(3)、鈴木(2)は特に声をかけてくれて、本当に嬉しかった。また夏己(2)は僕のシングルのリギングのためにわざわざ夕入りしてくれたりと、シングルに乗っている間多くの人から恩を受けたゆえに、どうしてもシングルで何かしらの形を残したく、バラレガでシングルを出させていただきました。バラレガの結果は7位で、もっと上を狙いたかった気持ちはありますが、金谷さん(4)や青森県チャンピオンの商大漕手にリードできたフェーズもあり、シングル初レースで健闘はしたかなと自分では思っています。

 

 最後にこの2ヶ月で僕は心の中で決めました、部のために東北戦で勝つこと、そしてインカレで勝つことを。

コメント

決意

2025-06-19 23:56:00 | 日記
こんにちは。
2年目漕手の木本響。です。

この時期にブログシフトが回ってくるのは悪意しか感じません。



いや、逆に決意表明の機会をいただけたのかもしれません。

※このブログでは逐一謝罪を入れていきます。ふざけていないことを示すためです。
読んでてイライラしたら閉じてください。


では本題に入ります。

今年のシーズンが始まってからというもの。
僕は本当に酷い。特に最近。

ち、こ、く

ね、ぼ、う

お、ー、る

ち、ん

か、り、め、ん(これはあまり大事ではない。)








笑い事では無い(ガチで。)
ですが最近の北大ボート部でこの言葉を聞けば僕が思い浮かぶほど印象づいていると思ってます。自負してます。






もう1回言いますが、本当に笑い事ではありません。
特に遅刻寝坊。






さらにもっかい言いますが、今書いてる時も楽しい思いはしてないし、ただの戒めにここに書いておいているだけです。



まず遅刻、寝坊に関してです。
今年は本当に酷い。僕が1番遅刻、寝坊しています。

去年もその節はちょっとあったのですが。。。

今年はより、状況は酷いです。



原因は「甘え」です。



遅刻しても現状に満足している自分がいました。

そもそもボート部は練習内容がきつい
やってるだけでえらい
遅刻くらいしてもいい

こうなっちゃってた気がします。
本当にすみませんでした。

そもそも2番目から3番目の流れは冷静に考えて許される訳ありません。これは遅刻してる時に考えてたことではなく、後になって思えばって感じです。



現在ダブルスカルでクルーを組んでいる渡辺(2)、主将の小方さん(4)に先日注意を頂きまして。。。

小方さんからは、
「こいつとクルー組みたいと思われるような人になれ。」と言われ、

渡辺からは、
「頑張って起きてサポートしてくれてる人に示しつかんだろ」と言われ。

まともに叱られたのは久しぶりです。
心が締め付けられます。





改心しようと思いました。




おせーよ。


本当にごめんなさい。


まだ間に合いますか。
間に合わなくても頑張らせていただきます。
それが贖罪です。




自分は朝が苦手なタイプです。
高校の時から遅刻ばかりでしたし、ボート部に入ってからもそれは変わりませんでした。


でも多分

ボート部にも朝弱い人はいて。

それでも頑張ってクルー、マネージャー、コーチ、OBOGのために起きて。


この生活があるのは関わっているみんなのおかげであって。

朝弱いとか。寝るの遅かったとか。最近バイトで忙しくて疲れてるとか。


そんな言い訳せずみんな頑張ってます。


かっこいい。


もう最近の俺全然かっこよくない。ほんとに酷い。反省してます。本当にごめんなさい。




次にオールに関してです。
まず先に特大の謝罪させてください。
スカルのストサイのオール1本逝ってしまいました。

本当にごめんなさい。



状況を説明します。

女子クオと並べの2000TTのときです。
スタートして、スタリキに移行して少ししてから急にストサイに強いブイの力を感じまして。


ポコッ





そして




バキっ




と。







そこから先はあまり覚えていません。

渡辺に1900m安定しない船で漕がせたのは覚えています。



泣きました





悲しかったです。さすがに。


さらに利尻のリガーも再起不能にしてしまいました。



ほんとにごめんなさい。

今はPieに乗らせていただいてます。





話は変わりまして、僕はキャリアでの目標がございまし「た」。





「沈しない!!!!」


はい。しました。

目標達成ならず。

状況を説明します。
シングルはほぼ経験なしだったので、
ペケには行かず、コースで7周ほど回してました。


その疲れもあってか、不注意でなのか、

帰艇する直前のZゾーン付近でキャッチポジションをとりました




「うわぁぁあ」





沈しました。




最近は船とオールのリギングなり、水抜きなり。

練習外でやることが多くてごめんなさい渡辺。






最後にオマケになりますが、最近車校に通ってまして。

第1段階修了に苦労しました。


皆さんは一時停止には気をつけましょう。













さぁ、ボート部として、人としてかっこよくなるために、

東北戦

インカレ

新人戦

と、一時不停止で成長していこうと思います。




あまり上手いこと言えなかった






はい。ではまたクルー紹介で会いましょう。



コメント

成長見守り隊

2025-06-13 12:00:00 | 日記
こんにちは、5年目新トレの大向です

まず、私の近況報告です

学会、集中講義、雑誌会が1ヶ月間ブワーって入ってて、ずっとあわあわしてました
余裕ない日々が続いてましたが、研究室も部活も就活も、やりたいことだからこそ心折れたくなくて、「やっぱり1つずつ丁寧に取り組むしかないかぁ」って結論になりました
他の新トレを頼りにさせてもらうことが多いので、私も「困ったときに頼ろう」って思ってもらえるくらい頑張りたいですね




つづいて、新人たちの近況です

5月末に東北戦選考を行い、クルーが決定しました
今はエイトとクォードに分かれて練習を行なっています
みんな頑張れ〜

そして、TT後には「選考お疲れさま会」を開催しました!
大盛り弁当はるきの1kgからあげ弁当を食べました😋

伊豫田宅に15名ほど入りました(広い)

1年の集合写真、青春だね
仲良しな2人
飛田がバイト先からお肉をもらってくれました


美味くて安いから揚げ弁当オススメです!

6月上旬には北大祭もありました(°▽°)

出井ゴミ捨て担当

全員で帰っててほっこり
新トレ・純大も回りました!

獣医エリアにも行ったり

サーキット後の様子
今年の1年生の良さは、みんなで高め合って追い込めるところです
私がこの子たちと関われるのは新人期間だけですが、きっと4年生になったとき全員がボート部に素晴らしい景色を見せてくれると信じてます
この立場でみんなの成長を見守れて幸せです

それでは〜











コメント