さて、インカレの予選まであと2日になりました。
今日の昼から台風が来て天気が心配なところではありますが、
特に大きな問題なく各クルー着実にレースの準備を進めることが出来ています。
スタッフの人数も少ないながら、万全のサポートをしてくれて、とても集中出来る環境です。
戸田の水の感じに慣れるのに少し手こずっていますが、ケガも大丈夫そうで、コンディションはバッチリです。
しっかり準備をして大会に臨めそうなので、レースがすごく楽しみです。
女子チームは今シーズン、相川コーチのもと
「インカレで最終日進出」を目標に
そのために
「2000mサスペンションし続ける」ことを意識して練習してきました。
かなりシビアに狙ってきたのでダブルもシングルもサスペンションの精度はかなり上がりました。
サスペンションにもつながることですが、
このシーズンで艇を主体に考えることを教わりました。
ボートは自分ががむしゃらに頑張れば進むものではないし、かといってキレイさを極めればはやいわけでもありません。
いかに艇をはやく進めるかが目的なのに、特にクルーボートだと手段である合わせることなどがいつのまにか目的になりがちです。
今年は加速感など艇の動きを感じながら乗艇するようにしていたら以前よりも自分の体の動きと艇の動きが連動するようになってきました。
最近、ようやく艇を自分の動かしたいように運べるようになってきて乗艇が楽しいところなので、
レースもそのまま楽しんでいきたいです。
(いつもガチガチに緊張してしまうので)
全員で最終日行きましょう!
お疲れ様です。
4年目マネージャーの不動(医保・4)です。
9/2から戸田入りし、私と女子漕手は東北大学戸田艇庫でお世話になっています。
私は吉岡(水産・4)と、部車でフェリーに乗って先に本州に来ていました。
久しぶりの長時間の運転も、函館と札幌を行き来する吉岡にはお手の物で、心強かったです。
さて、女子クルーの紹介に入りたいと思います!
まずは女子対校ダブルスカルから!

左:依田 遥(水産・2)
右:高橋 空(理・4)
使用艇は自艇で 響鳴 です。
一言ずつもらっておきましょう。
高橋「一本一本全力で、勝ち上がります。隣には負けません!^_^」
依田「全力で漕ぎます。」
だそうです。
この対校ダブルは、インカレ選考で、依田が四年の山谷に勝ち得たもので、正直自分の予想とは異なっていました。
私が少し見ない間に成長した依田の力を感じましたし、しっかり空さんについていってほしいです。
高橋は、今シーズン、膝や背中の慢性的な怪我と付き合いながら、自分の漕ぎ方を確立させていったように思います。
1、2年の時の高橋は、同じ船に乗っていても自分から積極的に意見する方ではなく、先輩に従うといった印象が強かったのですが、今は圧倒的に違い、きちんと依田を、後輩たちを引っ張り、男子にも、その部活に対する姿勢でリーダーシップを発揮してくれています。
その頼もしい背中に期待です。最終日にも追いかけさせてくれよ。
次に女子シングルスカルです!

山谷 有希(農・4)
使用艇は 自艇で 縁 です。
山谷「緊張し過ぎず、リラックスして自分の力をだしきります。最終日いきます。」
この写真だと足が長くなったように見えますが、そんなことはなく身長は150cm未満です。
惜しくもインカレ選考で敗れた山谷、
彼女は2年前からの背中の怪我で、去年のシーズンは辛い思いをさせてしまったと思います。
選考では負けてしまいましたが、インカレ本番では必ず依田にも高橋にも負けない漕ぎをしてくれることでしょう。
一緒に乗っていただけに、去年の雪辱を晴らしてほしい。
怪我と冷静に向き合うこと、自分に自信をもつこと。去年できていなかったことが、今年はできている。
練習強度の調整もうまくできていて、漕ぎの精度も去年と比べて格段に上がっています。
こんなに小さい身体で脅威の心肺能力、エルゴ2000TT6'50"代のパワフルゆきちゃんです。
体力と技術どちらも備わっていたら、もう文句ないでしょう。
大丈夫!!精一杯漕いできてください👊
ついつい、熱くなってしまいました笑
明日の昼から戸田に台風がやってきます。
残り、どれだけ練習できるかわかりませんが、いい感覚を掴めるようサポートしていきます。
応援よろしくお願いします!!
おまけ



サボテンの下には私がいました笑
実は去年のクルー写真の上下逆?です
こんばんは、2年目の伊藤です。
今日戸田入りしました。
たくさんの艇とオアズマン
太ももがばっこり大きい人や
細身だけど速そうな人がわんさかいました。
私は今、法政大学さんの艇庫に宿泊させてもらっています。
法政大学艇庫には、お湯が循環しているお風呂があります。
しかし、我らが北大ボート部にも、ドラム缶風呂があります。
ドラム缶風呂のメリットとしては、無料。外でやるため、中に面積を取らない。なんか楽しい。
が主だとおもいます。
デメリットとしては、煙い。燃料問題。手間がかかる。1人しか入れない。
があります。
個人的には、手間がかかることところが嫌なところですね。
茨戸川が温泉ならうれしいです。
はい、次の話いきます。
私は4+に乗っています。今回は東京大学さんから借りました。
「男」 という艇です。
男専用ですね。スゥィフトです。
乗ったかんじはそんなに悪くないと、個人的には思っています。
人によってはそんなに良くないと思っているらしい。
男という1字なところがかっこいいですよね。
戸田は人が多くて怖いです。
それではお休みなさい
失礼します。
9月8日(土),9(日)に戸田漕艇場でインカレと一緒に開催されますオックスフォード盾レガッタのクルー紹介をします。
乗艇前に。
右側3人の2年目(右からC . 門野、S. 岡崎、7.名畑)と、左側6人の1年目(左から3.和田、4. 青木真太郎、B.向井、2.石井、5.野田、6. 上野)です。
このクルーで練習し始めたのは2週間前からです。それまでは各々ジョイフォアや別のエイト、シングル等に乗っていました。
風が強い日が多く、なかなか思うように漕げない練習が続いていましたが、最近原点回帰をしてフォワードでハンドルに重さを預け、キャッチを合わせることに集中して、少しずつ上向いています。
自分たちはぎりぎりまで茨戸で練習をすることになっています。皆で良いイメージを共有して、艇速を上げていきましょう!
記 2年目マネージャー·コックス 門野