goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

W1×③

2018-08-19 20:13:16 | 2018インカレ
こんばんは、4年目漕手の山谷です。

インカレまではあと18日となりました。
どんどん迫ってきてます。

さて、先週末の商大戦、みんなが書いてくれている通り対校フォアが見事に勝ちました。
対校戦で勝ったことで部活にも活気が出て
インカレにも良いイメージで臨めそうですね。

一方、私は女子シングルスカルに出たのですが負けてしまいました。
スタートからずっとやや自分が出ていたのですが徐々に差を詰められ、
800メートルあたりで自分がミスオールをしたすきに抜かれてしまいました。
ミスオールも偶然ではなく、いつもの漕ぎが出た結果なので改善しないとインカレでは勝てません。

タイム自体はそんなに悪くなかったですが、
勝ちきれなかったことがとても悔しかったです。
ボート競技は相手に勝たないと意味がないと改めて感じました。
負けたことで自信を失いはしましたが、
そんなくよくよしている場合でもないので、
敗戦はいかさないといけません。

インカレ最終日進出まではまだ伸びが必要ですが、
ここ一ヶ月の練習で冬の間から狙ってきてずっと出来なかったことが毎日少しずつ表現出来るようになってきているので毎日楽しく練習には取り組めてます。
具体的には「重心を低くしてコアで艇を運ぶこと」ですが、ずっとどうしても出来なかったのにいろんな方面から攻め続けていたらある日突然感覚がつかめてきて不思議だけど気持ちよかったです。
ボートを漕いでてたまにあるこのような瞬間は自分はとても好きです。

ケガも悪化せずに練習出来ているのはとてもうれしいです。
特にマネージャーの不動(4)には毎日テーピング、マッサージをしてもらったり、
ケガのこといろいろ教えてもらったり、
感謝です。

まとまりのない文章で申し訳ないです。

残り2週間ちょっと、インカレで全員が勝てるように盛り上げて練習していきましょう!

それでは、失礼します。
コメント (2)

W1×②

2018-08-07 17:32:23 | 2018インカレ
こんにちは、4年目漕手山谷です。

練習の近況報告します。

背中には毎回テーピングをして、
入念にストレッチを行い、
終わったらアイシングをして
痛みはあるものの自分の計画したメニューはほぼこなせているので順調にと言った感じです!

先週末には2000mt.tをしました。
順風の中、GPSでのタイムは8分37秒。
おそらく静水無風の戸田で換算すると8:50くらいなはず。
準決勝に行くには8:40、順位決定に行くには8:30を戸田で切ることが必要なので、まだまだ伸ばしていかないとですね。
本番はレート34で8:25カットし、順位をつけることが目標です。

コンスタントレート30ほどでした。
自分はハンズでリズムを崩して艇を減速させてしまう癖があるのですが、今回のトライアルではリズムが改善されてきたのは良かった点だと思います。
最初に楽なリズムで入れてもバテてドライブが弱くなりトップスピードが長く続かない、
ラストスパートなどあげたいところであげきれてないところは大きな課題かと思いました。

いろいろと課題があるのですが今週末には商大戦(女子シングルは1000m)があるので、今週は特にスタートとトップスピードの強化をしていきます。
女子の商大戦があるのは私が入学してからは初めてのことでとても楽しみです。
インカレの前哨戦として絶対勝ちます!

まだまだ目標達成までは距離がありますが、日々の練習で着実に目標に近づいているのを感じます。

女子のダブル(高橋、依田)も
先週は医学部女子ダブル(東医体でのトップレベル)との並べを行なったり、
普段の練習でも集中力を保ち出力をキープできる時間が増えて良い練習が出来るようになってきたと感じていました!

またこれからも練習がんばっていきたいです。


今週末の商大戦は男子対校フォア、男子新人、女子シングル全て勝ちましょう!!

失礼しました。
コメント

W1×①

2018-07-29 15:36:53 | 2018インカレ
こんにちは、4年目漕手の山谷です。

今週まで研究、テスト、バイト、院試勉強に追われていたのですが一段落ついたのでブログ書きます。4年になってからなかなか部活と研究の両立には苦しんでます…

さて、7月半ばまでには男女ともインカレのクルーが決まり今はインカレに向けて練習しているところです。

自分の話を正直にすると、昨シーズンまでの広背筋のケガが完全には治っておらず、
冬の間から病院に通ってリハビリトレーニングをしつつトレーニングを積んで来ましたが
今シーズンに入ってからも5月の軽量級前、6月にも痛めて乗れない期間が長くあったりしてなかなか思うように漕げているわけではありません。

東北戦は対校クルーに選んでいただいたのに途中でケガのためリタイアするかたちとなり、
インカレは選考で落ちてしまったので対校クルーにはなれなかったですがシングルスカルで出漕させていただきます。

ですが、今は全然暗い気持ちではなく絶対にインカレで順位をつけてやると思って取り組んでいます。
対校クルーで乗れないのはとても悔しいですが2ndだからこそ出せる力もあると思ってます。
自分は実は4年間対校として試合に出られたことがないのですが、
いつも2ndとして絶対に対校より良い結果を残してやるという気持ちでやってます。
なかなか練習中に並べられる相手はいないですが、勝手に女子ダブルなどに並べてもらって食らいついていきたいと思います。

とはいってもなかなかケガと付き合いながら練習していくのは大変なところがあります。
これからインカレまでの間に自分がケガせずやっていくために乗艇の練習量を減らすことはやむを得ません。
では、何で補うか?
考え方次第でまだまだなんとでもなると思ってます。
・まずは「勝てたらいいな」ではなくて、「絶対に勝つ」という気持ちを持ってインカレまでの日々を過ごすことで大きく変わると思います。
・相手をよく調べて知り、自分の現在の実力、目標までどのくらいかを知ること
→茨戸にいると周りが見えないのでここがなかなか難しい
・乗艇の低レートは基本的には毎日8キロにしようと決めたのですが、この短い距離でも本当に一本も無駄にせず集中することで十分良い練習になると思います。まだまだ意識が足りてないと思いますが。
・茨戸のチャリの往復もとても良いトレーニングにすることが出来ます。ここで体力をつける。
もちろん練習をたくさん出来るのに越したことはないですが、
たくさん練習しているからといって安心してしまうよりは限られた練習量で危機感を持ってやっていくのもチャンスだと思ってます。

やはり他校の情報を調べていると強者がたくさんいそうで、全く簡単な道ではないですがインカレでは勝ちます。
応援よろしくお願いします。
コメント (2)