goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

スタッフ通信-18-

2022-05-04 15:50:30 | スタッフ通信



こんにちは、2年目の納谷です。


最近頻繁にブログを更新してますが、今回はお久しぶりのスタッフ通信です。霧にはしゃぐ玉川(2)の写真とともにお送りします。

家に帰ると何もする気が起きないのに、スタッフ通信は書かなきゃって思えるのはどうしてでしょうか。

課題はしっかりたまっています。







いっこ前に書いたブログ、いろんな人に心配かけてしまいました。

へこみすぎて潰れるのもよくないですね。


ありがとうございます。








さて、ここからはスタッフとして。





漕手の様子を発信したいけど何書けばいいのかわかんないので、今誰が何に乗っているかとかを書いてみます。

写真は勝手に使わせていただきます、私が撮ったものは1枚もないです







お休み中の人もいたり変更もありますが、男子はだいたいこんな感じ



・なしフォア

佐々木さん(4)、小長井さん(4)、阿部タイ(3)、純大(3)

・ダブル

伊藤さん(6)、菅野さん(4)

久我さん(3)、向井さん(5)

吉田さん(3)、岩本さん(3)

・ペア

大西さん(4)、豊枝さん(4)

・シングル

亮太さん(4)、千里(2)、西井(2)

・陸トレ

安永(2)


チャチャッと書いたので、忘れてる人いたらごめんなさい






もうすぐ全日!!





女子はわりとコロコロ変わりますが、今日はこんな感じ



・クォド

福政さん(4)、増田(2)、珠美さん(4)、玉川(2)COX納谷(2)

・ダブル

生純さん(3)、大向(2)


風弱い日はシングル、ダブルが多いです





風に悩まされる日が多いのが悲しい









強風の日の午後練かな?

私はモーター乗ってましたが、楽しそうにサーキットしてる声がコースにまで聞こえてきました







女子でC2した日。なぜかひたすら面白かった






スタッフ勢は、私とおジャガ(吉川、2)がついにスタッフの先輩なしでモーター出すようになりました。

とはいえ男子コーチのあきらさん(6)も乗ってくれてるので結局頼りきってしまっていますが







最近毎日陸監の奥田さん。

全回復したらまた一緒に大志乗ってください💪







そして今日は1年生が初めて茨戸で練習していました!

1年前の自分たちを思い出してにこにこしてしまいました



今年は今のところ11(男子漕手8人、女子スタッフ3)が入部してくれました。

全力で新歓したからこそ、入部してくれるときの喜びはハンパじゃないですね。

今週末はおそらくラストの試乗会があるので、迷ってる人もそうじゃない人もどしどし参加してほしいです!







新歓エイト。船山さん(4)の試乗会COXはもうとにかくすごいです






新歓大臣久我さん(3)が報われる瞬間!

ばんざいばんざい







はみ出し


とくにないな、どうしよう




コメント

気まぐれスタッフ通信

2022-04-14 16:30:02 | スタッフ通信

こんにちは。スタッフの奥田です。

最近曜日感覚はあるのに日付感覚を失ってきたみたいです。


納谷ちゃん(2)が週間?スタッフ通信始めてくれたので、

私もそれに便乗してつらつら茨戸の様子をお伝えしてこうと思います。





茨戸での練習が始まって1週間くらい経ちました。

今日は晴れてましたが、雨とか曇りとかどんより多めな気が。

でもどんよりな日は写真撮ろって思わないので、残念ながら写真はありません。





漕ぎ始めはペケがまだ凍っててコースのみでしたが、今週あたりからペケ解禁になりました!



めちゃベスコンの日だ





3月に納谷ちゃん(2)とジャガー(吉川,2)にも小型船舶免許とってもらいました。

やったね


これはひなっちゃん(小原,3)とジャガーで大志に乗った日。

まだまだ寒いからモーターはベンチコートは必須です。

陸監用にあともう1着ベンチコートほしい...





先週土曜日は風めちゃめちゃ強くて乗艇不可だったので、陸トレでした。



みんなが向いてる方向で風向きが分かっちゃいます。





そして4月ということで、新歓も始まってます!!


みんなで新入生見送りだぁー





むむ、みんなが漕いでる写真がない(゚o゚;;


仕方ないので蹴り出しの写真を...


付きフォア

C:船山(4),B:岩本(3),3:吉田(3),2:安永(2),S:川崎千(2)



はみ出し


人生で初めて他学部履修しました。

2,3年の授業は人が過疎ってる授業ばっかだったので、自分の前後に人がいる!ってびっくりしました。

やっぱ大学って人たくさんいるんだなぁ


以上!
コメント

週間?スタッフ通信-16-

2022-04-06 12:48:32 | スタッフ通信




こんにちは、2年目になってしまった納谷です。2年目っていうのに慣れるのはまだまだ先のようです。






ナガサカさん(3、水産)の偉業であるスタッフ通信を引き継ぎます!

もうすでに「週間」はムリそうな感じですが、スタッフでゆるゆる続けていけたらいいなと思っております。










さて、今日から茨戸での活動が始まりました!

今日は風が強く水温も低かったので小艇は出せず、エイトとなしフォア以外は出さずにもくもくとリギングなどしていました。












伊藤さん(6)がランディングで沈をぶちかましていましたが、大丈夫だったでしょうか。

しっかりあったまってくださいね!










きれいな空と孤独にリギングする豊枝さん(4)

朝焼けみたら茨戸!って感じします。












私は女子の艇下ろしやリギングを一緒にやっていましたが、いや冬やんっていうぐらい寒かったです。3分に1回ぐらい誰かが寒いって言ってた気がします。茨戸の春なめてました。









それにしても顔がわかる写真がほとんどありませんね、隠し撮りむずいです





早々と水上で練習を始めたフォアの写真も撮りたかったのですが、バタバタしていて撮れませんでした

誰が誰だかほとんど区別つかないビデオのスクリーンショットをどうぞ












早く水温も上がって、いいコンディションで本格的に漕ぎ始められるようになってほしいなあと思います。

土日の試乗会はあったかいといいな!!




以上、シーズン始まったよ通信でした






はみ出し


長坂さんのラストブログ、うるうるしながら読んでしまいました。

たぶんこれからもしんどくなったときに読み返しちゃうやつです。


納谷頑張ります!




コメント

週間スタッフ通信-15-

2022-03-26 22:07:59 | スタッフ通信
今年もリップクリームを使いきれそうにない2年目スタッフのナガサカです。あれは無限に使えます。

ーー

新歓リンク

328()31()1920時にzoomにて説明会を開催します。詳しくは各公式SNSにて。プレゼントあります!!


新歓Twitter
新歓インスタ
新歓LINE

ーー

今週のメニュー


シーズンに向けて冬練ラストスパートです。


ーー

今週の一推し


最後は安永(1)、玉川(1)、原田(1)、菅野さん(3)、古田さん(3)、伊藤さん(5)にインタビュー。これで多分漕手全員に聞いたはずです?

まずは安永から


来シーズンの目標は

安「20006:50出す」


ボート部の魅力とは?

安「自分を曝け出せる環境にあること。自分と常に向き合う高い意識を持った仲間と共に過ごせること。自分を変えれること。」


新入生に向けて一言

安「ありがとう。」


これは(まだ気が早いけど)入部してくれてありがとうということでしょうか?漕ぎ終わりのコールに「ありがとう」というものがあります。


東大さんは受験とありがとうを結びつけてポスターを作っていました。

「『ありがとう』は次も頑張るための元気をもらえる言葉」なんですね。



続いて玉川


来シーズンの目標は

玉「レースで吐くくらい出し切ってみたい」


ボート部の魅力とは?

玉「特別感があるところ

同期とずっと一緒にいれるところ」


新入生に向けて一言

玉「誰かと一緒に何かを目指すって結構楽しいと思うんですけど、大学まできたらもうなかなかできないと思います。

ボート部ならできます!!

入ってほしいです!」


誰かと一緒に何かを本気で目指すことはサークルでは味わえない部活の特徴ですね。



続いて原田


来シーズンの目標は

原「チームに貢献する」


ボート部の魅力とは?

原「ムキムキになれること」


新入生に向けて一言

原「やりたいことを全力でやろう」


シンプルにまとめてくれました。いつだって全力です。



続いて古田さん


来シーズンの目標は

古「来シーズンは、というか入ってからずっと。大学以前に落ち切った体力を人並みぐらいまでは戻したい。この歳で、何もない所でつまずいてこけましたとか嫌やからね。」


ボート部の魅力とは?

古「ボートは大雑把にとらえれば、純然たる肉体競技。それは今まで運動してこなかった人間に厳しい競技であるということ。それと同時に、球技などのように動体視力や反射能力を必要とすることがほとんどないということ。だからこそ、高校での部活動で限界を感じた人が活躍のチャンスを掴むために、今まで運動不足だった人が身体を動かすきっかけとするために、幅広くお勧めできる部活だと思う。それにそこそこの人数がいて、チームを組んだりもするから、自然と仲の良い人もできるんじゃないかな。」


新入生に向けて一言

古「僕は一時期大学への進学を捨てていた時期がありました。そんな僕に当時の先生は『人を見に行ってこい』と言いました。正直な所、いつの間にか惰性で大学まできてしまった、そんな人が多分新入生の中にいると思います。そんな人にこそ同じ言葉をかけたいです。そして『人を見る』ために何かしらの団体に所属することは必要なことだと思います。幸いうちの部は、関わるのが億劫に、強制的になるほど人数が少ないわけでも、ただひとり、自分だけが取り残されるほど人数が多いわけでもない。ちょうどいい人数を抱えています。何でもない大学生活にささやかな彩りを沿えさせてもらえれば幸いです。」


長い、けど的を射ている



続いて菅野さん


来シーズンの目標は

菅「乗艇と、大学の用事の合間にエルゴやウエイトをしてエルゴタイムを大幅にあげること。」


ボート部の魅力とは?

菅「運動の週間や体力、バランスのいい筋肉がつき、(おそらく)引退してからも残る。」


新入生に向けて一言

菅「大学で何かやり込みたいと思っている人、自分の体力作りをやり込んで見るのはどうですか。」


ボートはシンプルだけどやり込み要素いっぱいです。




続いて伊藤さん


来シーズンの目標は

伊「今シーズンの目標はあれでしょ

インカレ2種目最終日進出でしよ?」


ボート部の魅力とは?

伊「魅力は、陸上や水中とは、全く違った感覚が味わえること。」


新入生に向けて一言

伊「一言は、入部しましょう。」


入部してください!


ーー

はみ出し


女子クルーが愛知県の豊田勘八峡に遠征をしているわけですが、セントレアに向かう途中にちょっとお邪魔していきました。


全クルー揚艇してた










勘八峡といえば、

カンパチとブリ、ヒラマサってかなり似てますよね。彼ら属レベルで同じなので。


カンパチは頭に「八」って書いてあって、ヒラマサは体側の黄色いラインに胸びれがかかっていることが特徴です。ブリはその他です。見ればなんとなくでわかります。


多分一生役に立たない知識でした。


ーー

これにて僕が発行する週間スタッフ通信は終了です。ラストブログでお会いしましょう〜

コメント

週間スタッフ通信-14-

2022-03-18 20:26:01 | スタッフ通信

こんにちは、花粉にやられている2年目スタッフのナガサカです。去年も春に帰省していたので北海道の旨味を享受できていませんね。

ちなみに北海道の二大旨味は

①スギ花粉が飛んでない

②ゴキブリがいない

と言われています。濃昼(ごきびる)はありますが、、。


ーー

新歓リンク


321()28()31()1920時にzoomにて説明会を開催します。詳しくは各公式SNSにて。プレゼントあります!!


新歓Twitter

新歓インスタ

新歓LINE

https://lin.ee/jdJcANu


ーー

今週のメニュー

20日(日)に2000TTがあります。

「好きなように取り組んでよしです。TTに向けて最終調整していきましょう!」とのことです。


ーー

今週の一推し


今週は水産の後輩、西井(1)と石原(1)にインタビュー。漕手残り5人くらい聞いてませんが次回まとめてインタビューします。


まずは西井から


1年間振り返ってどうでしたか?

西「高校までの部活と違って悩むことが多々あった」


ボート部に入ってよかったことは?

西「多くの先輩や同期と繋がれたこと」


札幌ラストの来年度の目標は?

西「新人戦で大艇に乗りたい」


水産学部生に向けて一言

西「他学部の友達も作りやすいし、函館でも本気で部活に打ち込めるよ」


水産学部といえば新人戦ですね。「2度あることは3度ある」なのか、「3度目の正直」なのか。どちらにしろどれだけ強そうに見えるクルーでも、出場クルーの中に新人戦経験者はいないので臆することなく堂々と挑んで欲しいです。



続いて石原


1年間振り返ってどうでしたか?

石「しんどいが楽しく充実した日々を過ごせた」


ボート部に入ってよかったことは?

石「友達ができたこと」


札幌ラストの来年度の目標は?

石「やれるところまで頑張る!」


水産学部生に向けて一言

石「充実した札幌での日々を過ごそう!」


人見知りでも友達できます。コロナで色々潰れてしまったけど、コロナ禍の割に色々できました。来年度はどうなるんでしょうかね?


ーー

はみ出し


ローイングの志を読んでいたら自分の写真が載っていたんですね。びっくり!

ここに載ってるCOXの中で一番下手なんだよなーと思って、そっっとページを閉じました。


ついでにみんな大好き桑野造船のTwitterに朱鞠内(4×)載ってました。あの艇美しくて好きです。好きすぎて逆に乗りたくないです



ーー

もっとはみ出し


次回で僕が書く「週間スタッフ通信」は最後にしようと思います。

週間じゃないにしてもシーズン中も納谷、ジャガあたりにスタッフ通信を更新してもらえると嬉しいです。


水産ボート部のブログもよろしくお願いします。

コメント