goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

久々スタッフ通信-35-

2023-05-02 19:28:22 | スタッフ通信

 

こんばんは

 

3年目舵手の納谷です。

 

 

スタッフ通信久しぶりになりましたが、止めませんよ!3年目として書くのは初めてですね。

 

 

新歓も一段落して、新歓期についてとか最近流行りのNSPとか、いろいろ考えたこととか現役に伝えたいこともあるのですが、それは自分の中でもう少し形になったら書こうと思います。

 

 

 

 

新歓、20人超える新入生が入ってくれてます

嬉しいですね

 

 

3年目、お疲れ様

 

初新歓だった2年目、よく頑張った

 

見守ってくれた4年目、院生、OBの方々、本当にありがとうございました

 

 

 

 

後輩がさらに増え、来年を見据え始めたり改めて自分の役割や責任を考えたりしている今日この頃です。

 

 

和田さんと奥田さんの圧()でなんとなく入部宣言してしまったあの日の自分は、まさか2年後対校COXになってるなんて思いもしなかったですね

 

今ではもう、「最近COXしてます」よりも「昔マネージャーしてました」と言う方がしっくりきます。

COX姿を褒めてくれた新入生にそれを言ったら全員驚いてくれるので、なんか気持ちいいです。

 

 

新入生にも、今の想像が霞むぐらいいろんな経験をして、飛躍していってほしいです。

そして新入生に限らず、現役部員全員が自分の目標や役割に集中できるよう、「あるのが当たり前の土台作り」をしていくことが私の役割だと考えています。

 

COX以外での目標は、皆に土台があることのありがたみを感じさせないことですかね?笑

土台をありがたく感じるのって、たぶん土台が揺らいでるときだと思うので

土台を当たり前に思わせつつ、自分がいなくても土台が回る仕組みを作っていくことも大事だな、と思っています。絶対難しいですが!

 

気負いすぎず周りと一緒に、いろんな人の力を借りながら頑張っていきます

 

 

 

 

 

さて、最近撮り溜めていた写真を大放出します。一部他の人が撮ってくれた写真もあります。

 

試乗会COX目線から

S晟佑(3) 7高森(2) 6金谷(2)

金谷は乗艇チームで才能光りまくってました。2番に乗ってる時も私まで声届いてて嬉しかったです

 

 

S久我さん(4) 7山田(2)

 

S大西さん(5) 7亮太さん(5)

大西さんめちゃめちゃ試乗会手伝ってくれました。亮太さんは試乗会大臣の虚しさを共感してくれました()

2人ともありがとうございます!

 

 

増田(3)が撮ってくれた、出艇の写真。めっちゃ綺麗ですね!

増田は私がパンクしたら必ず助けてくれるヒーローです泣

 

 

強風の日、陸トレの大向(3)。説明会仕切ってるのかっこよかったぞ!お疲れ様

 

 

体幹玉川(3)、大向。女子部屋拡張により、玉川と部屋が別れてしまうのが個人的にめちゃめちゃ寂しいです

 

 

体幹千里(3)。説明会リーダーはもちろん、試乗会も重要人物でしたお疲れ様

 

 

筋トレ勢(吉田さん(4)登場率高め)

 

エルゴ勢

 

 

ムキムキ高森(2)。副大臣にエビカニに送迎にお疲れ様、高森のガッツに甘えて仕事振りすぎてごめんね笑

 

 

山田(2)

 

山田②

 

山田③

山田の写真めっちゃ撮ってました笑

来年の試乗会大臣に勝手に任命してしまいましたが、頑張っていこうな

 

 

COXシートに座りたかった晟佑。お尻きつかったようです

 

やっぱり君は漕いでなさい

 

 

試乗会で使う東大式エルゴを漕ぐ吉田さん(4)と純大(3)、水面役に徹する大熊(2)と納谷。

4月前半水面役に緊張していた大熊は、後半にはハキハキ新入生に漕ぎ方を説明できるようになりました。

大成長!!

 

 

閉会式の打ち合わせ中、岩本さん(4)に抱きつく久我さん(4)

久我さんの熱さはやっぱりすごいです。

岩本さんは久我さんがあんまりやってくれなかった景品管理を全部やってくれてありがとうございました、助かりました笑

 

 

NEWオールを持つ全日フォア

左から久我さん、岩本さん、小方(2)、純大。純大はとにかくありがたいバウです。小方はとにかく毎日頑張っています。

 

 

今日急遽開かれた、東大式エルゴで久我さんの悩みを解決しようの会。

 

 

最後に、シングルレースクルー紹介写真の千里のTAKE1TAKE2

 

選ばれたのはTAKE3でした

撮るたびに千里がどら焼き食べるので、どら焼きがどんどんちっちゃくなるのがポイントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ明日から合宿だ、頑張ろう全日!!

 

 

 

 

 

 

 

コメント

スタッフ通信休みます

2023-01-29 21:18:26 | スタッフ通信

 

 

 

 

2年目の納谷です。

 

 

 

冬練第10週は終了したのですが、ちょっとスタッフ通信を休みます。

 

 

 

というのも、情けないですが今自分のことで手一杯になってしまっていて

 

でもやると言ったものはやり通したいという意地もあるので、とりあえずなにか書こうと思って投稿しています。

 

 

 

 

 

 

今はまず体調を安定させるところから、そしてやるべきことを優先しよう!という状態です。

 

 

もともと相当無理でもしない限り疲労が体調に影響しないタイプだったのですが、最近ちょっとの無理でも体調を崩すようになってしまいました。切ないです。

 

 

 

とはいえ私なんかよりいっぱい抱えてて、それでも周りの面倒もしっかり見てくれる久我さん(3)みたいな人もいるので音を上げたくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、最近あった嬉しいことを書きます。

 

 

 

 

 

まず先週のブログですが、思ってたよりいい影響になりました。

連絡しない人がいなくなり、前は歩いている人たちを小走りで抜かしていましたが皆一緒に走るようになりました。

 

これでいいと思うのかまだまだだと思うのかは人それぞれですが、あの文面は夜中の3時まで考えてたのでもうあの状態には戻らないでほしいです!笑

 

 

 

 

 

 

 

あとは玉川(2)がアイスをごっつあんしてくれました、見出しの写真は食べ終わったゴミです

 

 

玉川は私が限界を迎えたとき、いつも笑顔で「アイス食べよう!」と誘ってくれます。そしてごっつあんしてくれます。

 

落ち込んでてもパンクしてても、一緒にアイス食べて家の周りをぐるぐる歩きながら話していると楽しいです。

食欲なかったのも気温が-10℃なのも関係ありません

 

いつもありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

あともうひとつ、みんな試験忙しいのに嫌やろなあ〜と思いながらミーティング開いたとき、小方(1)10分くらい前から起動して入ってきてくれてて地味に嬉しかったです。

すっごいちょっとしたことですが、こういう優しさって嬉しいですよね

 

実は寝落ちしてしまってたので、小方が入りましたっていう通知のおかげで起きれました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけです、ロールモデルにしてる阿部(2)の動画を撮る増田。一緒に漕いでるのは高森(1)です

 

増田と最近一緒に帰れるのも嬉しいです。

一緒にあべたいと増田のフォーム見比べていろいろ話したのも楽しかったです。増田のフォーム、今年もすごい成長しましたよ!

 

増田がバイクの日はだいたい大熊(1)と瑞岩(1)がエルゴを漕いでいるのですが、2人のフォームを実は細かく見てくれてます。こうアドバイスしてみたけどどうかな?みたいな相談にものってくれます。

この前は大熊の低レートのフォームが良くなったことに気づいてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ、休むはずが意外としっかり書いちゃいましたね

 

気落ちしそうになっても嬉しいことを思い出して前向きに頑張ります

 

 

 

 

 

ブログ溜めがちな人、頑張りましょうね!

大向(2)相当頑張ってます

なにか頼んだ時にしっかり協力してくれる人って頼んだ側はめちゃめちゃ嬉しいので、大向を喜ばせてあげてください〜

 

 

 

コメント

スタッフ通信-34-

2023-01-22 12:29:00 | スタッフ通信

こんにちは、2年目の納谷です。

 

 

 

大学生がピンチを迎える時期になりました。

 

 

 

 

これまではレポート終わらん!と思ってばかりでしたが、今回の私は一味違います。

 

 

 

 

 

 

 

レポートに何書けばいいのかわかりません泣

 

 

 

大ピンチ!!

 

 

 

 

 

 

ついに研究室の同期からも成績の心配をされるようになってしまいましたが、春休みに向けてなんとか書きまくろうと思います。

 

 

 

 

 

---

 

 

 

 

さて、冬練第9週が終了しました!

 

 

 

 

調子はどうでしょうか。

 

みんな相変わらずもりもり頑張ってますね。

長時間のエルゴをこなせるようになったり、ウエイトの重量が上がったり

 

 

すごいです。

 

 

 

 

 

 

では、「トレセンに来る前」から頑張ることはできていますか?

 

 

 

 

 

 

 

12月中旬から「あ、そろそろ来たな」と思いはじめて、いつどこで話そうなんて言おう、私が言ってもいいのか?言うの怖いし誰か言ってくれ〜!とかずっと考えていましたが

 

言ってみる決心がついたので、生意気にもちょっと厳しいことを言おうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

シーズン中、とくにクルーを組んでる場合は誰しも寝坊を恐れますよね。

 

クルーに迷惑をかける!という気持ちがみんなあると思います。

 

 

私はたぶん人より恐れているタイプなのですが、1度の寝坊で社会的に死んだ気分になるし、全ての人権を放棄したいぐらい懺悔の気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

では冬練はどうでしょうか。

 

寝坊しても直接誰かに迷惑がかかるわけではありません。

シーズン中とは違って寝坊でストップするのは自分の練習だけで、時間を調整すればそれすらもどうにかなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

最近のボート部、とくに男子はどうでしょうか。

 

 

真面目に来てる人もいますが、冬練初期と比べて出席率は下がってますね。

 

でもそれよりも問題なのは、ケロッと1015分以上遅れてくる人が増えたこと、連絡しない人が多いことではないでしょうか。

 

 

私は自分がいる時は毎回皆きてるかどうか確認していますが、今の男子シフトは時間通りにくる人が数人いるかいないかで、数分遅れの人や遅刻欠席の連絡を欠かさない人はまだいい方、連絡なしで10分~それ以上遅れる人や無断欠席(寝坊)の人が普通にいるみたいな状況です。

 

 

 

この状況に甘えてしまっていませんか?

 

 

 

 

 

皆こんな感じだし、別に怒られないしスタッフにちくっと言われるだけだし、迷惑かけないしメニューはちゃんとやってるし、毎日遅れていってるから連絡するのめんどいし

 

 

人間なのでこんな気持ちが生まれてしまうのはすごく分かります。

 

 

 

 

 

今まさに行動科学のレポートを書いてるのでどうしても関連づけて考えてしまうのですが、

 

 

人間は生存や環境への適応を考えて自分に1番利益がある行動を選びますが、その行動は他者の行動によって変わります。

 

他者の行動もその他の人々の行動によって決まって、それぞれが選択した行動の結果が複雑に作用しあって社会が生まれます。

 

 

 

 

これは部活にも当てはまると思います。

 

 

 

 

 

シーズン中死にものぐるいで早起きをするのはボート部がそういう環境だからで、その環境に適応するためです。

寝坊を繰り返すと迷惑をかけて信頼を失うなどの自分にとっての不利益が生まれるので、それを防ぐために頑張ります。

 

 

しかし周りの人が遅刻にゆるくなってくると、別に寝坊しても信頼失わないじゃん!ということに気づきます。

それなら自分もいいや〜という気持ちで少しずつ緩みだすと、その緩みが誰かの緩みを生んでまた誰かの緩みになり、小さな緩みが大きな緩みに、個人の緩みが全体の緩みにつながっていったのが今の状態じゃないでしょうか。

 

そういう意味では迷惑といえるかもしれません。

 

 

 

 

楽なほうに流れるのはとても簡単です。

でもその結果5分の遅刻が20分の遅刻になり、連絡が必要なはずの遅刻が無断の遅刻になってしまっています。

 

 

ここで止まれば別にいいでしょ、と思ってるのかもしれないですが、このままいけばいつか「部活に来なくなる」という緩みにつながるかもしれません。

 

そうなってからでは手遅れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ冬練が初めての1年目にいきなりこんな厳しいことを言ってもそもそもモチベを保つのも難しいだろうし、なんとか練習を続けてるという人もいると思います。

 

何人かタイミングが合った1年目とは話してみたりしましたが、やっぱりモチベ下がっちゃいますよね。(モチベある!と話してくれた人もいます👏)

 

 

 

 

モチベーションが下がっててもなんとか練習に来てるのはすごく立派です。

 

 

 

 

 

 

でも、上級生はやっぱりそれだけじゃだめだと思います。

楽なほうに流れるのは簡単だけど、自分を律していい雰囲気をつくることが大事ではないでしょうか。

 

 

上級生でも冬練はきつくて自分のことでいっぱいいっぱいかと思いますが、それでも部活全体のことを考えるのが上級生の役割だと思います。

 

気が緩んでる人はまず緩みをしめるところから、

頑張れてる人はちょっと周りを見るところから、

 

来シーズンの仲間を失わないためにも、行動に移してほしいです。

 

 

 

 

自分を律するのも誰かを注意するのもしんどいけど、逃げずにそれができる人こそかっこいいしそんな先輩の姿が後輩を引っ張っていくと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけ言ってみてなんにも変化なかったら悲しいですね、そのときはそっと自分を慰めて別の方法を探してみます笑

 

 

上手く伝えられた自信は皆無ですが!

1人でも誰かに響いて行動が変わって、ちょっとでもいい流れになったら嬉しいです

 

 

そして私もこんだけ偉そうなことを言った手前、誰よりも寝坊しないように引き続き頑張ろうと思います!

 

 

 

 

 

 

---

 

 

 

 

長々文字ばかりになったので、はみ出しを省略して写真のっけます。

 

 

 

写真撮ろうとしてるのに気づいて笑顔でピースしてくれた福政さん(4)、全く気づかない生純さん(3)

 

 

 

プランク中、アドレナリンについて説明しはじめた増田(2)。テストピンチらしいです。

だいたいいつも1番乗りは増田です!

 

 

 

バイク漕ぐときこのスタイルになりがちな久我さん(3)

 

 

 

エルゴ大熊(1)。動画撮ろうとしたら間違えて写真撮ってしまいました。筋肉つきましたね!

 

 

 

西井(2)のエルゴを応援する柳(1)。このシフトで来てたスタッフが柳だけだったのですが、私が頭パンク中だったのでウエイトの動画もエルゴの動画も「私撮りますよ!」と1人で撮ってくれました。

申し訳ないと頼もしいでいっぱいです泣

 

 

 

 

 

 

コメント

スタッフ通信-33-

2023-01-15 19:47:43 | スタッフ通信

 

 

 

こんばんは、2年目の納谷です。

 

 

 

遅くなりましたが新年1発目のスタッフ通信です!

最近いろんな先輩やOBの方から「ブログ読んでるよ〜」と言っていただけて嬉しいです

 

 

今年も北大ボート部への温かな応援、よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

なんとなく自分の今年の目標を考えてみたものの、いろんなことがぼやーっと思い浮かぶだけでビシッと決まりそうにありません。

去年よりさらにいろんな壁にぶち当たる年になるだろうし、去年の頑張りが活きる年にもなるといいな、と思います。

 

 

実習と公務員試験の勉強も始まるのかと考えると涙が出てきそうですが、私よりもっと忙しい部員はいっぱいいるので泣けないですね

みんなすごいなあ

 

 

 

今年も怒涛の1年になると思いますが、この1年で自分がどう変わるのか楽しみです!

 

 

 

 

 

---

 

 

 

さて、冬練第8週が終了しました!

シフトは先週の半ばからスタートでしたが、カウントが難しいので勝手に第8週ということにしてしまいます。

 

 

 

千里(2feat.純大)の金言によりメニュー書くのはやめます!

気にかけてくださっていたOBさんや一部の部員には申し訳ないですが、別の形で部員の頑張りを発信していけるよう模索します💪

 

 

 

 

 

 

年末にデータ整理やばいみたいなブログを書きましたが、整理してみた感じ男子はけっこう順調に体重増えてる人が多いです!

毎日コツコツ記録をつけてる人、記録スカスカの人、コツコツスカスカになってしまった人、いろいろいますがなんとほぼ全員2キロ以上増えてますね👏

 

 

女子は小澤コーチ指導のもと筋肉量を定期的に測定してますが、福政さん(4)と増田(2)はなんとほぼ毎週筋肉量を測っています。

しっかり筋肉は増えててすごいのですが、ひとつのスプレッドシートで全員分管理してるので2人の幅だけどんどんでかくなっていくのが面白いです笑

この調子だ〜!

 

 

 

 

 

 

恒例の、もりもり頑張る皆さんです

 

 

バイク大向(2)、ラストにめちゃめちゃあげてます。住田(1)と柳(1)が応援してます。柳めっちゃ見えにくくてごめんよ、住田の後ろに潜んでます。

 

 

 

バイク池田(1)、これもラストあげてるとこです。池田背中おっきくなりましたね、バイク苦手っぽいですが頑張ってます。

応援は増田と大向です、この写真そっくりでかわいいですね

これを読んでる玉川(2)、あなたも同じことを思ったでしょう

 

余談ですが私は増田の煽りが大好きです、本人は至って真面目なのになんでカタコトみたいになっちゃうんでしょうか

 

 

 

メニュー終えたあと体幹する大向()と福政さん()。福政さん数値だけじゃなく見た目も筋肉ついた気がします!!

とっても楽しそうでした、笑い声きこえてきましたよ〜^^

 

 

 

前から井上(2)、千里(2)、西井(2)。同期仲良くエルゴ漕いでるなんて珍しすぎるな!!と思わず写真を撮ると、増田も同じこと考えて同じ写真撮ってました。

安永(2)もいるとさらに面白かったですがウエイト中でした、残念!

 

 

 

 

 

だいたい金曜日ぐらいに写真撮ろう!と思い立つのでいつも似たような人ばっか撮ってますね

 

 

 

 

 

---

 

 

はみ出し

 

 

年末年始の自分の話を少しすると、今年は成人式があったのでわりとしっかり帰省していました。

 

去年は大雪で空港に半日待機したので今年はスムーズにいってくれ!と思ってたのに、なんとまたもや大雪と被って札幌に帰る日が延びてしまいました

2年連続新年のスタートは微妙な感じです

 

 

バタバタのお正月でしたが、中学高校と同じだった元同期(2年目以上の皆さんはご存知でしょう泣)から成人式で他大ボート部の友達を紹介されて、ボートの話で盛り上がったのがハイライトです。

目を丸くしてた周りの子にもCOXの説明を試みましたが、難しすぎて挫折しました…

 

 

 

コメント

スタッフ通信-32-

2022-12-25 18:33:21 | スタッフ通信

 

 

 

 

こんにちは、2年目の納谷です。

 

 

 

冬練第7週、そして第1期が終了しました!!

 

そして今日は体育館で2000mTTが行われ、2022年の部活納めでした!

 

 

 

みなさんほんとにおつかれさまです

 

 

 

 

 

 

そんな今週のメニューはこちら

 

[男子]

UT  40min以上

B4

tabata23

2000TT

 

[女子]

B2

1minON2minOFF

2000TT

 

 

 

 

 

ついに年末年始だ!と盛り上がりたいところなのですが、私の部活納めはデータ入力が終わるまでおあずけです。

 

 

皆データ入力大変じゃない?と心配してくれますが、他のスタッフは動画を撮って人ごとに仕分けてSlackにメニューとともに投稿して、ドライブにもフォルダつくってアップロードしてタイトルわかりやすくして、という細かい仕事を毎日してくれているので特別大変なわけではないのです。

 

そうです、私が溜めてるから大変そうに見えるだけです

 

 

 

 

男子のデータはTTの空き時間に整理しようと余裕こいていましたが、思ったより時間がなくて思ったより量が多かったので慌てています。

女子のぶんも溜めっぱなしです、ためた自分を殴りたいです!

 

 

 

 

 

コーチ陣のみなさん申し訳ありません、2.3日かけてしまいそうですがなるべく急いで終わらせるので、もう少々お待ちください!!

 

 

 

 

 

 

 

---

 

 

ということで、今週のスタッフ通信はTTの振り返りやデータから見た皆の成長を書きたかったのですが、まだ書けるほどデータを整理できていないです。

整理できてから改めて書きたいので、今週はサクッと書いていきます。

 

 

 

 

 

 

久しぶりのTTはやっぱり迫力がありますね。

コールしながら、トレセンで背中見ながら声かけてたときを何回も思い出しました。

 

 

いい結果が出せた人も悔いが残る人もいると思いますが、まずはとにかくおつかれさまです。

 

がっつりリフレッシュして、年明けからまた最終目標に向かって張り切っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

TTには引退された先輩方もたくさん来てくれました!

 

 

 

亮太さん(4)からハーゲンダッツのごっつあんです!

左から柳(1)生純さん(3)住田倉内(1)増田大向(2)

かわいいアイスにはかわいい女子たちを、ということでチーム女子で撮影しました(嘘です、偶然です)

みんな大喜びです!ありがとうございます!

 

 

 

 

続いて、船山さん(4)からスポーツドリンクのごっつあんです!

後ろ左から船山さん(4)、増田(2)、前いって吉田さん(3)

皆誰からの差し入れかわからず置かれたままになっていて、ひっそり持って帰ろうとしていた船山さんに強引に写ってもらいました。

皆の疲れた体に染みるはずです!

そして熱いコールも染みたはずです!

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

---

 

はみ出し

 

 

男子のみなさん!

数字の「4」と「9」の区別をはっきりつけて書いてください!笑

 

 

 

 

 

コメント