goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

対校8+クルー紹介

2019-09-02 10:42:51 | 2019インカレ

こんにちは 

北海道大学三年目漕手の伊藤悠哉です。

クルー全員から一言意気込みをもらいました。

画面下右から

整調   横山敦紀(2) 何一つ力を残さず、ゴールラインをきりたい。

七番   野田笙太(2) 2019夏いんかれ最高の仲間と共に最高のレースを。

六番   上野彰士(2) 入賞してきます。ただそれだけです。

五番   岩崎陽平(2) 戸田レース全腹切りなので、大事なところで腹切らないようにします。

上右から

舵手   藤田慧(3) 絶対に諦めさせない諦めない

ブレイクスルー起こしてみせる。

四番   伊藤悠哉(3) 6分切ります。

三番   小林工真(2) 漕ぐ。

二番   野田明羅(3) 頑張るぞ、えいえいえいー

軸手   向井智洋(2) すべてぶつけます。

 

艇は、戸田対校艇の「心広」をつかいます。

北大はインカレに8+で四年ぶりにエントリーします。心広もインカレは久しぶりです。

目標は6分カットです。

北大は今まで戸田で6分を切ったことがありません。

 

頑張ります。

応援よろしくお願いします。

 

 

コメント (1)

戸田入りしました!

2019-09-01 21:02:11 | 2019インカレ
こんにちは。3年目の門野立朗です。

9月5日(木)〜8日(日)に開催の第46回全日本大学選手権(インカレ)に向けて、今日の昼に戸田入りしました。


今日は昼過ぎにトレーラーから積み下ろしを行い、リギング・艇計量です。
(女子舵手付きクォドルプル(左)とエイト)
オールのリギング
石狩2世(エイト)のドッキング
本格的な調整は明日からになります。


気候の方は北海道に比べると本州はやはり蒸し蒸ししているな、という印象です。宿泊の公民館には空調が整っているのでうまく利用したいですね。漕手はもちろんですが、マネージャーも体調には気をつけたいと思います。


明日は、午前6:30〜と午後14:30〜ボートコースで練習の予定です。お時間のある方は是非お立ち寄りください。


※昭和51年入学の川勝幹人さんより、梨をいただきました。
平成22年入学の西間さんよりアクエリアスをいただいています。
原田彩矢のお家からぶどうなどをいただいています。ありがとうございます。
左から伊藤(3年)、野田笙太(2年)、向井(2年)、奥に陰になっているのが小林(2年)、岩崎(2年)、横山(2年)

(左から、矢部(2年)、上野(2年)、西(2年)、大城(2年))
コメント (1)

インカレw4×+クルー紹介

2019-08-28 19:21:58 | 2019インカレ

こんばんは。

2年目漕手の矢部花です。

インカレでは女子対校クォドルプルのバウを漕ぎます。


写真の奥から順に、他己紹介をしてもらいました。

s西希(2、文)

最初は真面目で大人しそうな子という印象だったけど、実際は突然変なことし出す変なやつ。

多分ボート部で1番変わってる。

乗艇中も指示に背いてでも自分の思うように漕ぐとても頼もしい整調。

西さんの今後のご活躍にとても期待しています!大城

 

3原田彩矢(3、理)

その穏やかな物腰からは想像もつかない爆速のドライブとパワフルなフィニッシュの彩矢さん。

水上でもこまめに漕ぎのアドバイスをしてくださる頼れる先輩です。西

 

2上野愛莉(2、理)

彼女はなんてことない顔をしてすごいパワーを出します。

そしていつもミートのときには冷静な意見を言っていて気づかされることが多いです。

共に艇の馬力として精一杯進めましょう!原田

 

b矢部花(2、工)

頼れるクルーキャップ!

モーモーロースーがめっちゃ似合います。上野

 

c大城麻鈴(2、理)

今年のインカレはコックスの勧誘から始まりました。

線形代数の授業後、N302の最前列に座っている大城に声をかけた時の事は今でもはっきりと覚えています。

本番では神ステアリングお願いします!矢部

 

以上の5人で、北大最速のw4×+を目指します。

目標は、B-final出場です。

もう一つの目標は、相川女子コーチが喜んでいらっしゃる姿を見る事です。

 

応援宜しくお願い致します。

コメント

オックスフォード盾レガッタ出漕クルー紹介 M8+

2019-08-22 21:25:20 | 2019インカレ
こんにちは、2年目漕手の狩野です。

僕は現在、9/7,8にインカレと並行して行われるオックスフォード盾レガッタに向けて1年目7人と同期の真太郎と共に8+を漕いでいます。

1、2年目のクルーということで経験は浅いですが試行錯誤を繰り返し日々練習に励んでいます。皆さま、応援よろしくお願いします。



下ドン1発いった後のOX盾メンバー
左のかたまり、下から時計周りに狩野、佐々木、小長井、森。右のかたまり、下から時計周りに青木真、橋本、三科、大西。真ん中、地崎。


さて、ここでクルー1人1人の意気込みを一言聞いてみました。

・COX 地崎 賢汰(1)水産学部
「最後まで諦めずにコールします。」

・整調 狩野 都雲(2)総合理系
「2年目1年生、全力です。」

・7番 青木 真太郎(2)理学部
「お巡りさんを捕まえます。」

・6番 森 勇人(1)水産学部
「細かい部分までみんなに合わせて行けるように頑張ります。」

・5番 大西 亮平(1)総合理系
「まだまだまだ通過点なのさ。」

・4番 小長井 祐馬(1)理学部
「思いっきり焦げたらいいなあ。」

・3番 橋本 主希(1)工学部
「新人期間に華を添えようZ★E」

・2番 三科 陽大(1)水産学部
「足首に伸びしろがあるので伸ばします。」

・バウ 佐々木 優斗(1)総合理系
「刺しまくります。」

1年目にとっては新人期間の集大成とも言えるこの大会。彼らが新人期間で得たもの全てをぶつけられるように、この夏の練習とOX盾のレースでさらに成長できるように、目標を達成する喜びを味わうために。至らない点もあるけど、クルーキャップとしてみんなを引っ張っていきます。
9人全員で頑張っていこう!

Be one engine!
コメント

インカレクルー紹介 男子シングルスカル(細川) 

2019-08-17 11:22:27 | 2019インカレ
こんにちは。3年目の門野です。今回はインカレに出場する全学のシングルスカルの紹介です。



3年目 細川一穂(ほそかわ かずほ)(珊流を持つ)

彼は今回のインカレにシングルスカルで出場する予定です。
ー最近、いい感じで練習ができているように見えます。
そんなことないです笑。うまくいかないことも多々あります。というかうまくいかないことの方が多いかな。うまくいかなかった時も何か良かったところを見つけ、次に活かすのが大事と思います。トライアンドエラーを繰り返せてるという意味では「良い練習」が出来てると言えるかもしれません。

ー名畑(3年目・水産学部)と並べていてどんな感じですか?
名畑は艇を進めるのが本当に上手いです。艇の動きがあまり止まらないのが羨ましいです。なので並べた時に完璧に勝つのはまだ難しい。でも負けたくないという意識は常に持ち続けたいですね。なんといっても同期なんで。
ー残りの期間の練習の意気込みを教えてください。
東北戦勝者、東医体優勝者に追いつけ追い越せで頑張ります。ひとまず目標は7:40カット。簡単ではないですが、ポジティブに頑張ります!

丁寧に質問に答えてくれてありがとうございました。最近では名畑とキャッチ周辺について話し合っていました。残り期間、頑張っていきましょう。
ちなみに1つ目の質問、割となんでもポジティブに捉えられているな、と思って聞いてみました。

(最近はNAKAYAMAに乗っていますが、それはまたの機会に)
※なお、細川は対校エイトの補漕でもあります。現在早めに紹介しているクルーも場合によっては、変更になる可能性がありますのでご了承ください。
コメント