島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

夏休みが始まりました。

2013-07-20 15:37:34 | Weblog
昨日は参議院選挙の期日前投票に行ってきました。
今回の選挙は争点がはっきりしませんし、目立った候補もいないので盛り上がりに欠けていますが、大事な日本の未来を決める選挙です。
棄権などせずに必ず投票に行きましょう。
「自分の1票くらいなくても」なんて思わず、もしかしたらあなたの1票が日本を大きく変えることになるかも知れませんよ。

さて、今日から夏休みの始まりです。
常設イベントも今日からです。
今年はスケッチ大会を期間延長して、夏休み最後まで実施します。
またクイズラリーも観察ゲームに変更して、例年とは違った趣向になっています。
夏休み期間中、是非一度はご来館下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物多様性地域セミナー in 熊本

2013-07-18 10:28:43 | Weblog
さて、肝心の「生物多様性地域セミナー in 熊本」ですが、まずは環境省の九州地方環境事務所長や阿蘇市長による開会の挨拶から始まりました。
次に生物多様性キャラクター応援団共同宣言式などの式典が執り行われました。

ここでゆるキャラNo,1“くまもん”の登場です。
左から順に、サトくん・タヨちゃん・くまもん・あか牛くん。
お堅いセミナーのハズなのに、報道関係者が多かった理由はこれか。w
くまもんの現れる所、人が集まりますねぇ~。
初めて生くまもんを見ましたが、人気が出る理由が分かった気がします。
動きが俊敏でスマートです。
まわりの状況を把握して瞬時に反応していました。
また、動きの一つ一つが可愛らしい。
どう動いたら可愛く見えるのか、日々研究しているのかも知れませんね。
退場時にも室外にいた人たちから歓声が上がっていました。
会場が盛り上がったところで、江戸家猫八さんによる講演会が行われました。
講演の前に江戸家猫八さんは、生物多様性リーダーに任命されました。

講演では、コオロギやスズムシ、ホトトギスなどの声帯模写を織り交ぜながら、里山の自然について大切にしなければならないと仰っていました。
その後、発表とワークショップを行ってセミナーは終了しました。
今回のセミナーでは島原以外の地域の自然活動のお話しを聞けて、大変参考になりました。
くじゅうのアクティブレンジャーにも久しぶりにお会い出来ました。(2012年3月6,7日南阿蘇・長者原の研修以来です。;研修の様子は2012年3月17日~19日のブログに掲載)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇に行ってきました。

2013-07-17 13:13:17 | Weblog
帰ってきた島原は、晴れて暑いです。
朝から少し曇っていましたが、お昼前には良い天気です。
さて、2日間の休みを利用して、阿蘇に行ってきました。

熊本新港から阿蘇まで車で約2時間の行程ですが、連休最終日ということもあり、渋滞に巻き込まれました。
午後から阿蘇の青少年交流の家で開催される「生物多様性地域セミナーin熊本」に参加予定だったので、結構あせりました。
熊本市内、道は広いのですが、信号多過ぎです。
走っても走っても信号に捕まりました。
『渋滞の原因は信号じゃないか?』と疑いたくなるくらいでした。
まあ~何はともあれ、無事到着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原半島サマーキャンペーン2013

2013-07-14 13:35:40 | ジオパーク
昨日から「島原半島サマーキャンペーン」が始まっています。
これは何かと申しますと、島原半島世界ジオパークの利用者を調べるためにアンケート集計を行っています。
ただアンケートに答えてもらうだけではなんなので、アンケートに答えていただいた中から抽選でプレゼントが当たります。
景品は、島原半島の特産品1万円分が3名様、島原半島の特産品3000円分が10名様に当たります。
アンケート用紙の設置場所は、当センターのような施設や半島内の旅館ホテル、交通機関のターミナルなどにあります。
この夏、是非島原半島世界ジオパークに来訪して、景品をゲットして下さい。
ちなみに過去には当センターで応募した方の中から当選した方がいらっしゃるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリヒョウモン

2013-07-13 14:24:13 | 昆虫
日本全土で見られるタテハチョウ科の仲間「ミドリヒョウモン」です。
一番ふつうに見られる大型のヒョウモンチョウです。
特徴は、後ろ翅の裏(写真に写っている面)が草色の地に銀白色の帯が3本入っていることで、他のヒョウモンチョウ類と見分けることが出来ます。
草原性のヒョウモンチョウが多いなか、この種はやや森林性で、林縁でよく見かけます。
5月下旬から6月上旬より出現し、しばらく活動しますが、夏も盛りをむかえると飛翔する姿をまったく見なくなります。(「夏眠(かみん)」と言われる行動です。)
秋になって涼しくなると活動を再開し、雌は産卵を行います。
卵または1令幼虫で越冬します。
幼虫の食草は、各種のスミレ類です。
調べてみると、結構面白い昆虫でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オアシス

2013-07-12 14:12:24 | 雑談・その他
今週の月曜から水曜の3日間にかけて、園内の草刈り作業が行われました。
専門の作業員の方が来てくださったので、園内は丸刈りです。w
私も少し草刈り機が使えるので、人手が足りない時は自分で刈ることもあるのですが、そこは素人作業。
刈ったあとを確認すると必ず綺麗な縞模様の虎刈りになってしまいます。
作業員さんはさすがです。
よく見ると丸刈りにされた中に点々と緑色が残っています。

丁度ネジバナが咲いている時期で、作業員さんはこのネジバナの群落をうま~く除けてまわりだけを綺麗に刈っているのです。
周囲の草を刈り取られ、行き場のなくなった昆虫たちがこのネジバナの群落に集まっていました。
さながら、砂漠の中の「オアシス」です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなお客様

2013-07-11 13:10:43 | Weblog
今朝、園内の巡視を終えて事務所に帰ってくると、私の机に小さなお客様が来訪していました。
自然が豊富な証拠なのか、垂木台地では良くカマキリを見つけることが出来ます。
まだ子供なのか雄なのか、判別できませんが、あまりに小さく可愛いので色々と弄って観察することは勘弁しました。
捕まえて炎天下の屋外に放してあげました。
屋内にいても餌になる昆虫はいませんし。
夏休み前の荒れた机の上を思いがけず披露することになろうとは・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2013-07-10 13:57:47 | 平成新山
今朝の平成新山です。
開館前までは青空が広がっていた垂木台地ですが、開館と同時に雲で覆われ、お山の姿は見えなくなりました。

午後になって、ようやく雲が上がってきました。
梅雨明け宣言が出るや否や連日の猛暑が続いております。
今朝9時の段階で、垂木台地の気温は28℃ありました。
垂木台地は標高が550mほどあるので、まだ過ごしやすいですが、下界は地獄だろーなあ~。
夏休みのイベント関係で、「たるき学習教室」が今日から予約受付開始です。
ぼちぼち予約が入っていますが、まだ学童さんなどにあまり情報が届いていないのかな?
思ったよりもゆっくりとした夏休みイベントの予約受付開始です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州北部 梅雨明けしたとみられます。

2013-07-08 13:22:50 | 気象
本日午前、九州北部は梅雨明けしたとみられます。
平年より11日早い梅雨明けです。
朝から雲の多い天気でしたが、雲の隙間からは青空が見えていました。
現在、垂木台地上空も良い天気です。
日差しはかなり強い、夏を思わせますが、日陰に入ると涼しい風が吹き抜けて心地よいです。
今、園内では草刈り作業が行われています。
夏休み前に伸びた草を刈って、万全の状態で夏休みに挑みたいと思います・・・が、イベントの準備がイマイチ進んでいません。
気合いを入れて、早めに準備を終わらせなければ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムラサキ(花)

2013-07-07 13:44:10 | 植物
七夕です。
まだ梅雨明け宣言は出ていないのか?
午前中はまだ暗い雲に覆われていましたが、お昼前から明るい空が雲間に見えるようになってきました。
彦星と織姫は今晩邂逅することができそうです。
さて、写真は「コムラサキ」の花です。
2007年9月27日に「コムラサキ」のタイトルで実を紹介しています。
以後、なかなか花の咲く頃にコムラサキを見に行くことがなかったので、花は初めて見ます。
6年かけて森林公園に植樹されていたものがセンター園内にも芽を出し、花を咲かせるようになりました。
湿地のそばなどに稀に生えるクマツヅラ科の落葉低木です。
葉や果実などがムラサキシキブより小さいので、この名前がつきました。
花期は6~7月、葉のつけ根から少し離れたところから柄を出し、淡紅紫色の小さな花が多数群がって咲きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする