島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

阿蘇紀行(阿蘇神社)

2013-07-25 14:55:40 | Weblog
創建は伝・紀元前282年だそうです。
古代の人々が抱いていた火の山阿蘇への畏敬と阿蘇開拓の祖への崇敬が結びついた古社です。
中岳火口近くに上宮(山上神社)がありますが、地元民が参詣しやすく、清らかな水が湧く麓のこの地に建てられました。
現在の阿蘇神社の社殿は、天保6年(1835年)から十数年をかけて細川藩が巨費を投じて三つの社殿と楼門や脇門を再建したものです。

この楼門は天保十四年(1843年)から嘉永二年(1849年)にかけて建立されました。
欅(ケヤキ)材を用い、規模は豪壮にして繊細な彫刻が施されています。
「日本三大楼門」と称されています。
仏教的な要素を取り入れた二重門(二層楼山門式)という建築様式は、他の神社に類を見ない貴重なものです。
現在は建築物として国指定重要文化財になっています。

こちらは本殿です。

こちらは境内にある「高砂の松」です。
阿蘇神社の宮司も登場する謡曲『高砂』ゆかりの松で、男性は左より二回、女性は右より二回、松の周りを回ると良縁に恵まれるそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする