goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

公務員というお仕事 サンプル2 ~時効警察

2007-09-20 | 公務員

82ecb922 それでは公務員の天国と地獄の続きを。まずはメリット方面から。

・公務員になってすぐ、銀行や信販会社がつぎつぎにやってきて、クレジットカードをつくってくださいとお願いされた。お願いしてもつくってもらえない中小企業勤めの友だちからうらやましがられた。 (市役所 25歳)

そうだ。これは誰でも経験はあるはず。地元の銀行のように露骨に『公務員ローン』などというものをもうけた所もあった程だし。しかし、初手から金融とのつき合いがこんなパターンから始まってしまうため、公務員の側は銀行員を一種見下す傾向があるし、逆に銀行員は内心公務員をめちゃめちゃに嫌っている(人もいる)。新採(これも公務員用語?)の時、顧問をやらされていたサッカー部のコーチが銀行の営業マンで、酒を飲んだときボソッと「相手してて、一番イヤなのは実は学校の先生なんだよ……」とつぶやかれた時には、ああ俺の人生はそんなイヤな連中との付き合いで終わるのか、と暗澹とした気持ちになったのだった。

・ボーナスが三回ある。夏、冬の他に三月にミニボーナスがある。0.5ヶ月分だけど、すごくうれしい。JRとか公団の保養所を安く使える。病院にかかっても共済病院ならタダ。初診で行っても組合員証(保険証)を見せれば最優先で診てもらえる。三十分も待たない。(中央官庁 23歳)

よーし、霞ヶ関には寒冷地手当はないわけだな。ふと思ったのだが、3月の期末手当がなかった場合、近年のマイナス勧告はどう処理されていたのだろう。国家公務員は勧告が早いから12月でなんとかなるんだろうが(ならないのか?)。それから東北中央病院!一回も使ったことないけど何だあの大赤字は!共済組合の決算書を(暇だから)チェックしていて呆れた。なーんだありゃ。

35076631 ・子供の医療費は、自分が払った分全部が互助会から返金されるので、奥さんに払わせて、医療費の入金される口座を別にしてポッポしている人も多い。(県庁 23歳)

……私です。

・当日の朝に電話してきて「一時間年休」というのがよくある。あれはたんに遅刻だと思うけどねー。 (府庁 25歳)
・時間休はすごく助かる。寝坊したので二時間休みとか、
バーゲンやってるので途中で二時間抜けるとか。 (県立病院 20歳)

自分が世間知らずであることを思い知らされる。そうなんだ、会社って、時間年休ないのか。いやぁ知らなかった。とすると午後に時間休を取って田植えだの稲刈りだのをしている私を、近所の連中はさぞや奇異な目で見ていることであろう。まいったなあ。

……あ、ついに学校が出てきた。でも、デメリットの方もすごい。

・ファックス一枚送るのにも、教頭のハンコがいる。めんどくさい。(高校 25歳)
・とにかく「真面目である」ということが職場、世間から要求されるので、うっかり
ジャンプも買えない。(高校 23歳)
・教員にプライバシーはない。家に男を泊められない。(高校 25歳)
・七百人近い人が集う場所なのに、電話の回線が一本とはこれいかに?(中学 27歳)
・酔っ払い運転に厳しい。
やっちゃうけどね。 (高校 26歳)

そして彼女たちが語る【公務員をめざす学生さんにひと言】、これが泣けるのだ。

・「やめといた方がいいですよ!」特に「人の役に立ちたい」と思って役所に入るのはやめた方がいいです。特に特に地方の小さな町村役場なんて絶対にやめたほうがいい。失望するだけです。外を見ないで内ばかり見ている奴が多すぎるし、それどころか、自分のことしか考えてない奴も多いです。奉仕者が奉仕をしなかったら、それはただの税金ドロボーです。 (町役場 24歳 勤続7年 年収280万)
Kumicoaso ・「やる気のある人はやめたほうがいい」仕事ができてもできなくても、昇進に変わりはないし、結局、バカでもいい大学出てる人が上に行く。(中央官庁 23歳 勤続4年)
・「やめといたほうがいいと思うよ」地方公務員を一年やったら、そいつはもう民間では使いものにならんと言われています(民間経験者に)。いい年して世の中の仕組みがわかってない人も多いしね(初歩的なこと)。自分もいきなり公務員になっちゃったけど、何年か民間の経験をしたかったなと思います。(町役場 24歳 勤続5年 年収350万)
・「
ヘンな奴は入ってくんなよ」迷惑だから。公務員ってちょっと精神的にヤバイ人が多いのよ。(建設省 25歳 勤続7年 年収380万)  

次号はもっと泥沼。派閥、と不倫である。なんか、ほんと、やんなって来たな。

……うわあこの時代の公務員は恵まれていたんだな、とつくづく。メリットのほとんどは(時間休をのぞいて)なくなっているのだ。うーん。

画像は、“もっとも美しい公務員”『時効警察』の麻生久美子。勝手に思い込んでいるだけですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員というお仕事 サンプル1 ~9時から5時まで

2007-09-19 | 公務員

9to5  今回からは
「公務員というお仕事」三笠書房刊
清水ちなみ・大場かなこ監修 OL委員会【公務員部】協力
をテキストに公務員の仕事と生活について6年前のネタを再掲。
今考えると、このころの公務員バッシングはぬるかった……

 それにしても外務省。いくらなんでもなあ。こちらも下級官吏のはしくれ、裏金づくりにまったく覚えがないとは言わないが……。あ、ネットはこんなとき懺悔に便利かも。えーと私が知っている学校事務職員の裏金づくりは、うーん中学はみんなやったことがあると思うんだけど、いわゆる旅費の校内配当の問題。足りねーんだからしょーがないだろ、と自分を納得させていたが、今思えばちょっとなあ。規模は小さいけど不正は不正だし。それに、悪質なのになると強引に捻出して校長会あたりに上納していた例もあったらしいぞ。他地区から転勤してきた職員が怒っていたのは……

「あの学校やー、旅費、ほとんど出ねがったんや。」
「あー、あそこはJRの駅が基準地にあるから」
「違う違う。そんだレベルでねぇんだ。とにかくおがしーなぁってみんな言ってだな」
「ふーん。」
「で、その事務職員転勤するごどなたんでも」
「うん」
「校長室で校長どしばらぐ密談してでや」
「ほう。」
「あれ、絶対なんかの裏金作ったんぜー」
「うーん。」

Dolly_parton まあその人はもう退職しているし組合員でもなかったからバラすけれど、おそらく〈やってた〉んだろうな。学校には交際費も福利厚生費もないもんだから、という被害者ヅラして。旧郵政省の特定郵便局への【渡切費】なんて露骨にそれだろう。やれやれ。
 
 そんなこんなで風当たりの強い公務員。会社図鑑の号(まもなくやります)では公務員の側から見た民間の異常さをとり上げましたが、今度は身内の異常さをピックアップしてみましょう。OL委員会は、私たちが一番虐げられている、というOLの被害者意識をバックボーンに、おじさんたちをひたすら告発し続けている圧力団体(笑)ですが、公務員部の場合、自分たちを含めた異常さに意識的で、その分、読みながら息苦しくなることはないわけで。

 それでは、OLたちの語る【公務員の仕事】を年収付きで列挙……
市役所 30歳 勤続10年 年収420万 の場合
実働45分ほどなり。暇すぎて気が狂いそうである。ただし、議会中は忙しいです。
8:30  出勤。お茶いれと新聞綴じ。
9:00  議長の日程打ち合わせ。
9:15  新聞を読む。
10:30  お茶いれ。
10:30~ お昼まで このアンケートを書く。
12:00~13:00 昼休み。
13:00~15:00 ワープロで友だちに手紙を書く。
15:00  お茶いれ。
15:15  予算について打ち合わせ。
15:30~16:30 中国語を勉強。(趣味)
16:30  お茶碗洗いとそうじ。
17:00  夕刊を読んで綴じる。
17:15  帰宅。

 私のポストは「議員のところに女性職員がいないのはマズイ」というのでむりやりつくったポスト。だから暇で暇で仕方がない。とにかく議員の奴隷である。「甘いもんを食いたい」と言われれば、おやつを買いにいく。議員の野球大会が近くなれば(年2回ある)、そのために週2回は練習にかりだされる。飲み会にはコンパニオン兼会計係として連れて行かれる。焼肉屋で乳をにぎられたこともあった。議員の息子とデートさせられたこともあった。

Tocp53361  ……いきなり極端な例から始まってしまった。しかしサンプルとしての彼女はきわめて有効だ。公務員の2大側面〈とにかく暇〉と〈議会にご奉仕〉がそのまま提示されている。暇かどうかは異論もあるだろうけれど、例えばこんな人も……

・ 教育委員会 30歳 勤続7年 年収350万 の場合
そうじ、お茶いれ、端末入力、お茶いれ、入力、ランチ、入力チェック、お茶いれ、雑用、片づけ、帰宅。
つまらないー。一年中おなじ。つまらないー。給料分くらい仕事よこせー。

……ね?我々学校事務職員にこんな面があることも否定できないでしょ?それどころか『端末をよこせ』と言ってるレベルなんだから情けないったらない。しかしここまでは“公務員だから”というより“OLだから”との不満、とも思うが(怒られそうだな)、損得で考えたときの公務員像はどんなものかと見てみると……

・服装とか全然うるさくないです。制服はあります(グレーのスーツ)が、ときどきエアロビ用の黄金色のスパッツに紫のハイヒールとか、制服のインナーにショッキングピンクのTシャツ。それにあわせたのか、桃色のハイヒールとか履いてくるおばさんがいるので驚きます。けっこう「今日はどんなかな」とワクワクします。でも誰も注意したりしません。(町役場 24歳)

・事務職採用なのに事務服がもらえない。服は決まりがない(といっても窓口などではきちんとしなくてはならないが)。ジーンズOK仕事をきちんとこなしていれば、ヘビメタだって大丈夫だと思う。 (区役所 24歳)

……あれ?そうだったのか。ウチの学校だけが厳しいのかな。私は既に諦められているか敬遠されているかで“指導”されたことはないが、男性職員はみなネクタイを着用しているし(私がネクタイをしていくと「あ、出張ですか?」とみんなに訊かれる。これもちょっといかがなものかと)、先日の飲みの二次会で披露されたウチの女性教頭の指導の数々は凄かった。

・若手教員の髪型が“先生らしくない”と髪をつかまれた
・パンツがタイトだと“下着の線が見える”とチェックされた。
・小学生も高学年になると“目覚めてくる”のでボディラインが強調されているものは着てこないで下さい、と呼びつけられた。(「あたし、強調してる?」とその教員は憤然としていたが、そんなこと訊かれてもなあ)
・そういえば白いシャツに紺のスカートという、だっせーなー、と内心思っていた職員を「あら、○○先生、今日のファッション(笑)は、ス・テ・キ」と皆に推奨するように大声で宣伝していた。ウチにいわゆるイケイケが存在する余地は全く無いんだな。さみしい……。
次号も、公務員の天国と地獄はつづく。

News_2595_1 ……2007年になっても似たような状態かも。先日もウチの職員室では「校長から『その服だとおっぱいが見える』って注意されたのよ。まったくもう。ところでホリさん、見える?」だからオレにきくなってー。

ちなみに、小学校という職場は圧倒的に女性が多いため、男性を意識しないがためにけっこう油断した格好になるという……なさけない(T_T)。

本日の画像はドリー・パートンが“頭は切れるのに胸のためにそう見てもらえない”OLを好演した「9時から5時まで」9 to 5。シーナ・イーストンでおぼえている人も多いと思います。公務員的に言うと、それだと休憩休息をはさんで7時間しか勤務してないんじゃないかお前ら、ってことなんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発砲 4発目 ~仁義なき戦い/広島死闘篇

2007-09-19 | 読者レス特集

3発目はこちら

これらの原因ともいえる○号室の集団との接触は、私の場合やっぱり正面玄関付近や駐車場、エレベーター内、といった狭いテリトリーに限られてまして、以前どうしても必要な集金の件で、恐る恐る「本丸」の○号室に足を踏み入れたという貴重な経験をお持ちの女性住民の話によりますと「海坊主のようなスキンヘッドで、がっちりしたガタイの従業員(笑)が、玄関付近の拭き掃除の手を止め、いわゆるあの<おひかえなすって>のポーズになったかと思うとデカイ声で、いらっしゃいませー!と言われてものすごく怖かった……」そりゃびびりますって。

Hirosima 実はうちのオヤジも、半年くらい前に、市内で飲んだ帰りの深夜午前1時過ぎに、いくら酔ってたとはいえ、あろうことか自宅の●号室とこの○号室を間違えて入室してしまったというたわけた真似をしてます(笑)その時も、部屋の奥から眼光鋭い従業員からよくとおるドスのきいた声で「はい、なんでしょうー?」と尋ねられ、「すいません部屋間違えました」と言って帰ってくるのが精一杯で、あまりのコワさに酔いが一気に醒めたそうです。玄関入る前に自宅とは様子や雰囲気違うってコトに早く気づけよオヤジ!

 で、この○号室の表向きの会社「○○興業」は、一体何をやってる会社なのか、残念ながらよくわかりませんが、何でも××にラーメン店らしき飲食店を傘下にしてるらしく、去年の夏、汁がたぷたぷしてる残飯を大量にこのマンションのゴミ集積場に捨てたことが問題となったこともあります。

 この常識知らずのゴミの出し方や、何をしてるものやら部屋からの不気味な騒音、または共有廊下で、シチュエーションも相手も謎ですが、「てめぇーざけるんじゃねーぞっ!ばっきゃろーっ!」というフルボリュームでの怒声を耳にしたりとか、いろいろな迷惑・問題行為は長年にわたり多くあったようです。

センセイに負けず劣らず(笑)出不精の私とオヤジなのですが、さすがにこう毎日24時間全方位監視体制の中にいると、VIP気分どころではなく、気持ちがくさくさしてきますね。「家にいるのがうざったい」というティーンエージャーの気持ちがちょっぴりわかる気がします。←意味がちがうって。

5059toei004151  しかもケーサツが守ってくれてるにもかかわらず安心・安全ではないことは既に実証済みですし(笑)

……やくざの内と外への支配の論理は「情」と「恐怖」。企業としてはシノギと呼ばれる金がものを言う世界だが、今回組長が持ち出してきたのは、市民の同情をかう作戦のようだ。

 市民の側にも、恐怖が恒常化したなかで、一瞬彼らが見せる弱みに心を動かされる、あるいは逆に荷担してしまう例は多い。「話せばわかる奴らなんだから」とか「さすがに幹部となると違う」とか。

5059toei004672  でもこれだけは言っておかなくては。「話せばわかればやくざなんかやってない」し「幹部になればそれだけ非情なことをやらざるをえない」はず。ましてや山口組系ともなれば、神戸方面からのチェックも厳しかろうから、中間管理職のストレス、あるいはフランチャイズのきつさから弾ける場面も多かろう。ご同情もうしあげ……いかんいかん。

【発砲シリーズおしまい・ネットにのせるにあたって、やはりびびってしまい、伏せ字やカットが多かったことをお詫び申し上げます】

画像は実録やくざ映画の頂点か「仁義なき戦い/広島死闘篇」。北大路欣也がひりつくように痛い演技。でもわたしは4作目の「頂上作戦」のユーモアも好きなのだが。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発砲 3発目 ~京阪神殺しの軍団

2007-09-18 | 読者レス特集

2発目はこちらKeihanshin

山形市の閑静な住宅街で二十日夜に響いた銃声は、暴力団という「裏の世界」が身近に存在することを改めて市民に痛感させた。今月十五日に起きた男性銃撃事件に続き、栃木県内で起きた指定暴力団山口組系と住吉会系の抗争が飛び火したと見られる今回の発砲。犯行グループは依然逃走中で、山形署を中心に厳戒態勢が敷かれ、不安に駆られた市内の学校では集団下校など児童生徒の安全確保に努めている。一方、男性銃撃事件以降、現場では同署員らが二十四時間態勢で警戒していたが、それをあざ笑うかのような犯行に、住民からは警備態勢に疑問の声も上がっている。
【読売新聞山形版 2003年5月22日】

さすがにマスコミからも警察の不手際への批判は出てきているようだ。さて、インサイドレポートの続き。「暴力団事務所が入るマンション」転じて「山形でいちばん有名なマンション」の住民情報。事件の背景は、こりゃ私にもすんごく意外だった。

まあそれはさておき、肝心の組事務所について多少ご説明いたしましょう。新聞やテレビでご承知のとおり、山口組系暴力団のひとつで、一応表向きには「○○興業」という会社組織になっており、代表は○○某。(←すいません下の名前は知らないのですよ)

ひょっとしてマンション入り口やエレベーターで知らずに会ってるのかもしれませんが、見た目もソフトな語り口も含め、非常に紳士風な親分らしいッス。←住人の証言。
この親分から「同じマンションの住人には親切に接しろ」というキツイお達しがあるのかどうか定かではありませんが、入り口付近やエレベーターで見かける子分衆は、「あ、どーもこんにちは~」「何階ですか?」などと声をかけてエレベーターの階のボタンを押してくれたりします(笑)

 ただ若い衆のファッションは全然いけてません。いまどきパンチパーマで、サンダル履きに上下ジャージの人も多し。客人なのか従業員なのかよくわかりませんが、
安岡力也ばりのスーツに白のエナメル靴の「いかにもそのスジ」を目撃した経験もアリ。

 マンション前にいつも迷惑路駐しているクルマもさまざまで、若い衆ご用達とおぼしきスズキジムニーから、期待を裏切らない定番黒のぴかぴかベンツまでバリエーションは豊富。

G98064 また以前ゴミ集積場に、「BUBKA」「週刊スクープ」の、<極道大特集><この組長に独占インタビュー>等の特集号雑誌がどっさり捨ててあった事も。しかも雑誌のくたびれ具合から察すると相当読み込んだらしいのが窺えるし。

この集団についてのアウトラインや雰囲気はなんとな~く伝わったでしょうか。さて、いよいよ本題のほうにいきますか。
昨日の午前中に急遽実現した、組長とマンション管理人、住人代表の理事長との三者会談での話し合いの内容。組長の発言は以下のとおりだそうな。

「20日の発砲事件で、このマンションの住人には多大なご迷惑をおかけし、大変申し訳ない。自主的に事務所としてはここを退去するつもりだが、いますぐというのは難しいので、少々時間をもらいたい。ただし、地元の一人の住民として、自分の息子が居住する自宅としては、認めてもらえないだろうか」

 それに対して、その夜の善良な住民による緊急臨時集会での総括。
「我々は十数年にわたりずっと我慢してきたが、今回このように我々の生命まで脅かされる事態となっては、住民一丸となり、速やかに退去してもらうような手順を具体的に進めていく。組長の息子の自宅として云々との話は、これを認めると結局元の木阿弥になることは火を見るより明らか。○号室の売却による完全退去を強く求める。よって、弁護士を通しての法的な手続きをし、警察、暴力追放センター等の協力も得て実現に向けて団結しよう!」
住民としてはもちろん異議なし。

その集会に出席してた、同じくここの住民であるMさんからの情報。センセイおっしゃるとおり、山口組VS住吉連合の仁義なき争いは今に始まった事ではないけど、栃木を舞台にした一連の抗争で、
住吉はもうすでに5人のタマをとられてるのに対し、山口組系はゼロ。そのため一人でもタマをとらないことには面子が立たない住吉が舞台を山形の山口組系に移して白羽の矢を立てたという話。先週銃撃された男性も山口組系の人で、何とこのマンションに出入りしてる若い衆もその被害者と同じアパートに住んでるそうな。

……これでおわかりでしょうか?実は私もこのMさんの話を聞くまでは、てっきりここの集団が、先週の銃撃事件の加害者で、被害者サイドの「報復」として20日のマンション発砲事件が起きたのだとばかり思ってたんですが、被害者とここの集団はお仲間だったらしいんですよね。

  なるほど、さすがヤクザ、面子がからめば何でもやるか。ひきつづきこのレポートをお送りしますが、みなさまからも、ヤクザという人種とからんだ事例があれば教えてください。やくざファン(笑)の方がいらしたら、山形県の暴力団勢力図も語っていただきたいなあ。

今日の画像は、「日本暴力列島 京阪神殺しの軍団」(’75)監督は任侠映画の職人山下耕作。実はこの作品には民族差別や差別の問題がかなりぶちこんであるため、なかなか今は観ることができないのだ。あ、画像がネット上にほとんど存在しない。それでは中島貞夫の「実録外伝 大阪電撃作戦」('76)こっちもあぶない背景があるんで、はたしていま観ることができるかどうか……

4発目につづきますっ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発砲 2発目 ~資金源強奪

2007-09-18 | 読者レス特集

Contents_xl

1発目はこちら

さあいくぞ。怒濤のインサイドレポート。暴力団の恐怖に怯える(あんまり怯えてないような気もするが)主婦が決死の覚悟でお送りする発砲の現場。こんなことを言うと不謹慎だが、なんか、うらやましい……ってホントに不謹慎だけど。

今日も相変わらず刑事ドラマみたいな日々。(苦笑)
今では機動隊員の前を通り抜ける時には「あどーも、お疲れ様で~す」と挨拶してる自分も……なんだかなあ。

(機動隊の皆さんも快く挨拶返してくれるのはうれしいのですが)まさか哀川翔や竹内力ばりのファッションに身を包んだヒットマンが玉砕覚悟で機動隊に突っ込む、というコトはまずないでしょうが(笑)、郵便局員や宅急便の配達員、または私のようなごくフツーの主婦(笑)に化けて侵入を図る、というのはVシネマだけの話ですかね?
【2003年5月19日 23:22】

センセイ、昨日の私のレスで、この建物にヒットマンが来たりして……云々書きましたが、なんと今から30分前の午後8時40分頃に、マジにこの建物を標的にした発砲事件が発生しました!
私たちが住んでるのは5階の角部屋の●号室で、例の組事務所は2階下とはいえ真下の○号室なんですよ。

「パンパンパンパン」と乾いた連続音を直に聞いちゃいましたよ。
この建物周辺は、蜂の巣をつついだように警察がぞくぞく集まってきてます。建物正面玄関には、機動隊が張り付いてましたが、犯人は建物裏から、徒歩で侵入し、○号室めがけて発砲し、すぐ逃亡したようです。……私、まるで現場リポーターですな(笑)

あわてて廊下に出て行ったうちの野次馬オヤジは、警察から事情聴取受けた模様。
また何か事件が起こったら(←おい)すぐにメールお送りしますので!
【5月20日 21:23】

 発砲事件から一夜たち、山形新聞での一面トップという扱いの大きさに驚き、事件を知った友人知人からも「発砲見舞い」的(笑)電話やメールが。ご心配かけてどうもすいません。

 私は見てないのですが、「いつかは片付けよう」と思いながら物置状態と化した我が家のこきたないベランダや、風にはためく今朝の洗濯物も、テレビのニュースにバッチリ写っていたそうで……どひゃーざんす!(大恥) 

……しかし、何といっても山形県警は大失態を演じた気がします。機動隊員から50メートルと離れていない場所からの犯人の発砲を未然に防げなかったばかりか、まんまと逃走も許してしまうおマヌケさ。
かねてからオヤジとも言い合ってたんですよ。
「機動隊って正面玄関前にしか張り付いてないよねー。建物の裏から狙われたらどーすんだろうねー」……まさかその言葉が現実になろうとは(笑)

ちなみに現在では、全方位からの警戒態勢にシフトしてますが、時すでに遅し、では?
今までは何とか目をつぶってきた、善良なここの住民の皆さんも、身の危険を感じる今となってはさすがにもう黙っていられなくなったようで、今夜緊急の臨時集会が開かれることになりました。もちろん私も出席するつもりですが、果たして今後どうなるものやら……?
【5月21日 19:31】
まず、私の住むマンションについて、これ以上あらぬ誤解を受けぬようご説明させていただきますと、居住する24世帯中、暴力団事務所は3階の角部屋○号室のみで、それ以外は暴力団関係者も舎弟も一切住んでませんので、そこんところよろしくです。

Sikinngenn  問題の暴力団がここに事務所を開いてからもう十数年たちますが、当初はもちろん住居用の名目で、組長の奥さん(いわゆる極妻か)個人名義でこの一室を買い取り、いつのまにか組事務所化してたそうな。(目的はたぶんこっちか?)なので今でも菱の代紋も「〇〇組」などという看板も上げてはいません(笑)
【5月22日 20:04】

……わたしはつくづく思う。いい読者を持ったなあ。それにしても山形県警、かっこわるー。もちろんPARTⅢに続きます。

今回の画像は、昨日につづいて深作欣二作品。じゃなかった正式に言うと「ふかさくきんじ」作品(ほんとにタイトルにこう出る)の「資金源強奪」。このころの東映は製作状況がほんとにひどくて、エースだった深作にしてもボロボロ。その反発の意味もあってひらがな名前にした……ことにはなっているが、このハチャメチャなコメディ(にしか思えない)には、“ふかさく”の方がぴったりではあった。梅宮辰夫がいい味だしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発砲 1発目 ~仁義の墓場

2007-09-17 | 読者レス特集

Makarov02 組事務所に発砲、犯人は逃走・夜の山形

 20日午後8時40分ごろ、山形市松波4丁目で、指定暴力団山口組系の事務所周辺を警戒していた捜査員から、銃声を聞いたとの無線連絡があった。事務所があるマンションを調べたところ、同事務所の東側窓ガラスを貫通するなど、計5発の弾丸が見つかった。事務所に関係者数人がいたが、けがはなかった。

 発砲直後、2、3人の男が乗った不審車両が現場付近から走り去ったといい、県警暴力団対策課と山形署は、犯人の行方を追う一方、暴力団同士の抗争事件の可能性が大きいとみて、今月15日、同市城西町2丁目で発生した殺人未遂事件などとの関連を調べている。

 調べによると、銃弾が撃ち込まれたのは、7階建てマンションの3階南東角にある山口組系暴力団の組事務所。窓ガラスを貫通した銃弾の弾道の角度などから、4、5メートル南側の2階建てアパートの2階部分から発射されたとみられる。
 発砲音がした直後、2、3人の男が黒色のセダンタイプの車に乗り込み、山形自動車道山形蔵王インターチェンジ方面に逃走するのが目撃されており、捜査当局は、県内のほか、隣接各県に緊急配備を敷き、行方を追っている。

Jinnginohakaba  山形市城西町2丁目で15日早朝、暴力団関係者の男性が3人組とみられる男に拳銃で胸などを撃たれ、重傷を負う殺人未遂事件が発生。この事件以降、この日銃弾が撃ち込まれた暴力団事務所も警備の対象として県警機動隊などが警戒に当たっていた。

 栃木県内では、指定暴力団住吉会系と山口組系の抗争事件が相次いで発生している。17日夜には、この抗争事件と関連がある栃木県内の住吉会系の関係者とみられる男2人が、山形市内で盗難ナンバーを付けて運転していたとして道路運送車両法違反の疑いで逮捕された。19日夜には福島市内でも山口組系暴力団の関係者が何者かに拳銃で撃たれて軽傷を負っており、栃木県で発生した抗争事件が東北地方に飛び火した可能性もあるとみられている。
【2003年5月21日付山形新聞】

 山形も物騒になってきたものだ……という意味でこの記事を採りあげたわけではない。山口組VS住吉(今は連合って言わないのかな?)会の抗争自体はむかーしからやっていたわけだし、週刊大衆やアサヒ芸能あたりの方がはるかに突っ込んだ取材をしているだろう。ではなんで?

 答は、山形新聞が勝手に“暴力団事務所が入るマンション”と名付けた(笑)このマンションに、わたしのメルマガの読者が住んでいるから。なかなか無いよこういう偶然は。それでは文字通り現場からの中継をお届けします。

Ginngidvd  一昨日の木曜日の午前中、いつものように外に一歩出た瞬間、目に入ってきたのは20数人の盾を持った機動隊員と警察の白ワゴン数台が並ぶ異様な光景!どひゃー。
「やれやれまたか……」

……実はこんなシーンに出くわすのはこれがもう3度目。後でニュースで知ったのですが、この日の早朝、山形市内で暴力団関係とみられる発砲事件があり、ヤーさんの組事務所がある集合住宅に住む私のトコロは、真っ先に厳重な警戒態勢が敷かれた模様でした。
事件とこの組事務所の関与はまだハッキリわからないようですが、この建物に面した前面道路は封鎖し、しっかり検問。

 この集合住宅を訪れる人に対しては、氏名、訪問先の確認はもちろん、入念なボディーチェックもあったそうな。← そこまでするか。
うちのオヤジはといえば、「よ~し、目出し帽かぶってモデルガンちらつかせて玄関通っちゃおうかな♪」と、おちゃめな事言ってるし(笑) ← 本当に実行したらシャレにならんぞ。

……とまあ、結構スリリングな住環境ではあります(笑) ←笑い事じゃないって。
ちなみに現在も多少規模を縮小しつつも24時間体制で、一般の善良な市民を守るため警察が張り付いておりますよ。
【5月17日(土)17:06】

……この夫婦が善良な市民かはともかく(笑)、この時点でマンションは厳戒態勢に入ったわけだ。なんで山口組が、はっきり言ってこんな歓楽街から離れ、官庁を目の前にしたマンションに居を構えたかは判然としないが、住民にとってはえらい迷惑だよなあ。
 で、今回の発砲につながるのだけれど、県警どうやら大失態である。
PARTⅡに続く。

画像はやくざ映画シリーズでいきます。
一発目は、救いのないことこの上ない「仁義の墓場」
渡哲也は、一種のフリークスである主人公、石川力夫を徹底的にリアルに演じた。その狂犬ぶりは現在の社長っぷりからは想像もできないくらい。深作欣二演出もクール。多岐川裕美がこれ以上はないくらいの不幸な娼婦を演じて泣かせる。

冒頭の拳銃は現在あちらの業界におけるベストセラー(T_T)マカロフ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のおつまみとは何か 3皿目~30代以降

2007-09-17 | 食・レシピ

Summer_kimo  

2皿目よりつづく。

結婚して何が変わったかといえば、これはもう3食キチンと食べる規則正しい生活になったこと。それどころか、妻が出産のために実家に帰った時など、まずはそちらで夕食をいただき(遠慮はするが、断るわけにもいかない)、帰ってから、自分の家でまた食べたりするので(この辺、いろんな気をつかっていることが察していただけるかと)、めちゃめちゃ体重は増した。良くない。

 そんなときでも、私は職場の帰りにスーパーに入り、おつまみを物色する習慣が捨てきれなかった。この悪癖がいつ頃からついたのかは判然としないが、全く良くないよなあ。

 いつからか私は、自分が人並み(かそれ以上)に酒が飲める、いわゆるいける口であることに気がついていたし、同時に“酒はそれだけで飲んでいればよく、つまみなどは塩でいい”というような星一徹タイプではない、いわゆるくいしんぼであることも自覚していた。何よりも、おそらくアル中といっていい自分(「今夜、すべてのバーで」の号参照)は、とにかく酒が好きだし、お惣菜やお刺身をつまみにウイスキーをあおるのが至福に感じられる以上、これからもスーパー通いを続けるんだろう。本当に良くない。

「えーっ!ホリさんスーパーでつまみ買て行ぐな?」
「……うん。」
ここから周りの連中の反応は二つに分かれる。

①「そーんだーの女房さ買わせればいいじゃん」そんなマッチョなマネができるもんか。
②「そーんだーの女房さ買てもらえばいいじゃん」ん、正論、のような気もする。結果的にはおんなじことだけど。

 確かに私は「酒さえ飲めばいい人なのに」と妻が言うように、飲んだ方が温厚になる傾向はあるけれど(反論もあるだろうが)、体重の8割が酒とおつまみで出来ている私に、妻がかきフライだのハマチの刺身を買ってきてくれるわけもなし。

Topitemkatsuoimg5 「買うなはいーんでも、いづ食べんな?」
そうなのだ。問題はそこなんだよな。私が他人と違うなーと実感するのは、みんなは「晩酌」として飲んでいるのに、私は“夕食をきちんと食べ”てから、妻子と一緒に布団に入るものの、彼らが寝入ったとみるや、ムクッと起き出し、一人で深夜まで飲んでいるのだ。太って当然。子どもからは「お父さんの部屋、公民館の臭いするー」と言われるぐらい酒臭い生活。情けない。

 なんとかしなきゃなあ、と思いつつも、いつも飲んでいるジョニーウォーカーの赤ラベルが、酒のやまやではついに980円に値下がりしたこともあり(もちろん、金がかからなくて助かるのではなく、その分、飲む量が増えただけである)、明日もまた、ウエルマート新橋店のレジ係佐藤雪子さん(美人)にカツオのたたきだの鰻の肝焼きだのを差し出すのであろう。こりゃやっぱり病気である。

 あ、最強のおつまみの話になってないか。量的にはやっぱりスルメだろうが(何百枚焼いたことであろう)、家中に匂いが充満してしまう欠点と、近頃ジューシーなスルメに出会っていないこともあり、やっぱり、佐藤雪子さんの笑顔ってことにしとくかな(笑)。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のおつまみとは何か 2皿目~20代

2007-09-17 | 食・レシピ

Market_yaki  PARTⅠでは題名に反しておつまみがさきイカしか出てこなかったけれど、十代までは“酒はおつまみと共に味わうもの”という概念すらなかった。ひたすら“消費”し、“酔っ払い”、“排泄”するだけだったわけ。

 ただひとつ、川崎の裏街で初めて食べた牛タンを生ビールで流し込んだときは、あー世の中にはこんなにおいしいものがあるのか、とびっくり。ビールをジョッキで飲むことも含めて、これには感動した。

Nezameya  鶴岡市立の中学校に赴任して、まず私がカルチャーショックをうけたのは、この辺の連中は全て「大山」なる酒を飲むことだった。前回お伝えしたように、初孫で育った私にとって、あれよりも甘口の酒があるとは、と。今でもちょっと惜しいと思うのは、学校の近所には寝覚屋(ねざめや)半兵衛という麦切り(これも鶴岡に行くまで知らなかった存在)の老舗があり、大山と一緒に高名な麦切りを食べたら、それはオツなものだったのではないか、ということ。もっとも、蕎麦屋で冷酒を飲むなど20年早いわボケ、と怒られそうだが。

 わずか1年で遊佐の中学校に転勤になり(えーと、いろいろありましたから……ストライキやら事故やらで文書訓告1回、口頭訓告2回……今思えば恐ろしい新採である)、学校の歓迎会が「小幡」なる今はなき料亭で開かれた。酒田の旧色街にある、老舗である。

 親父は「ほー、オバタで飲むなが」としきりに感心していたが、本格的な料亭初体験はここ。で、結論。窓越しに観る酒田港の夕焼けや、さぞや名のある掛け軸、高価そうな食器……これらは(少なくとも当時の)私にはなーんの意味も持たなかった。もっと食わせろ!もっと飲ませろ!とだけ考えていたのである。今でもその傾向はあるけどさ。

Img02  この時期、最も哀しかったおつまみは、身辺がすっかり淋しくなった独身のクリスマスイブ、学校帰りに八幡の酒屋で買ったサントリーホワイトで食べる赤貝の缶詰。でこいつのおかげで歯の詰め物が取れたりして……ううう(泣)これは辛かったな、色んな意味で。

 最も輝かしいおつまみは、職場の先輩から教わったヤツ。
「いーですか、まずスルメを用意します。」
「はい。」
「これをちぎって、一晩酒のなかに漬けてください。」
「え……日本酒にですか?」
「そーです。次の日、かるくあぶっていただいて下さい。これは、いいですよ。」
「……やってみます。」
酒飲みの世界、奥深いなーと感服。さすが夕方になると手が震え出す人は違う(笑)。

3皿目につづくっ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のおつまみとは何か 1皿目~成人まで

2007-09-17 | 食・レシピ

Shouhin100347  アルコールに関して、私は特にルーズに育てられたように思う。小学生の頃、剣道のスポーツ少年団(父親が有段者だったので無理矢理入らされた)の初稽古が終わった後、公民館の和室に正座させられた胴着姿のガキンチョたちに、いきなりおとそが振る舞われたのはどうしたもんだろう。今思えばパブリックな場で日本酒に接した初めての機会だった。まさか、このご時世に今でもやっているんじゃないだろうが(いや、ウチの地区ならあり得る……)。

 家のなかでは、ちゃぶ台の前にぺたんとすわった大酒呑みの祖父に「ほれ」と誘われておチョコを舐めることはしょっちゅうだったし、農繁期で家中が出払っている時など、ビールにカルピスを加え「ぐ。やっぱりにがい」とめげたり、当時使っていた黄色いオバQのお茶碗に、台所の棚から一升瓶を持ち出してそぉーっと注ぎ「くひー。……あまい」と唸ったりしていた。嫌なガキ。

 中学の時分は、なぜか酒からは遠ざかっていたが(当たり前だ)、高校に入ってから持ち前の好奇心が再び首をもたげてきた。酒田大火のことをルポした「週刊新潮」には〈とにかくこの町では日本酒は贈答用にしろ飲むにしろ、全て『初孫』なのである〉と結んであった。そのとおり。で、ウチにあるその初孫を使って一種のカクテルを作ろうと考えたのだった。日本酒のカクテル。馬鹿である。

 その作品の一つが【初孫3:1ポンジュース】という愛媛農協もこんな飲まれ方をするとは想像もしなかったであろう日本酒のオレンジジュース割り。

Pom1 「うん、結構いける。」と納得し、学校で同級生たちに勧めてみる。
翌日「ひろしーっ!馬鹿野郎!!」と怒られたが、でも一応みんなやってみるところが高校生である。

 アパートに一人暮らしのときには、飲もうと思えばまわりを気にせずいくらでも飲める環境だったのに、それこそ胃液吐くまで飲んだ覚えはない。学生って普通そうした通過儀礼があるはずなんだが。しかしこれは自分でもエライと思う。堀家の場合、農家らしく生活費の仕送りは月々ではなく、夏休みが終わって東京に出るときに「これ、正月までの分。」とどーんと20数万円を渡されていた。これで家賃から帰りの切符まで全て自分で手当てするルール。酒に溺れていたら、完全に干上がるところだったのだ。

 それにしても、母親は私に金を渡すとき「これはの、飲むための金でねーぞ。食べるための金ださげの。」と念を押すわりには、田舎から送られてくる段ボール箱の米の上には、いつもさきイカがのってたのは、何でだったのかなぁ。

※当時は食管法が厳格に運用されていたため、米を個人宛に運送会社で運ぶのは違法だったのかもしれない(このへん、知ってる人は情報を)。でも、他の奴らに送られてくる段ボールの中にもさきイカが入っていたのは本当に不思議。ひょっとして、さきイカと一緒だとお米に虫がつかないとか(笑)。

2皿目につづくっ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな手で。

2007-09-17 | ニュース

藤島・一家殺傷 義理の息子を逮捕

殺人容疑 家族の将来悲観?
藤島町藤島の自宅で6日未明、無職天羽一郎さん(87)ら家族4人を殺傷したとして鶴岡署は同日、殺人容疑などで、元小学校校長で一郎さんの義理の息子(65)を逮捕した。調べに対し、息子は「家族の将来が不安だった」などと供述、自分で手首などをカッターナイフで切っていることから、将来を悲観して無理心中を図ろうとしたとみられる。

Kanp3 一方、司法解剖の結果、殺害された一郎さんと妻のまつ子さん(82)の死因は脳挫傷と判明。二人の傷口や息子の供述などから、円形状の鈍器で頭部を殴打したのが致命傷になったとみられ、自宅から類似する木製品などを押収した。首を締められて酸欠状態になり、意識不明のまま治療を受けていた息子の二女の詠子さん(30)は意識を取り戻したという。

調べによると、息子は同日午前2時45分頃、一郎さん夫妻の首をひも状のもので絞めた上、鈍器で頭を殴るなどして殺害し、長女の貴子さん(32)と詠子さんも同様に殺害しようとした疑い。貴子さんは殴られてけがをしたが、一階南側居間のサッシ戸を割って逃げ、隣家に助けを求めた。

息子は田川地区の小中学校で教員生活を送り1996年、羽黒町内の小学校長を最後に退職、すぐに藤島町内の文化施設の初代館長となり、去年8月末で退職した。数年前に脳梗塞を患い、館長を辞職した翌月から精神科に通院。詠子さんは数年前から精神的に不安定な状態が続いていたという。ことし10月上旬には息子の妻(59)がくも膜下出血で入院している。

事件前、息子は知人に「高齢の両親がいるが妻も自分も体調がよくない。娘のことも心配だ」と漏らし、特に妻の入院以降はふさぎ込むことが多かったらしい。
2001年12月7日付山形新聞朝刊

Im002334 新聞記者とは神の如き職業である。事件の翌日にはその背景から容疑者の通院歴、娘の精神状態までを調べ上げ、おまけに全県下にそれを知らしめてくれるのだ。ありがたいことである。しかも“人権に配慮し”て肝心の容疑者の名前だけは出さないわけだ。まったく、神様もびっくりの慈悲深さである。

……皮肉はとにかく、この「義理の息子」は、詳しくは書けないが私の同僚だった人だ。田川の学校(もうバレバレだが)に新採で入ったとき、「あー、やっと酒田の人が来てくれた。」と喜んでくれた人だったのである。その学校では、酒田出身者は彼と私だけだった。
「田川の人と合わせていくのはたいへんだよ」確かに。

 彼は確か酒田から田川に婿に入ったはず。まことに如才ない人で(このあたりが酒田人らしい)、共産党系の活動家たちとゴリゴリの反動校長(保守系の雑誌に『日本人は褌をしめているのが……』などと投稿するような人物だった)の壮絶なバトルの場だった職員室でも、組合員でありながら管理職のウケもいいという際どいスタンスに立っていた。校長になった、という話を飽海に私が異動してから聞いたとき、さもありなん、と思った憶えがある。

 きれい好きな人でもあり、「スティックタイプのノリはないかな、ホリさん」とリクエストされたことがある。
「私はね、手を汚すのが大っきらいなんだ。」彼が言うと、若手の女教師たちが「やっぱりねー」とか呟き合っていた。

 その夜、彼はその清潔な手を、どんな思いで血まみれにしたのだろう……。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする