カノウおにいさんの気象・地震再発見

気象や地震についての目からうろこが出る話全集です。
講演依頼等連絡先は、tenki@air.ocn.ne.jpへどうぞ

予想より早く天気崩れる 予報は実況が大事

2006-10-01 23:55:05 | インポート

06100121

引用図は10月1日21時の天気図です。気象庁HPより引用。

今日10月1日は、関東以西の太平洋側では、昨日夕方の予想よりもだいぶ早めに雨が降り出し。東京では昼前から傘が必要な天気となってしまいました。

当初、昨日夕方の1日の天気予報では、東京あたりで、雨の降りだしが夜遅くになってからということでしたが・・・、今日は傘を持ってなくて、困惑された方々も多いのではないでしょうか?

ただ、このようなことは、気象予報の有力な参考材料のひとつである、気象庁発表の数値予報というものが、現状、多少の誤差をもとなわざるを得ない、まだ、100%正確なものではないからです。

予報が外れると、この、気象庁発表の数値予報が間違いだから、とか、表現していなかったことだ と 傍から聞いて見苦しい弁解をする気象キャスターの方がおりますが、言語道断ですよね。気象予報というものは、気象庁発表の数値予想データを参考にしつつ、その数値予想データを、実況と照らし合わせて、補正していくことが重要なのですから。

20061001030000 20061001060000

引用図は、左側が10月1日3時の日本付近赤外雲画像図と、右側が10月1日6時の日本付近赤外雲画像図です。ともに気象庁HPより引用です。

引用図より、1日の3時には、朝鮮半島に、すでに上空の気圧の谷に伴う雲(お椀を逆さにかぶせたような形の雲)が見えて、本州の西半分は、当該気圧に谷に伴う雲の覆われています。本州の西半分は、いわば、雲がまとまって低気圧が発生・発達し易い場といえますが、四国沖にひときわ輝く雲の集団があります。この部分は、将来、低気圧が発生いうる場所といえます。引用図にはありませんが、3時の天気図では、当該雲の集団部分で、前線が蛇行し始め、低気圧発生の兆候がありますね。

さらに1日9時になると、上空気圧の谷に伴う雲の集団は、東に移動しながら更に広がってきました。四国沖の発達した雲の集団も更に、その範囲が広がってることが判ります。

昨日の段階では、数値予想図上では、前記した気圧の谷の接近や、これに伴う四国沖での雲のまとまりは、1日朝の段階では予想されていませんでしたから、予想よりも、実況(実際の天候)は早めに悪化していると読み取れて、当然、雨の降り出しも早まるといえるわけです。

よって、天気予報は、実況が大事。このことは、私の気象の恩師の一人である、である東修造先生(元海洋気象情報取締役予報部長)が繰り返しおっしゃられたことですが、私の座右の銘としていることです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさしぶりです。夏の台風フェアではお世話にな... (くろっかす)
2006-10-02 00:26:14
おひさしぶりです。夏の台風フェアではお世話になりました。
いよいよ今週末に試験の結果が来るのでビクビクしております。
もし、予報士になれましたら、なれなくても。。。
実況が大事!!を肝に命じて勉学に勤しみたいと思います。
返信する
くろっかす様 ご無沙汰しております。 (カノウおにいさん)
2006-10-02 23:28:33
くろっかす様 ご無沙汰しております。

なるほど、今週の金曜日ですが。発表は。
合格されることを私も祈っていますよ。
返信する
なるほど。こう考えると、先日の台風16号および低... (XX)
2006-10-11 12:57:24
なるほど。こう考えると、先日の台風16号および低気圧による災害もある程度予見できそうですよね。あるブログで、数値予報の限界 とか言う表現がありましたが、数値予報を全面的に信頼してしまう結果、そのようなことをいうようになるんでしょうか?
返信する
そうですね。気象庁の数値予報そのものは、個々の... (カノウおにいさん)
2006-10-11 22:28:13
そうですね。気象庁の数値予報そのものは、個々の気象現象を100パーセント適切に表現されることはできません。旅行で言えは地図でありガイドブックのような存在ですね。そこから、予報担当者が、予報と言う旅行をするのですからね。そのために、予報担当者が、経験則やこれまでの実況値推移などと考慮して、各ユーザーに合った予報をするのが、予報担当者のあるべき姿です。数値予報を過信することは愚の骨頂と言わざるをえません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。