カノウおにいさんの気象・地震再発見

気象や地震についての目からうろこが出る話全集です。
講演依頼等連絡先は、tenki@air.ocn.ne.jpへどうぞ

日本海で低気圧発達 各地で強風 低気圧の暖域は実はこんな特徴が!

2013-03-18 23:55:24 | インポート

※記事内風速表示値は毎秒値です。

①3月18日12時の天気図 気象庁HPより引用

13031812

②3月18日10時~18時までのウインドプロファーラー時間高度分布図(勝浦) 気象庁HPより引用

20130318100000

③3月18日10時~18時までのウインドプロファーラー時間高度分布図(熊谷) 気象庁HPより引用

20130318100000_2

④3月18日10時~18時までのウインドプロファーラー時間高度分布図(水戸) 気象庁HPより引用

20130318100000_3

3月18日は、日本海に低気圧が発達しながら進んできて、低気圧の中心から延びる寒冷前線が、西日本から東日本へと移動しました。

このため、東北~九州にかけて南~南西風が強まり、所処で瞬間で30mを超す台風並みの暴風を観測した箇所があり、この寒冷前線に向かって暖湿流が入り込み、前線付近では大気が非常に不安定となったため雨雲が発達、南西諸島の一部では、1時間に90㎜を超す猛烈な降水を観測した箇所や突風で駐車中の乗用車が吹き飛ばされた被害も発生しています。

引用図②③④に、18日日中、低気圧の暖域に入った関東地方の勝浦、熊谷、水戸の各観測地点のウインドプロファイラー時間高度分布図を取り入れていますが、程度の差あれ、鉛直方向に、いずれの各観測地点で、上昇流域と下降流域とが交互に発生している様子が解ります。

つまり、低気圧の暖域では、上昇流域と下降流域とは隣接しながら分布している気流の状態という特徴があることを示すもので、特に、上昇流域から下降流域に移行し、下降流は強まりつつある箇所で風速が強まる傾向があります。

各観測地点での最大風速を観測した時間は 勝浦で8時23分(南南西12・3m) 熊谷で13時57分(南南東9・0m) 水戸で12時37分(南南西12時37分)となっていますが、勝浦の最大風速観測時は引用図には網羅されていないものの、他の、熊谷、水戸とも、おおむね、下降流が強まりつつある時間帯に最大風速が観測されている様子が解りますね。

ちなみに、暖域内で、上昇流域が卓越する箇所は、雨雲が発生・発達しやすいポテンシャルが大きい箇所で、当該暖域内の対流不安定が大きくなり、地形的上昇など、地表付近での気流の収束上昇があるほど、雨雲はより発生・発達しやすくなります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。