カノウおにいさんの気象・地震再発見

気象や地震についての目からうろこが出る話全集です。
講演依頼等連絡先は、tenki@air.ocn.ne.jpへどうぞ

日本列島寒波なう! 今度は福井嶺南地区で記録的大雪 日本海寒気吹出し雲はよく見てくると個性が

2011-01-31 23:46:31 | インポート

①1月31日3時の天気図 気象庁HPより引用

11013103

②1月31日3時の北陸地方周辺雲画像図(赤外画像で拡大版) 気象庁HPより引用・加工

20110131030000u_2

1月は寒波来襲で始まりましたが、1月最後の31日も、日本列島上空には強い寒気が流れ込んでいます。

このため、日本海側の所処で降雪が強まっており、特に、昨日30日夜から福井県嶺南地区や滋賀県北部では、記録的な大雪となり、24時間降雪量が80㎝を越えた箇所もあります。

このため、この地区を通る北陸自動車道や国道8号線では、大雪でスリップしたり、視界が不良となったりして、1000台もの車が立ち往生する事態も発生しました。

冬型気圧配置時に、日本海には、件の、寒気の吹出しに伴う筋状雲が発生しますが、この寒気に吹出しに伴う筋状雲、上空(おおむね5500m付近ですが)の寒気の強弱や、上空3000mの上昇流域の程度などで、その様相を変えるものです。

まず、引用図②のA Bに注目です。

Aは、筋が太く、筋状というより、帯状となっています。それに、北西~南東方向と、これに直行する方向の南西~北東方向とに帯状雲が現れて、おのおの帯状雲が会い交わる箇所では、渦上の雲が現れていますね。

一方、Bですが、雲の筋の幅は比較的狭く、全体的に、刷毛で書いたような形状となっています。

寒気吹出しの伴う雲の集団は、上空の寒気が強かったり、上空3000m付近に顕著な上昇流域があるなど大気が不安定で、雲の活動が活発であるほど、BからAの形状に変化するものです。

引用図②では、若狭湾東岸付近にひときわ白く輝く渦上の雲の塊が見られますが、この雲の塊の下にあたる、福井県嶺南地区や滋賀県北部で、記録的な大雪となったわけです。この地域でとりわけ雪雲が発達したことですが、北西~西北西風が福井県嶺南地区の山地で強制上昇したところへ、前記した北西~南東方向と、これに直行する方向の南西~北東方向との帯状雲が会い交わったため、とこのほか、雪雲が発達したと考えられますね。

冬型気圧配置上昇の寒気吹出しに伴う雲も、実は、こういう個性を持ち合わせているんですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カノウおにいさまへ。こんばんは。 (ゆか)
2011-02-01 22:30:21
カノウおにいさまへ。こんばんは。
今日1日朝は、本当に寒かったですね。
私の部屋から、近所の民家の屋根が
どこも霜で白くなっていましたよ。

佐倉って何度くらいまでさがったんでしょうかね?



返信する
ゆかさんへ。こんばんは。 (カノウおにいさん(ゆかさんへ))
2011-02-01 23:42:10
ゆかさんへ。こんばんは。

1日は、最低気温が佐倉で-7・6℃、成田(成田空港内)でも-6・8℃まで下がりました。

寒いわけですよ。

それにしても、ただでさえ、千葉県の印旛地区って冷えますね。佐倉(県浄水所が観測地点)は、最低気温の年間最低が、東京都下八王子とたいして変わらないほどなんですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。