カノウおにいさんの気象・地震再発見

気象や地震についての目からうろこが出る話全集です。
講演依頼等連絡先は、tenki@air.ocn.ne.jpへどうぞ

大雨の範囲は東日本へも 東京では16日ぶりに真夏日から開放

2010-07-29 23:55:56 | インポート

①7月29日9時の天気図 気象庁HPより引用

10072909

②7月29日9時気象庁発表AUPQ78図 日本気象予報士会HPより引用

22

③7月29日9時の日本付近雲画像図(赤外画像で拡大版) 気象庁HPより引用

20100729090000

7月29日は、本州上には、太平洋高気圧の縁を廻るようにして南から暖湿流が流れ込んで、二西日本や北日本の一部では所々で大雨となりました。

高知県東部の山間部にある繁藤では24時間に321㎜もの降水量を観測したほか、大雨の範囲は次第に東へと移動してきており、神奈川県の箱根でも、29日22時までの24時間に降水量が146㎜を観測しています。

関東地方でも、29日は、朝から雨が降ったり止んだりの天気で日差しがなく、東京では、最高気温が27・9℃と、14日から続いていた真夏日から16日ぶりに開放されました。

引用図③より、29日9時現在、北日本の一部や西日本の所々に、ひときわ白く輝く雲がみらてます。このような雲の下では激しい雨が降っているわけですが、引用図②と引用図③を見比べると、上空1500m付近(引用図②の下側)と、上空3000m付近(引用図②の上側)まで湿数3以下で、上空1500m付近(上空3000m付近の同様ですね。)で、本州のすぐ南海上から西日本、北日本へと、南南東~南西風が周辺よりも強まっている地域で、雲が白く輝いており、当該白く輝く雲の集団の南側には、刷毛で書いたような形の雲が見られますね。

これらは、暖湿流が南海上から南東方向~西南西方向とから大量に流れ込んで、西日本、北日本の上空で収束している様子を示しているものですが、相違う方角から流れ込んでくる暖湿流同士が収束すると、その地域では、とりわけ雨雲が発達します。

暖湿流の動向を見極めるのには、上空1000m~1500mの風向風速に着目!と言うことは、以前、本ブログの記事で紹介しました。

この暖湿流の収束部分が東海上へ移動するまで、東日本や北日本では大雨に要警戒!!ですね。特に南~南西側に開いた山の斜面の外縁部にあたる地域や、地形的に、地面付近で、海上からの南~南西風と、内陸部に滞留する気流と収束する箇所では、とりわけ雨量が増大しそうですよ。!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。