goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

20140603 PCX150 2014モデル納車!

2014-06-04 | 旅(バイク含む)
さあ、新たな旅の(殆ど通勤だけど)ツール!
コマジェ(マジェスティ125)に代わり2代目、

PCX150だ!軽2輪に昇格!
多分我が地元では初の新型と思われる。いいトシこいて、先行予約してしまった。


コマジェと並べてます。横から。ほぼ一緒かな。若干PCXのほうが短いけど。


前もいい勝負。ロングスクリーン、品薄らしい。秋にはつけようと思うが。


コマジェのインパネまわり。8年間ご苦労様でした。


PCXのほうが最初からバーハンだし、誰もがこちらを選ぶでしょう。


早速標高800mまで上がってみました。コマジェはトルク感薄く、ビービー登る感じだったけど、PCXはトルク感すごくて、低回転で「ドドドドド」と走る感じ。12%の坂もグイグイ上る。
多分PCXの125も同じ感じで、低回転でトルクが出るようにしてあるとは思うけど。125と乗り比べてみたい。


行って帰って燃費は59km/L! GPSで距離の誤差を測ったらナント0.5%なので、この数値はほぼあってるだろう。
ちなみに速度誤差は10~12%だった。


帰ってしばらくしたらGIVIのE231が来ました。ので早速付けたけど、穴あけしなくてもよく、カバーを外してポン付けでOK。
ものの10分でトップケース装着完了!

でも如何せん、ケースが古くて見栄えが・・・

さて、比較がコマジェとになるけどインプレ。

・世間では150ccを不安がるが、このトルクの太さは、多分高速も無理しなければ大丈夫でしょう。
・スタートダッシュはコマジェとは別物です。
・意外や意外、このスクリーンの割りに風が肩から上あたりにぬける感じで不思議。コマジェのほうがスクリーン高いのに、かぜはPCXのほうがマイルドな感じがする。
・足つきは問題ないレベル(170cm、股下78cm)そりゃコマジェの方が全然いいが。
・すわり心地は断然コマジェの方がいい。PCXは腰のサポートがないので腰が痛くなる。どうすりゃいいのか。
・トランクはPCXのほうが広いが、実はコマジェには鍵のかかるフロントボックスがあるので、実はどっこいどっこいか。
カッパとか小物の収納に困る。フロントのボックスは鍵かからないし、細くてカッパ入らないし。
リヤタイヤとの間がえらいマージンとってあるが、もう少しトランク深くても大丈夫だと思うのだが。
ローダウンする輩のためか!?
・LEDのヘッドライトは光量不足が言われているが、全然問題ないレベル。配光が今までにないパターンなので、ちょっと戸惑うかも。
HIは若干届かないかも。
・クランキングやアイドリングストップからのエンジンONが別世界だ。「キュルキュルキュル」がない
「ブン、ブルルルル」という感じで、一瞬でエンジンがかかる。スゲー
・14インチのタイヤ、フライホイール効果というのがなんとなく分かる気がする。安定感がいい。
・サスは硬い感じ。ゴツゴツ感がある(腰痛と因果関係?)

150ccで軽2輪なのに、駐車場とか取り回しはすこぶるよい。センタースタンドなんかコマジェより簡単に立つ。
とっても便利なオールパーパススクーターに間違いない。

・・・でも、一部の無知な人は、白ナンバーを原付と間違えてバカにしてくるやつがいた。大体スクーターは全部50ccと思ってるやつがいまだにいるので、60km/hで走ってると、スピード違反だと思ってかアオッて来るやつがいる。心狭い。

もうちょっと慣れてから、高速に乗ってみるつもり。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。