goo

2013 4/6の拝観報告5(退蔵院 特別拝観)


写真は、余香苑 大中庵の外観。

大覚寺からタクシーで向かったのが妙心寺。
しかも退蔵院。
今春の「そうだ 京都、行こう」の対象寺院です。

10:50頃到着しましたが、既に一般拝観は長蛇の列。
さらにバスツアーでやってくる団体さんもおられるので、てんやわんやでした。

予想通りいつもと拝観ルートが違います(というか、ほぼそこに興味があって来ています)。
表門を入り、いつもは入れない左手の前庭の上に仮設の経路があり、ここからまず余香苑に向かいます。
余香苑に入ってすぐの紅枝垂れ桜は満開でしたが、ものスゴイことになっていました。
写真をとっても下半分は傘です(笑)。

そして余香苑の奥に一旦進みます。
大休庵の前の紅枝垂れ桜も満開でしたが、ここもすごい人です。

次は水琴窟のところから方丈へ抜ける仮説の経路がここにも造られ、一気に方丈へ。
普段は非公開の方丈も公開されており、”元信の庭”も正面から観ることができます。

最後は通常の入口から帰ります。

こういう多数の拝観者が予想されるケースでは、安全のため拝観経路を今回のように一方通行にするのですが、意表を突かれたのは余香苑→方丈への仮設直通ルートでした。

しかし改めて思いました。
メディアの力は恐ろしい(笑)。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
 携帯の方はココ。 

コメント ( 35 ) | Trackback ( )
« 2013 4/7の拝... 2013 4/7の拝... »
 
コメント
 
 
 
確かに (2級のほう)
2013-04-10 10:17:59
今、東京では、退蔵院オシが終了し、JR東海によって、奈良興福寺の北円堂と南円堂の公開が物凄い勢いでプロモーションされています。康慶、運慶の仏像は観たいですね。よくできたCMです。こちらも凄い人になるのでしょうね。「今ふたたびの奈良へ。」WAN師匠にとっては朗報でしょうか。
 
 
 
退蔵院 (maybe)
2013-04-10 10:27:04
素晴らしいですね。

14日にいこうと思ってますが込んでますかね。少しでも空いてくれるのを願います


2級のほうさま
そのCMを見たわけではないですが興福寺、奈良博と一緒に見に行きます。
こちらも込みそうということですね。


人込み苦手。というか怖いです((((;゜Д゜)))
 
 
 
てんやわんや (ミッキー)
2013-04-10 10:46:48
退蔵院ではてんやわんやさせてしまい、申し訳ございません。
対策を練り直しましたので、次の日以降は比較的スムーズにお入り頂いております。

って書くと、私の正体がバレますね(笑)。
またお待ちしております!
 
 
 
 (ルーキー)
2013-04-10 11:52:42

14日 「桜の退蔵院早朝貸切と朝粥接待」

楽しみにしていますが 桜はもってくれるかな。

心配です。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2013-04-10 12:20:16
GWの非公開文化財が正直ちょっと”非力”なので、奈良の方に流れそうですね。

どのみち京都に逼塞している僕には、ありがたいことです(笑)。
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2013-04-10 12:21:15
退蔵院は、この訪問時は満開でした。

あと4日間。

なんとかもつといいですね。
 
 
 
2級のほうさま (hyt)
2013-04-10 12:21:40
はじめまして!

北円堂と南円堂の特別公開は、JR東海が特別協賛しているのですね。
ゆっくり拝観できると思っていましたが、こころして行ったほうがいいですね。
平日の午前早めに行きます。
情報ありがとうございます。
 
 
 
ミッキーさま (amadeus)
2013-04-10 12:23:15
この日は雨も降っていてコンディションは悪かったですが、桜だけは満開でしたね。

あと少しですので、ガンバッテください!
 
 
 
ルーキーさま (amadeus)
2013-04-10 12:26:14
14日 「桜の退蔵院早朝貸切と朝粥接待」に行かれるのですね。

我々は3月末に僕から提案し、参加者で合議の上、
”キャンセル”
しました。

今年はこの時期では桜のツアーは組めないと思ったので・・・。

 
 
 
2級のほうさま、hytさま (amadeus)
2013-04-10 12:31:22
どうでもいいことですが・・・
「今ふたたびの奈良へ。」

”ふたたび”ってことは、
「1回目はいつ」だったのでしょう(笑)?

こういうことを言うから理系は嫌われる!?

いや、暗に”修学旅行”を指しているのかな。
 
 
 
混んでましたね (albero)
2013-04-10 17:42:44
4月4日行った時も平日にもかかわらずすごい人でした。
でも気長に待っていると一瞬人が途切れることがあり、その瞬間にシャッターを切って人が映りこまないようにしました。
そんなことしているから時間がかかるんですよね。
 
 
 
alberoさま (amadeus)
2013-04-10 17:48:38
4/6は土曜日しかも訪問したのが11:00頃だったので、拝観者は”数珠つなぎ”状態。
途切れることはなかったですね。
しかも雨だったので、皆さん傘を持っている。

これではお手上げでした(笑)。
 
 
 
確かに気になります (2級のほう)
2013-04-10 18:06:23
初めまして hyt さま
お役に立てて良かったです。
興福寺特別公開の東京での夜CM率はハンパないです。残念ながら、東京から奈良にいくのには、京都駅まで新幹線ですが、あとは近鉄が便利なのでJRが何で?と思うのですが、JR「東海」としてはそれでいいのでしょうね。

amadeusさまがおっしゃった「1回目はいつか命題」。実は私も全く同じこと考えてました(笑)
修学旅行とも思ったのですが、奈良ってもともと最初の都ができたところでもあるので、
日本のルーツだからそこにもう一度立ち返ろうという意味もあるのかな?などと勝手に納得しております。
まあ、どうでもいいですけどね(笑) こういう論理不整合は気になりますよね。
 
 
 
朝から長蛇の列 (キビノクニ)
2013-04-10 18:47:42
7日の朝8:40には一般拝観は30人程度の列で、9時には100人以上になりました。
9時前には団体2組が入り、満開の紅枝垂れ桜の周りは、カメラを構えた人だかりで、前に進めないほどでした。
退蔵院には、何度も行きましたがこんな多くの観光客を見たのは初めてです。
確かに、メディアの力は恐ろしい。
退蔵院の前に、8時から龍安寺に行きましたが8時前には
5~6人待ちでした。
 
 
 
退蔵院 (WAN)
2013-04-10 19:20:59
副住職、次から次へと繰り出してきますね(笑)
知名度も一気にあがったでしょう。
ところで、この前産経新聞記者の京都・桜巡記事がmixiニュースに載っていたのですが、同様に退蔵院の行列に驚かれたようです。関西では、東海CMがほぼないので、情報を知らないと何事かなと思いますよね。
 
 
 
混んでいる退蔵院! (おくた)
2013-04-10 19:36:09
こちらにも何度も伺っていますが、いつも静かに拝観させていただいています。
何年か前に枝垂れ桜が満開の時でさえ数人程度だったような・・・。
今回のように狭い場所に多くの観光客が殺到するとお寺関係者の方々もさぞかし大変な思いをされるかと思います。
そういえば秋の二尊院でも「そうだ・・」の特別拝観に行ったとき、受付で混乱していました。

JR東海のCMは毎回うまくできていて、あの音楽を聴くと条件反射のように反応してしまいます。
まんまと乗せられている感があり、少々口惜しくもありますが誘惑に勝てません。
2級のほうさまも関東で実感されたかと思います。
次は北円堂が大混雑?
無著・世親兄弟もびっくりですね(笑)
 
 
 
今ふたたびの・・・ (hyt)
2013-04-10 19:41:28
amadeusさま
2級のほうさま

2009年にあった東博の阿修羅展は、95万人が見に行ったそうです(九博は71万人)。阿修羅ブームは話題になりましたね。
また、2010年は平城遷都1300年で、多くのイベントがあり奈良としては珍しく盛り上がり、たくさんの人が訪れました。

ひょっとして、この盛り上がりを思い出してほしいということではないでしょうか。
 
 
 
JR東海CM (京love)
2013-04-10 19:53:17
東海在住者にはいつも当たり前に見ているCMですが、皆さんが騒がれるのは納得ですね。

あのメロディーが聞こえるとつい見てしまいます。また美しい!行きたくなりますよ!

今回の東福寺の仏像も・・・・・・映像が魅力的です。
実際の奈良は地味なんですけど・・・・・・

何よりJR東海のCMは大好きです。



 
 
 
あの後、竜安寺にいきました (アルクマ)
2013-04-10 20:30:54
4月6日、雨の退蔵院で、拝観券購入の行列に一緒に並んだ者です。
自宅に帰り、早速、ブログをチェックさせていただきました。
お役立ち情報がたくさんあり、もっと早く知っていたら・・・・。
これからも京都へ遊びに行きます。
このブログを参考にさせていただきます。
ますます、頑張ってください。
 
 
 
JR東海CM (京love)
2013-04-10 20:56:08
チャラポラなコメントで失礼しました。
奈良は興福寺でした。
 
 
 
キビノクニさま、おくたさま、京love (amadeus)
2013-04-10 21:12:47
結構皆さん退蔵院に行かれているようですね。

あの「そうだ 京都、行こう」のポイントは3つ
・神社仏閣の見せ方
・音楽
・長塚京三さんのナレーション

最後が強烈ですね(笑)。
 
 
 
アルクマさま (amadeus)
2013-04-10 21:15:36
こんばんは。

その節は失礼致しました。

このブログの内容はちゃんと自分で取材1?してるので、それなりの信憑性はあると思います。

また読者の皆さんからのコメントも充実していますので、毎日さらっと読んで頂ければ幸いです。

これからもよろしくお願い致します。
 
 
 
京loveさま (amadeus)
2013-04-10 21:17:30
>チャラポラなコメントで失礼しました。奈良は興福寺でした。
おしいですね。
東福寺の
東は、東大寺の東
福は、興福寺の福
ですので、
半分は正解!?です(笑)。
 
 
 
いまふたたびのならへ (WAN)
2013-04-10 22:02:23
私も2級のほうさまと同意見ですね。+『京都ばかりではなく、たまには奈良も行ってあげましょう!』という意味合いを文言から何となく感じるのは、ひねくれ過ぎでしょうか(笑)

興福寺ですが、拝観料が強気の1200円(アサヒメイトなら半額)です(通常は、年一の南円堂300円・春秋公開の北円堂300円)。
それでも毎回興福寺の特別公開は、土日あたり凄い行列です。        平日以外に行くなら、hytさまの言われるように、朝一か意外と知られていない金土日の延長時間が狙い目でしょうね。

行かれる方は、南円堂・四天王がとてもカッコいいので見てみてくださいね。北円堂の愛嬌ある四天王と対照的です。
因みに有名ですが、北円堂公開時には限定朱印もありますよ。
 
 
 
桜もGWも・・・ (claude)
2013-04-11 13:41:12
当分上洛予定がないので、指をくわえて読んでおります。

興福寺、CMで盛り上げていますね。
強気の1200円、何の何の!2002年(古っ!)には超強気の確か2000円で公開がありました。
もちろん行きましたとも。
 
 
 
claudeさま (WAN)
2013-04-11 23:31:30
強気ですね(笑)
2000円、拝観内容は何だったのでしょうか?その時は、通常拝観も合わせての料金だったのですかね。
 
 
 
WAN師匠 (claude)
2013-04-12 11:05:30
手元には「2002南円堂・仮金堂内陣と中金堂埋納宝物展」という3ヶ所用の特別拝観券と、
北円堂と東金堂のそれぞれの通常拝観券が残っているので、多分全部ひっくるめてかと思いますが、
値段が書いてないので、ちょっと記憶の自信がなくなってきました・・・(笑)

値段だけでなく、記憶が?なのでやっぱり今回も行きたいなあ・・・
 
 
 
興福寺 (maybe)
2013-04-12 17:26:37
北円堂と南円堂ですが、SuicaなどのJRのカードで割引になるみたいです(携帯でもいいみたいです)。


JR東海のCMと関係あるのでしょうか。
 
 
 
拝観時間 (tsumuji)
2013-04-17 10:52:56
興福寺・北円堂と南円堂の拝観時間って9時半からなんですね。
何となく「特別公開」って聞くと10時からって刷り込まれていました。


来月、行きます。
鹿に気を付けるようにって何人からか言われました。
そんなに鹿はキケン?
 
 
 
tsumujiさま (WAN)
2013-04-17 18:50:32
時期的(出産前後の母鹿や角の伸びた牡鹿など)に気を付ければ、全く問題ないと思いますよ。奈良鹿はかわいらしいので、鹿煎餅あげちゃって下さい(笑)
因みに、春日大社の近くにある鹿苑では平日の1300~1600まで収容施設の公開を行っています(最近テスト期間を経て公開に踏み切りました)。寄付金100円ぐらいですので、近くを寄られたら是非。奈良の鹿愛護団体の皆様の情熱と愛情が伝わってきます!
直接関係ないですが、明日朝からBSフジで『鹿男』の再放送が始まります。奈良が舞台のドラマなので、鹿繋がりで是非(笑)

5月来られるのですね。大体の時期と場所を直接メールで送ってくだされば、その時期のオススメ場所とか食事も簡単に返信しますよ。(あくまでも、簡単に・わかる範囲でですが笑。tsumujiさまにはお世話になりましたので)

claudeさま
それは、塔系を除いたフルコースですね。2000円でもしょうがないかなとも思いますが、やはり高いですね(笑)
 
 
 
ミッキーさま (WAN)
2013-04-21 23:53:09
お邪魔しました&お疲れさまでした。
お仕事・休憩時間を邪魔してはと思い、あまりお話できませんでしたがありがとうございました。
藤がきれいで、桜も少し残っており楽しめました。人も少なかったですし(笑)

あのあと、大法院に久しぶりに行きました。そこの襖絵も話に出てた了慶でしたよ。

ここからは、幕末好きな方にミニ情報。
大法院は、今年の大河関係で、もしかしたら佐久間象山の墓が見られるかなと、かすかな期待を持って行くとドンピシャでした!
二年前の妙心寺ツアーではお参りできましたが、自前の特別拝観では今までは(もしかしたら、昨年ぐらいから行けるようなったのかも)墓への道は通行止めになっていたので、幕末好きな方にはオススメではないでしょうか。
 
 
 
Unknown (tsumuji)
2013-04-22 00:04:40
WAN師匠

おっと、ココを見逃していました。
鹿はそんなに恐れなくても良さそうですね。
あんまり可愛かったら、コソっとリュックに入れて持ち帰りたいです(笑)

明日にでもします。よろしく。
 
 
 
WAN師匠 (ミッキー)
2013-04-22 07:36:14
わざわざ来て頂きありがとうございました!
昨日だけ、私解説担当ではなく、お相手できずに申し訳ないです。
ほんとは何時間でも、お話していたかったんですけどね…

お墓も了慶の襖絵も見てみたいですね。大法院には行ったことがないので。

ところで6月6日、秋篠寺に行かれます?1度あの秘仏を見てみたいんです。
 
 
 
ミッキーさま (WAN)
2013-04-23 00:17:00
私は今年は行けないですが、606は奈良秘仏スペシャルDAYです!
秋篠寺・常光寺(京都亀屋清永・清浄歓喜団を使用しているお寺)・唐招提寺・法華寺とそこそこ近場で秘仏巡りができます。
秋篠寺ですが、秘仏の大元帥明王は、仏像としてはなかなか他で見ることがないと思います。
あと、秋篠寺へ折角行かれるなら一つミニ情報を。空のペットボトルを持っていってみてください。この日限定で、井戸へ続く扉が開き(ドラクエみたいですが笑)、係の人から特別な水を汲んで頂けます。

これ以上、amaさまを裏切りたくないので(笑)奈良話はここら辺で。
 
 
 
京都では (WAN)
2013-04-23 00:30:20
醍醐寺塔頭・理性院に大元帥明王(画像らしいです)がいらっしゃいますが、秘仏で80年とか60年に1回、しかも噂では確か10年前辺りに開帳されているらしいです。

追加・・・因みに、秋篠寺は(現在では)朱印(本尊薬師朱印はなく大元帥明王のみ)も606だけしか行われておらず、書いて頂くのもとても時間がかかります(下手をすれば数時間)ので要注意を。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。