goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2025 2/11の拝観報告2(ウェスティン都ホテル 村野藤吾の傑作建築、本館&佳水園スペシャルツアー 後編 まいまい京都)

-
写真は、サーキュラールーム。

まいまい京都のウェスティン都ホテルスペシャルツアーの続きです。

西館2階から本館に戻り、3階へ。
バー麓座で荷物をpick upして食事に向かう前、最後がサーキュラールームです。
3階の外に円柱状に飛び出ているお部屋です。
外周にある真鍮のライトスタンドも村野藤吾のオリジナルだそう。
最近行ったのもあり、伝道院の3階ドームにも重なりますね。
こちらも初めてだったので、非常に良かったです。

そしてそのまま奥のル・レストランでランチタイムでした。
 
        
-
写真は、コース料理。

12:45頃からスタートして、上の写真のように結構ガッチリのコースでした。
僕がご一緒したテーブルは僕以外の3名様は皆さん東京からでした。
建築関係のお仕事の男性が2人と、建築見学が趣味の女性と。
皆さんそれぞれに造詣があり、お話していて楽しかったです。

14:00終了予定でしたがいつものように押してます(笑)。
一応コースが終わった時点の14:20で、次があるので先に失礼しました。
同じテーブルの方々が楽しかったので、まだお話はしたかったのですが。

車で次へと向かいますが、到着時に申し出たらホテルの方、「5時間の駐車券」つけてくれていました。
さすが~~~w

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2025 2/11の拝観報告1(ウェスティン都ホテル 村野藤吾の傑作建築、本館&佳水園スペシャルツアー 前編 まいまい京都)

-
写真は、佳水園 東山2のリビング。

2/11、火曜日ですが建国記念日で祝日です。

朝から車で出かけます。
10:00前に自宅を出て、やって来たのがウェスティン都ホテル。
この日は10:30から、まいまい京都の「村野藤吾の傑作建築、本館&佳水園スペシャルツアー 」でした。

参加者は19名、参加費は19,000円でした。
この日どうやら奈良で珠光茶会があり、アマ会員さんの多くはそちらに行かれていたようで、珍しく知り合いゼロでした。

今までもウェスティン都ホテルのツアーには来ていますが、
前回これに参加されたfrippetronicusさんが「佳水園の客室にも入れましたよ」と教えて下さったので参加してみました。

流れとしては、
1階ロビーに集合。
3階のバー麓座(ろくざ)で、アウトラインの座学を30分弱。
4階の葵殿と稔りの間。
東館の11階から本館の屋根を見学。
本館8階のテラスより近距離で本館の屋根を見学。
本館8階の村野スイート。
村野藤吾設計の今は非常階段で8階から7階へ。
佳水園(庭園→ロビー→ライブラリー→月7客室→東山2の客室)

この佳水園の客室が今回初めてでした。
1泊20~35万するお部屋なので、そう簡単には来られないところ。
特に月7は佳水園の表門を入って右手の白楊の庭園の築山の上、川端康成も宿泊したお部屋。
なるほど内部はこんな感じだったんですね。
詳細は今回本編を3編構成で大幅改訂したので、今後掲載します。

7階の佳水園から次は2階へ。
展示室を経て西館へ。
西館にも村野藤吾 設計の階段があります。
1階に降りて見上げると、階段の縁がハート形に見えますw

       
-
写真は、西館の村野藤吾設計の階段を1階から見上げて♡型。

ここまででツアーは12:30頃。
この続きは明日に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )