京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2025 2/2の拝観報告3(聖徳寺 青面金剛御開帳、お寺 de POP UP SHOP)

-
写真は、本堂と表門。
原了郭を出て、八条口から塩小路通側に出てきます。
シェアサイクルに乗って、四条大宮方面へ。
12:30にやって来たのが、壬生寺にほど近い聖徳寺です。
普段は静かなお寺ですが、節分の日だけ表門左手にある庚申堂内の庚申尊青面金剛木像が御開帳されます。
これは以前からの情報。
そしてさらに今年は本堂でお寺 de POP UP SHOPというイベントも開催されました。
近くで壬生寺の節分会をしているので、いつもよりは門前の人通りが多くはなります。
その中で以前はポツンと庚申堂だけが開いていました。
それが一転、今年は幟とか立ってるしw
表門の前でも物販や御朱印の授与もされていました。
本堂では前日はヨガのワークショップや、当日はパステルアートもされていました。
いつもはわざわざインターフォンを押して御朱印を戴くことになりますが、この日は本堂でも気軽に戴ける感じでした。
聖徳寺に行かれるのなら、この日がいいでしょうね。
お参りをして、12:45頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 2/2のランチ報告2(原了郭)

-
写真は、外観。
伝道院を出て、徒歩で京都駅へ。
地下から八条口に向かいます。
11:50にやって来たのが、ASTY RAODにある 原了郭です。
もう京都好きな方はご存じ原了郭。
祇園にある黒七味で有名なお店です。
ウチも妻が好きなので常備しています。
そのイートインがあることを、1/18に見つけました。
ブログに気になったと書いたお店はココですw
しかし食べログを見ても「ここだけすぐに入れた」という記載もいくつか見ました。
店内に入って気づいたのが・・・「日本人ばかり」。
どうやらまだインバウンド系には知られていないのかなw

-
写真は、和牛すき焼きうどん 1,650円。
スパイス系でカレーや天丼、天ぷらうどんなどもありましたが、冬のおすすすめ和牛すき焼きうどんにしました。
もうまずはテーブルにこれ見よがしにおいてある黒七味を多めに投下します。
大丈夫、そんなに辛くないのは家で使っているので知っています。
これは「風味を足している」のです。
和牛、メッチャいいの使ってますね。
いいやつの味がしましたw
お出汁も上品。
寒い日にはうってつけでした。
八条口ランチでは超おすすめです!
これで腹七分目にして、12:15頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )