京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2021 8/22の拝観報告1(浄禅寺 六地蔵めぐり)

写真は、観音堂の十一面観世音菩薩像。
日曜日です。
8/22ですので、この日と翌日は六地蔵めぐりです。
久しぶりに週末になりました。
今年はいくつか気になっていたところがあったので、行ってみました。
「そうだ 京都、行こう」の会員ツアーのTELをしたところ、今回は30分ほどでつながりましたw
それが終わり次第、車で自宅を出ます。
国道1号線を進み、ニトリの裏側にあるコインパーキングに駐車して、
10:50頃にやって来たのが鳥羽地蔵の浄禅寺です。
通常こちらは各お堂は閉まっており、地蔵堂は小窓から地蔵菩薩像にお参り出来たと思います。
しかしこの日は全部開扉されています。
本堂の内部は記憶にあったし、その写真もあったのですが、どうにも観音堂の記憶がなかったので確認に来ました。
現地について観音堂に着いたら、なるほど。
手前の納経所と並んで、こちらも全開扉して小旗の授与所になっていたんですね。
授与する係の方がおられるから遠慮して写真がなかったんですね。
そこで意を決して、小旗を頂く際に「観音像のお写真撮っていいですか?」と伺うと、「なんぼでもどうぞ」と言って少し体を避けて下さいましたw
地蔵菩薩像はもちろん、本堂にもお参りして、
11:05頃にこちらを出ました。
さて帰ろうとコインパーキングまで歩いていると、原チャリに乗ったおばさんが僕に近づいてきて
「鳥羽地蔵ってどちらにあるかご存じですか?」と聞かれました。
ここで聞く相手に僕を引き当てるとは、このおばちゃんなかなかツイテますwww
「僕も今行ってきたところですよ」と、丁寧に教えてあげました。
このまま帰宅して、自宅で昼食を頂きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )