goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2017 3/19の拝観報告1(東福寺 明暗寺 無竹忌)


写真は、方丈と書院の前庭

3連休の中日。
この日は午前中だけ拝観です。

昨年秋にmasaさんが、尺八全国献奉大会の際にこちらにお参りされました。
それを聞いた時に「そうだ、明暗寺、行ってなかった」と、延び延びになっていたことを思い出しました。

ですが秋の尺八全国献奉大会まで待つと1年後。
そういえば無竹忌もあったハズ、と昔調べたことを思い出しました。
しかし無竹忌の日程がHPにも記載がない。

その場合どうするか。
まずは谷北無竹の命日を調べるでしょう。
すると3/24でした。
そしてweb上で、過去に無竹忌に行かれた方の年月日を調べました。
その共通点を考察すると、「24日より前の日曜日」でした。

それを踏まえて、今年は3/19ではないかと。
朝9:30にあんとんさんと明暗寺の門前で集合。
行ってみると門前には「無竹忌」の張り紙が・・・。
予想的中でした(笑)。

庫裏から入り、お参りさせて頂きたい旨を申し出て、中に入りました。
方丈と書院の間には前庭があります。
これは表門から入った左手にある門の向こう側です。

方丈の仏間には尺八を吹く谷北無竹像がお祀りされていました。

あまりお邪魔してもなんなので、お参りだけして9:45頃にはこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )