goo

2016 4/17の拝観報告2 最終(千手寺 観音法会)


写真は、内陣の本尊 十一面千手観音像

柳谷観音 楊谷寺を出て長岡京ICから京都縦貫道に乗り、亀岡の大井ICで降ります。
そして獨鈷抛山(とこなげさん)を車で登ります。
車1台がギリギリの結構エグイ道ですが、1度来ているので覚悟は出来ています。
妻や子供達にも「途中から道が大概やし」と忠告していましたが、
妻も実際に行くと、「スゴイところやな。1度来てるの?」と聞いてきました。
「うん。前に1度来てるよ。」というと、
「いつも何してんの」と。
・・・おっしゃる通り・・・(笑)。

11:00前にやってきたのが千手寺です。
こちらの観音さんも、眼病平癒の御利益があります。

そして4/17と7/17は、観音法会が行われるのを覚えていました。
「もしかして日曜日が雨かもしれない」と思った前日、退耕庵の後にTELして11:00から本堂で法要があるのを確認していました(笑)。

今年は7/17も日曜日ですが・・・7/17って祇園祭の先祭の山鉾巡行ですからね。
いろいろと行きにくいでしょう(笑)。
やっぱり今回を逃せません。

本堂の中には檀家さんと思われる方が5人ほど法要待ち。

「視力の悪い長男のお参りに来た」というと、快くお参りさせて下さいました。

長い法要は長男も次男も難しいので、法要が始まる前に失礼しました。

この日はこれで午前中が終わり。
午後からは家で過ごしました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )